2025年3月23日

マタイの福音書 26章47〜58節

                     < 十字架による分裂、十字架による和解 >


 十字架はアイロニーです。すべての関係を二つに隔てるものが十字架です。しかし、反対に二人の関係を一つに回復させるのも十字架です。

 まず、十字架は聖なる神と罪ある人間を隔てるものです。ガラテヤ人への手紙を見ると十字架は父なる神と御子イエスでさえ隔てるものです。
ガラテヤ3:13
キリストは、ご自身が私たちのためにのろわれた者となることで、私たちを律法ののろいから贖い出してくださいました。「木にかけられた者はみな、のろわれている」と書いてあるからです。十字架は今までの良い関係を隔て、壊し、分裂させるものです。

 父なる神と御子イエスはいつも一つでした。しかし、十字架の上で父なる神と御子イエスは関係が遠く離れていました。十字架の上でイエス様は父なる神に叫ばれました。「我が神、我が神どうして私をお見捨てなったのですか」。十字架はイエス様と父なる神の間さえ隔てるくらい呪われた物です。

 けれども、イエス様が十字架を背負われてから、今まで絶対一つになれなかった関係が一つになりました。
エペソ2:14―16
14 実に、キリストこそ私たちの平和です。キリストは私たち二つのものを一つにし、ご自分の肉において、隔ての壁である敵意を打ち壊し、
15 様々な規定から成る戒めの律法を廃棄されました。こうしてキリストは、この二つをご自分において新しい一人の人に造り上げて平和を実現し、
16 二つのものを一つのからだとして、十字架によって神と和解させ、敵意を十字架によって滅ぼされました。

 ユダヤ人と異邦人を一つにしました。神と人との関係を一つにしました。私達が憎んでいた敵と和解させるものとなりました。どうしてそんな不可能なことが可能になったのでしょうか? エペソ人への手紙2章を参考にするとイエス様によって可能になりました。
14節 「ご自分の肉において」
15節 「この二つをご自分において」
16節 「十字架によって神と和解させ、敵意を十字架によって滅ぼされました。」
イエス様お一人で十字架を背負われることによって二つが一つになりました。

 今日の箇所は十字架の前日、人々の関係が断絶されるものが書いてあります。今日の箇所に登場するすべての人々の間に分裂がありました。十字架の前日、人々の関係は全部壊れました。

 ところが、アイロニーですが、十字架の後、すべての関係が回復しました。父なる神と御子イエス様:イエス様を死からよみがえらせました。イエス様と弟子たち:弟子たちに使徒の使命をくださり、先生から主に変わりました。弟子たちの間:ライバルから神の家族、兄弟姉妹、運命共同体となりました。弟子たちと群衆:使徒の働きを見ると三千人、五千人が悔い改めることになりました。主なる神と私達一人一人:無関係の存在から神の子ども達となりました。

 さて、人々の間の分裂は今の時代も続きます。人の集まりにはいつも分裂があります。国同士の分裂があります。世界各地域の紛争が多くなります。大きな分裂、小さい分裂、長引く分裂などがあります。分裂が長引いても最終的に回復するのであるなら、まだ良いですが、関係が永遠に切れてしまう絶縁もあります。今日の箇所にも一時的な分裂もあれば、永遠に関係が絶ち切られる絶縁もあります。

 分裂は憎しみを生み出します。分裂は互いの争いを引き起こします。一度分裂するとなかなか回復は難しいです。回復するまでは長い時間がかかります。仲良く過ごしていても、分裂するのは早いです。今日の箇所には人間関係のあらゆる分裂がありますが、詳しく見てみましょう。


1.十字架によるあらゆる分裂
(1)十二人の一人:十一人の弟子とイスカリオテユダ一人
47節 「十二人の一人のユダがやって来た」
11人の弟子とイスカリオテのユダの分裂、絶縁がありました。47節を見るとわざと「十二人の一人のユダがやって来た」と強調しています。普段であるなら十二人の中にいるはずのユダが一人だけ離れて反対側に立っています。11人の弟子から見れば「なぜ、お前が彼らと一緒にいるのか」。11人の弟子からすれば驚きです。11人の弟子からすれば今、何が起きているのか理解できません。今まで3年間寝食を共にし、共に笑い、共に泣いたのに、突然二つに分かれています。11人が一人を追い出したのではありません。イスカリオテユダが欲望で気がおかしくなって11人を裏切りました。十二人の一人だったユダはここから絶縁して、永遠に離れてしまいました。

(2)大勢の群衆とイエス様の分裂:剣や棒
47節 「祭司長たちや民の長老たちから差し向けられ、剣や棒を手にした大勢の群衆も一緒であった。」
今までの大勢の群衆はイエス様のそばにいました。イエス様からの教えを喜んでいました。イエス様がエルサレムに入城する時も「ホザナ、ホザナ」と叫びながら歓迎しました。今まで祭司たちが何回もイエス様を捕まえようとしましたが、大勢の群衆を恐れていたのでできませんでした。今まで3年間、大勢の群衆はいつもイエス様のそばに立っている味方でした。

 しかし、十字架の前日、大勢の群衆はイエス様の反対側に立っています。イエス様を捕えるために剣や棒を持ってきました。ピラトの裁判の時も大勢の群衆はイエス様を十字架に付けろと叫びました。もちろん、今までイエス様を歓迎していた群衆と捕まえるために来た群衆は違う人たちだと思います。けれども、全く違う人たちだと言い切ることもできません。群衆はいつも変わりました。ある時はイエス様をメシアだと喜びますが、ある時は十字架に付けろと怒ります。群衆の人気は頻繁に変わります。人々を隔てる十字架の前で大勢の群衆はイエス様と離れたところに立っていました。それにしても、使徒の働きを見ると大勢の群衆は悔い改めて主の教会のために忠実に働く人たちと変わりました。

(3)イエス様とイスカリオテユダの絶縁:口づけ、捕まえる
48節 「・・・私が口づけをするのが、その人だ。その人を捕まえるのだ」
49節 「先生、こんばんは」と言って口づけした。
十字架もアイロニーであり、逆説ですが、イスカリオテユダの言動も逆説です。口づけは一番の信頼関係、親しみの表現なのに、最後の別れの手段として使いました。口づけの挨拶と共にイエス様とイスカリオテユダの関係は永遠に終わりです。今日の箇所でほとんどの関係は回復しますが、イスカリオテユダとの関係は終わりです。彼は生まれなければ良かったです。イエス様の方から関係を切らなければ、いつかはチャンスがあります。しかし、イスカリオテユダの場合、イエス様の方から終わりの宣言なので、回復の方法がありません。

(4)弟子と不特定多数との対立  剣を抜き、切りかかり、耳を切り落とす
51節「すると、イエスと一緒にいた者たちの一人が、見よ、手を伸ばして剣を抜き、大祭司のしもべに切りかかり、その耳を切り落とした」
群衆の中から幾人かの人がイエス様を捕えた時、ペテロは剣を抜いて切りかかり、一人の耳を切り落としました。ペテロは具体的に誰かを狙ったわけではありません。ペテロは具体的に誰かを憎んでいたわけではありません。誰でも良いからの気持ちで切りかかりました。不特定多数の人への暴力です。これ以上、イエス様の弟子、愛の弟子ではありません。いくら腹が立って、イエス様の守るためという正義感だとして、ペテロの行為は関係を破壊する暴力です。いくら良い志があったとしても、暴力では世界の平和を実現することができません。

(5)イエス様と11人の弟子たちの分裂 弟子たちはみなイエスを見捨てて逃げた
56節 「弟子たちはみなイエスを見捨てて逃げてしまった」
58節 「ペテロは、遠くからイエスの後について」
十字架の前日、イエス様を捨てたのはイスカリオテユダだけではありません。11人の弟子たちも皆、イエス様を見捨てて逃げました。イエス様と11人の弟子たちの関係は特別です。イエス様のためであるなら死を覚悟するくらいの関係です。しかし、それでも、本当の死の恐怖の前で彼らはイエス様を捨てて逃げました。信仰よりは本能が優先でした。私達は弟子たちを批判できません。私達も弟子たちのように信仰よりは本能が優先する可能性があります。


2.回復させるイエス様
 十字架の前日、あらゆる関係が壊れました。しかし、その関係をイエス様が回復させました。

 イエス様の十字架の死のゆえにすべての関係が壊れましたが、不思議にイエス様の十字架の死のゆえに関係が回復しました。イエス様と弟子たちとの関係が回復しました。単なる以前の回復のレベルではなく、これからは本当にイエス様のために命をささげられる関係となりました。先生と弟子の関係から、主と使徒たちの関係になりました。弟子たち同士も互いに敵対するライバルでしたが、十字架の後、彼らは教会の柱となりました。

 イエス様と大勢の群衆たちとの関係が回復しました。彼らは十字架の後、イエス様を信じて、初代教会の信者たちとなりました。十字架の後、イエス様はユダヤ人と異邦人を一つにしました。一緒に集まるはずのないユダヤ人と異邦人が同じ教会で、同じ聖餐を食べました。十字架の後、父なる神と私達の関係は回復しました。

 これらのすべてがイエス様の十字架の死のおかげです。十字架の呪いをご自分に受け入れたら、和解の奇跡が出て来ました。十字架の死をご自分に受け入れたら、永遠の命が出て来ました。十字架は神の奇跡を生み出すものです。


3.私たち自身の日々の十字架
 今の時代、分裂が多いです。私達が住んでいる社会にも、世界にも、分裂があり、私たちの家族の間にも意見の違いがあり、衝突があります。分裂は共同体の危機を意味しますが、上手に乗り越えると団結の源となります。それではどうやって上手に乗り越えられるのかの課題があります。聖書の答えは十字架ですが、十字架の精神を見出すのが私たちの使命です。私達は現在の居場所で十字架の精神を見出すことができるのでしょうか? イエス様は私達に日々の十字架をくださいました。私達の信仰は日々の十字架を背負えるくらいでしょうか? 背負えるかどうかは別として私達にイエス様の十字架の使命があると教えてくださいました。



            このペ−ジのTOPへ     前週へ    翌週へ     一覧表へ戻る

礼拝メッセ−ジ