2025年3月30日
使徒の働き 4章1〜22節
< 見たことや聞いたことを話さないわけにはいきません >
たった今、私たちが読んだ使徒の働き第4章からは、これまで静かだったエルサレム教会に新しい変化が 起こり始めます。皆様もよくご存知のとおり、第1章では、復活したイエス様が弟子たちに現れ、神の国について説明しました。そして、父の約束した 聖霊を待ちなさいと命じました。第2章では、その約束どおり、五旬節の日、聖霊様が臨みました。その結果、教会には多くの変化が 起こりました。ペテロのメッセージを聞き、多くの人々がイエス様を信じました。
そして第3章では、美しの門と呼ばれる門の前で施しを求めていた、生まれつき足の不自由な人がキリストの御名によって歩けるようになった、驚くべきこともありました。しかし、第4章からは、思わぬことが起こります。使徒たちがイエス様の復活について宣べ伝えると、彼らを迫害する人々が生まれることになりました。
使徒の働き4:1-2 ペテロとヨハネが民に話していると、祭司たち、宮の守衛長、サドカイ人たちが二人の ところにやって来た。
2 彼らは、二人が民を教え、イエスを例にあげて死者の中からの復活を宣べ伝えていることに苛立ち、
すなわち、ペテロとヨハネが民にイエス様を例にあげて死者の中からの復活を宣べ伝えると、祭司たちと宮の守衛長、そしてサドカイ人が苛立ったと書いてあります。
どうして、彼らは苛立ったのでしょうか?特に、サドカイ人は祭司長のツァドクの子孫で、昔から神殿で働いて来た人々です。同時に、長い間ローマと密接な関係を結んで来ました。それで、最高法院の中でもだいぶ影響力のある政治集団です。それでも、彼らは復活も御使いも霊もないと信じている人々です。どころが、突然、ペテロとヨハネがイエスを例にあげて復活を宣べ伝えているので、苛立つしかないのです。代表的な人として、イエス様を捕らえてポンテオピラトに引き渡したアンナスとカヤバのような大祭司長がサドカイ人の出身です。
しつこくも、彼らが今度はペテロとヨハネを捕らえて最高法院に引き渡しました。
3 二人に手をかけて捕らえた。そして、翌日まで留置することにした。すでに夕方だったからである。
ところがですね。次の4節を見ると、
4
しかし、話を聞いた人々のうち大勢が信じ、男の数が五千人ほどになった。と言われています。
皆様、男の人5千人と言えば、また何が思い浮かびますか?そうです。イエス様が5つのパン切れと2匹の魚で男の人5千人を食べさせたしるしが思い浮かびます。当時は肉的な糧であるパンと魚でしたが、今は霊的な糧である主の御言葉で5千人も救われることになりました。すなわち、これはイエス様が十字架で死に、復活し、天に上った後も、続いて主の御業が行われているということを示しています。
さて、すると彼らはどうしますか?
5 翌日、民の指導者たち、長老たち、律法学者たちは、エルサレムに集まった。大祭司アンナス、カヤパ、ヨハネ、アレクサンドロと、大祭司の一族もみな出席した。
すなわち、エルサレムに最高法院が開かれるようになりました。 そして、すべての議員と彼らの一族全員が集まりました。
そして、彼らはペテロとヨハネを彼らの真ん中に立たせて、尋問し始めます。
7 彼らは二人を真ん中に立たせて、おまえたちは何の権威によって、また、だれの名によってあのようなことをしたのかと尋問した。
すなわち、お前たちが何をしたので、生まれつき足の不自由な人が今ここに立っているのか?一体、何の権威によって、だれの御名によってあの人が癒されたのか?今、彼らはだいぶ当惑した顔で尋問しています。
ついに、ペテロが答えます。
8 そのとき、ペテロは聖霊に満たされて、彼らに言った。民の指導者たち、ならびに長老の方々。
9 私たちが今日取り調べを受けているのが、一人の病人に対する良いわざと、その人が何によって癒やされたのかということのためなら、皆さんも、またイスラエルのすべての民も、知っていただきたい。
皆様、いかがですか?今まで私たちが知っていたペテロの姿ではありません。ペテロはイエス様が捕まった日の夜、イエス様を3回も否認した人でした。それも3番目はイエス様を呪いまでしながら、否認した人でした。そんな彼がどうやって最高法院の前でこんなに大胆になれるでしょうか?これまでペテロに何があったんでしょうか?
再び、8節を見ると、
そのとき、ペテロは聖霊に満たされて、彼らに言ったと、この個所の著者、ルカは証言しています。すなわち、私の中に私よりもっと大なる方がおられるということ、私の中にこの世よりもっと大なる方がおられるということが信じられる時、私たちは恐れずに、大胆になることができます。なぜなら、その方の御力を全面的に頼るからです。今、ペテロも自分の中におられる聖霊の御力を全面的に信じ、頼っているからです。
皆様も、皆様よりもっと大なる方、この世よりもっと大なる方である聖霊様を全面的に頼ることで、皆様の中にある様々な恐れが消えますように、主の御名によって祝福します。さて、?ペテロがそんなに大胆になることができた、もう一つの理由は何でしょうか?
それは確かな証拠です。今ペテロのそばに誰が立っていますか?そうです。ペテロが
前に金銀は私にはない、しかし、私にあるものを上げよう、ナザレのイエスキリストの御名によって立ち上がり、歩きなさいと祝福した時、癒された、まさにその人が今ペテロのそばに立っています。それで、ペテロは彼らにこう言います。
10 この人が治ってあなたがたの前に立っているのは、あなたがたが十字架につけ、神が死者の中からよみがえらせたナザレ人イエス・キリストの名によることです。
皆様、ペテロの、この言葉を聞いた最高法院の議員たちと一族たちの気持ちはどうだったでしょうか? いや、私たちがそんな方を殺したなんて!一瞬、彼らは言葉で言い表せない大きな恐怖に襲われたはずです。しかし、ペテロは、この時だ!
と思い、彼らに福音の核心を宣べ伝えます。
12~ この方以外には、だれによっても救いはありません。天の下でこの御名のほかに、私たちが救われるべき名は人間に与えられていないからです。(x2)
皆様も、イエス!その御名のほかにはお救いがないことを信じていますか? 私がこの前、私たちが生きているこの時代、すなわちpost-modernism時代は神様の存在を徹底に否定していると言ったことがあります。因みに、もう一つの特徴があります。それは宗教的多元主義です。すなわち、唯一の真理を否定するうちに、真理ではない偽物たちが非常に多く生まれました。自分自身がキリストだという人が近い韓国にだけ数十人も住んでいます。
彼らはお救いに至る道は多い。どんな宗教にもお救いがあると主張しています。例えば富士山の頂上まで行く道はA、B、Cなど、いろんなコースがある。とにかく頂上まで行けばいいんじゃない?
という主張です。 もっともらしく聞こえるかもしれませんが、確かに間違った答えです。皆様、真理はただ一つしかありません。もし1+1=2が真理なら、2以外はすべて?であることと同じです。
12節をもう一度、宣言する声で大きく読みましょうか?今度はこの方という言葉の代わりにイエスの御名を入れて読みしましょうか?
12~ イエス以外には、だれによっても救いはありません。天の下でこの御名のほかに、私たちが救われるべき名は人間に与えられていないからです。
この箇所も一緒に読みましょうか?
ヨハネの福音書14:6~ イエスは彼に言われた。わたしが道であり、真理であり、いのちなのです。わたしを通してでなければ、だれも父のみもとに行くことはできません。
皆様、イエス様だけが道であり、真理であり、生命であることを信じていますか? さて、そしてペテロとヨハネがどれほど大胆に宣べ伝えたのか、最高法院の議員たちさえも非常に驚いたと言われています。
13 彼らはペテロとヨハネの大胆さを見、また二人が無学な普通の人であるのを知って驚いた。また、二人がイエスとともにいたのだということも分かってきた。
なぜなら、彼らはペテロとヨハネがどういう人だったかよく知ってたからです。 皆様もご存知のように、この二人はガリラヤの漁師の出身です。当時、旧約聖書を体系的に勉強した人でもありません。それに、今は新約聖書がありますが、当時は新約聖書が書かれてもなかった時です。それにかかわらず、ペテロとヨハネが旧約聖書の預言したイエスに対する確信と、またその名前の御力を語っているので、当然に驚くしかないのです。 続けてお読みします。
14 そして、癒やされた人が二人と一緒に立っているのを見ては、返すことばもなかった。15 彼らは二人に議場の外に出るように命じ、協議して言った。
それで、彼らの立場はなんですか?返すことばもなかったということです。それで、彼らはどうしますか?二人、すなわちペテロとヨハネに議場の外に出なさいと命じ、彼らだけで集まって協議し始めました。
何を協議したのか、続けてお読みします。
16 あの者たちをどうしようか。あの者たちによって著しいしるしが行われたことは、エルサレムのすべての住民に知れ渡っていて、われわれはそれを否定しようもない。17
しかし、これ以上 民の間に広まらないように、今後だれにもこの名によって語ってはならない、と彼らを脅しておこう。18 そこで、彼らは二人を呼んで、イエスの名によって語ることも教えることも、いっさいしてはならないと命じた。
彼らはどうしようか?と彼らなり協議をしましたが、結論はなんですか?ご覧の通り、彼らにできることは、やっと脅威と警告だけでした。皆様、時々世がより力があり、より強いように見えますが、私たちが真理に対して大胆になればなるほど、逆に世はより弱くなれるしかありません。これが世の本当の姿です。
ヨハネの福音書16:33~ これらのことをあなたがたに話したのは、あなたがたがわたしにあって平安を得るためです。世にあっては苦難があります。しかし、勇気を出しなさい。わたしはすでに世に勝ちました。
ここで、イエス様は、これから私が世の中に勝つと未来形で語りませんでした。すでに
世に勝ったと過去完了形で語りました。
それなら、私たちは今イエス様がすでに勝った時代を生きているのです。それで、生きて行きながら、それぞれ自分なりの心配と不安があるかもしれませんが、私たちが恐れずに大胆に生きて行けるのです。
そして、続けてペテロとヨハネは彼らにもっと強い口調で話します。
19~ しかし、ペテロとヨハネは彼らに答えた。神に聞き従うよりも、あなたがたに聞き従うほうが、神の御前に正しいかどうか、判断してください。20
私たちは、自分たちが見たことや聞いたことを話さないわけにはいきません。
私はこの個所を黙想しながら、なんか戦慄のようなものを覚えました。今ペテロとヨハネは捕らえられている身分です。こういう状況で、なんて堂々たって素敵な姿でしょう。私はこの御言葉が私たちの告白になることを切に願っています。また、我が東京教会の宣言になることを主の御名によって祝福します。
では、皆様はいつ見たことや聞いたことを話さないわけにはいきない、そういう衝動を感じますか? 他人の秘密や弱点を知った時ですか? もちろん、その時も私たちはそういう衝動を感じることもあります。しかし、それは聖霊様が望んでいるものではありません。
では、いつそういう衝動を感じますか? もし、皆様が想像できない、素敵な光景を見たとしたら、どんな気がしますか? 私だけ見たから、他の人には絶対に教えない!と思う方がいましょうか? 多分一人もいないと思います。すぐに家族や親しい知り合いに知らせたがるはずです。
また、私たちはある相手から過分な愛を受けたり、またはその愛を感じた時、話さないわけにはいきない、そういう衝動を感じます。皆様、私たちはすでに神様から過分な愛を受けた存在です。私たちはすでに主の御言葉である聖書を通してその愛を見ましたし、また人生の中で体験された方々もいます。
またある方々は「まだ、よく分かりませんが、そうみたいです。と言って、その愛を少しずつ感じている方々もいるかもしれません。
皆様、もうその愛を話すべき時です。御言葉を通して見聞きしたそのまま、人生の中で体験されたそのまま、また、今感じているそのまま、その愛を話すべき時です。今日、ペテロとヨハネが
私たちは、自分たちが見たことや聞いたことを話さないわけにはいきませんと話したように、私たちもそれを家族に、知り合いに、また隣人に話さなければなりません。聞くだけではいけません。私たちが多く話せば話すほどもっと豊かな恵みと体験が私たちのうちに満ち溢れることを信じます。
このペ−ジのTOPへ 前週へ 翌週へ 一覧表へ戻る