2025年4月20日
マタイの福音書 28章1〜15節
< 復活の証人 >
イースター、おめでとうございます。イエス様がお亡くなりになった死の証人がいれば、復活の証人がいます。マタイの福音書には死の証人でありながら、同時に復活の証人でもある人たちがいます。二人のマリアが死の証人でありながら、復活の証人でもあります。兵士たちも死の証人でありながら、復活の証人です。二人のマリアは復活の真実を伝えるために用いられました。しかし、兵士たちは真実を偽りに偽造するために利用されました。二人のマリアは天使から伝えられた真実を弟子たちにそのまま伝えました。しかし、兵士たちは罪深い祭司長たちの企みによって真実を偽りに変えました。
1.真実を伝える二人のマリア
マグダラのマリアともう一人のマリアは朝早く明け方、イエス様の墓を見に行きました。イエス様のご遺体に香油を塗るためです。丁度その時、地震があり、揺れを感じました。天使が天から降りて来てイエス様が葬られたお墓の石を転がして、その上に座っていることを二人のマリアは見ました。天使の姿が稲妻のようで、衣は雪のように白いのを見ました。
それから二人のマリアは喜びの知らせを聞きました。十字架で死なれたイエス様はよみがえられたことを天使から聞きました。イエス様はよみがえられたので、このお墓にはお体がいないことを見ました。そして、弟子たちへの伝言を預かりました。伝言の内容はこうです。
『イエスは死人の中からよみがえられました。そして、あなたがたより先にガリラヤに行かれます。そこでお会いできます』
天使は二人のマリアに確かめています。「いいですか、私は確かにあなたがたに伝えました。」
天使がまるで書留郵便を伝えた後、サインを待っているような印象です。
イエス様から天使に、天使から二人のマリアに、二人のマリアから弟子たちに、次から次へとイエス様の復活の知らせを伝えました。イエス様のよみがえりを伝える人が伝道者です。イエス様のよみがえりを伝えた記録が使徒の働きです。伝道者は本人が見たことを伝えれば良いです。伝道者は本人が聞いたことを伝えれば良いです。伝道者は誰から聞いた知らせを次の誰かに伝えないといけません。イエス様のよみがえりはこのように伝える人たちのお働きによって今まで続いて来ました。
復活のお知らせを伝える人がいればお知らせを聞く人がいます。天使からの知らせを二人のマリアが聞きました。二人のマリアの知らせを弟子たちが聞きました。弟子たちからの知らせを当時の人達が聞きました。
ところで、イエス様の復活の知らせを聞いただけで誰が信じてくれるのでしょうか。二人のマリアからの知らせを弟子たちは疑いました。弟子たちからの知らせをトマスは疑いました。今の時代もほとんどの人達は信じてくれません。
イエス様がよみがえられたと言うお知らせは嬉しいことですが、証拠が必要です。よみがえりのお知らせは良いですが、よみがえりの証拠が必要です。ですから、二人のマリアの前にイエス様ご自身が直接現れてくださいました。
9節「イエスが「おはよう」と言って彼女たちの前に現れた」
現れただけでなく、弟子たちへの伝言を残しました。10節「恐れることはありません。行って、わたしの兄弟たちに、ガリラヤに行くように言いなさい。そこでわたしに会えます。」
復活のお知らせだけでは確信がありません。イエス様が本当に生きておられる証拠が必要です。ですから、イエス様は二人のマリアのところに現れてくださいました。弟子たちのところにも現れてくださいました。彼らのところに直接現れてくださいましたので、彼らは命さえ惜しまず、人々に復活を伝えました。私たちもイエス様の復活のお知らせを聞きました。聞いただけでは私達に確信がありません。私達に確信が必要です。イエス様が本当に生きておられ、今も私達と共におられる証拠が必要です。ですから、私達は日々主が私たちと共におられる証拠を主に求めましょう。復活のお知らせだけでなく、主ご自身が直接その証拠を見せてくださいと祈りましょう。そして、私たちも信仰の先輩たちのような生き生きとした伝道者になりたいです。
ここで一つ大事な疑問があります。
7節「・・急いで行って弟子たちに伝えなさい。『イエスは死人の中からよみがえられました。そして、あなたがたより先にガリラヤに行かれます。そこでお会いできます』
10イエスは言われた。
「恐れることはありません。行って、わたしの兄弟たちに、ガリラヤに行くように言いなさい。そこでわたしに会えます。」
イエス様が天使に、天使が二人のマリアに伝えました。イエス様が天使を通さず、直接二人のマリアに伝えれば良いのに、どうして天使を通して伝えるのでしょうか?
しかも、どうせ天使を通して伝えるのであるなら、イエス様もちょっと待たないと。二人のマリアが弟子たちに伝える前に、彼女たちの前に現れました。どうせ、こうなるのであるなら、7節の伝言は省略して、イエス様が直接10節だけ伝えれば良いのではありませんか?
弟子たちにも同じです。二人のマリアを通さないで、イエス様が直接弟子たちに先に現れてくだされば良いのではありませんか? 今の時代も同じです。私たちがやっている伝道はとても効率の悪い方法です。伝道ではなく、イエス様が求道者に直接、現れてくだされば良いのではありませんか? 時間かかかる、しかも効率の悪い伝道の方法で人々は救われています。あまり役に立たない私達が神の救いの御業に関わっています。なぜなのか理由を考えてみました。
創世記の創造物をアダムが管理していました。これは大事な原則です。この原則に基づいて、神の救いの仕事を神の子どもたちもやります。一人の救いのために伝道をやっています。一人の救いのために私達は信仰教育をやっています。一人の救いのために私達も一部分を担っています。天使がするのではなくて、人間がやっています。
これからも私達は福音を伝える主のしもべとして、主のために用いられます。
2.真実を変える兵士たち
兵士たちも地震の揺れを感じ、天使を見て、死人のようになるくらい震え上りましたが、彼らは偽りの証人となりました。彼らは墓の周辺で見ても無い弟子たちを見たと嘘をつきました。彼らは墓の周辺に来ても無い弟子たちが来たと嘘をつきました。彼らは稲妻のようで、衣は雪のように白い天使をはっきり見たのに、何も言いません。彼らは弟子たちがやってない事をやったと嘘をつきました。弟子たちたちがイエス様の遺体を盗んだと作り話をしました。兵士たちは嘘をついた代わりに、もらってはいけない多額の金をもらいました。
兵士たちの証言は全部嘘なのに、不思議に当時の人々には説得力がありました。イエス様が復活してから30年間以上経ったのに、ユダヤ人の間に嘘が広まりました。イエス様が復活してから30年間、多くの人々がイエス様を信じる人たちもいれば、大勢の人々は兵士たちの偽りの証言を信じた人々もいました。このように真実と偽りは最初から混ざっていました。神の国とこの世の国は現実の中、共存します。良い麦と毒麦が一緒に成長しています。この現状の中、私達も結構苦労します。
しかし、復活は無いと偽りを信じる人が多くても、その説明に説得力があっても、実際イエス様の復活を目撃した人には勝てません。復活を偽る兵士たちは言い張ることはできますが、命懸けで嘘をつくことはできません。
しかし、イエス様の復活を目撃した弟子たちは殉教するくらい確信がありました。今の時代も同じくイエス様の復活を信じない人が大多数です。しかし、今の時代も救われている人たちに主はその証を見せてくださいます。私達の生涯をかけてイエス様が生きておられる証拠を体験したいです。その証を私たちの言葉で告白したいです。
真実を見た人たちが力強く証しできます。まず、私達は日々の中、主が生きておられることを体験する必要があります。祈りますと主が見せてくださいます。見た人は、体験した人は力強く証しするようになっています。
このペ−ジのTOPへ 前週へ 翌週へ 一覧表へ戻る