2025年2月2日
ローマ人への手紙 12章9〜13節
< 教会員同士への勧め >
たくさんの命令形があります。命令形ではありますが、愛するローマ教会の信徒たちへのお勧めです。正直、求められていることが多すぎて、一つ一つが難し過ぎで一つだけでも守ることが難しいです。しかし、それでも私たちが神の子どもだから、ここまで要求されていると思います。
9
「愛には偽りがあってはなりません。悪を憎み、善から離れないようにしなさい」
ここで言っている愛の単語はアガぺです。ギリシャ語原語では「アガぺには偽りがあってはなりません」です。一般的にはアガぺと言うと神の愛です。ローマ書を書いたパウロ、新約聖書を書いた使徒たちはイエス様の十字架の愛と言うことばを何にするか悩みました。イエス様の十字架の愛は今までこの地には無かった概念なので、この意味を正確に伝えられる単語は何か悩んでいたと思います。今まで全然なかった神の愛なので、新しい言葉を創り出しても意味が正確に伝わりません。ですから、既存の単語から探しました。
旧約聖書から探しますが、当時、旧約聖書をギリシャ語で書かれた70人訳という翻訳本がありました。その中に愛と言う言葉を探しますが、ソロモンが書いた雅歌などに出てくる聖くて、尊い夫婦の愛と言う単語を「アガぺ」と訳していました。旧約聖書には全部合わせても20回、雅歌に11回しかありませんが、新約聖書にはたくさんあります。イエス様の十字架の愛、天のお父様の愛をアガぺと訳しました。神の子ども達は神のアガぺを頂きました。イエス様の十字架の愛が私たちの心の中にあります。ですから、そのアガぺの愛をそばの人に見せなさいと言う戒めです。イエス様のアガぺの愛をこれから人々に現わしますが、その時、偽りがあってはいけませんと言うことです。
イエス様のアガぺの愛には偽りがありません。しかし、イエス様のアガぺの愛が私達を通して現れる瞬間、偽ることもあります。イエス様のアガぺの愛が私たちを通して現れるとき、同じアガぺの愛として現れるときもあれば、偽りの愛で現れるときもあります。私達が偽りの演技をするとき、偽りの愛が現れます。9節の偽りの単語の意味が演技です。偽りの本当の意味は俳優ですが、当時、俳優がお面をかぶって本当の正体を隠して演技をしました。私達もイエス様の愛を演技する時があります。牧師でも、社会の人達が見ているので、愛を演技する時もあります。普段の生活の中、イエス様のアガぺの愛を実践する日もあれば、演技する日もあります。愛を演技する日は減りまして、アガぺの愛を実践する日が増えますように祈りましょう。
9節のもう一つは「悪を憎み、善から離れないようにしなさい」。
正確な意味は邪悪を激しく嫌い、善に隙間がないように密接につながりなさいです。悪と善があります。善と悪は創世記2章からあります。善悪の知識の木の実がありました。無人島の一人暮らしであるなら、善悪は問われませが、二人以上になると善と悪の教育が必要となります。
創造主神とアダムの二人の善と悪
アダムとエバの善と悪
教会が教えている善と悪があります。社会が教えている善と悪があります。日本が教えている善と悪があり、世界が教えている善と悪があります。私自身も養育家庭を始めてから、今まで経験したことのない次元の善と悪で悩んでいます。
善と悪の基準は何でしょうか? どうすれば、善と悪を教えられますか? ここで善悪の話をずっと続けるつもりはございません。
9節の悪は抽象的な悪ではなく、とても残酷な悪を激しく嫌いなさいです。イエス様を信じている私達でさえ、一瞬残酷な行動をとる可能性はあります。私達も生活の中、切れることがあります。サタンもしつこく私達を試みに会わせます。善を捨てるように、悪を犯すように。しかし、極端な時でさえ、善から絶対離れないように主に助けを求めたいです。
10「兄弟愛をもって互いに愛し合い、互いに相手をすぐれた者として尊敬し合いなさい」
9節はアガぺと言う単語を使いましたが、10節はフィレオと言う単語を使っています。訳すと全部「愛」ですが、分けています。アガぺの愛は神の愛、フィレオの愛は親子の愛、兄弟の愛です。まとめると家族の愛です。家族と言うと血筋の家族が一般的な意味ですが、キリスト者は神の家族に拡大しました。今の時代、教会で使っている家族の言葉は神の家族を意味します。私達はイエス様から頂いたアガぺの愛に基づいて、フィレオの愛で互いに愛し合っています。私達は日々の生活が忙しいので、頻繁に集まることは出来ませんが、少なくとも聖日、この礼拝を通して互いに愛し合う時間になりたいです。
イエス様がここまで愛してくださいましたので、私達も互いに愛し合いたいです。私達は神の家族を愛しているので、神の家族に仕えるために奉仕しています。私も皆様を主にあって愛していますので、毎週、頑張りたいです。皆様を愛する心が無ければ、牧師の仕事はとても辛いと思います。愛が無ければ、日々皆様のために祈りたくも無いと思います。しかし、愛するがゆえに自分が現在やっている仕事は苦ではなく、喜びです。毎日の朝、愛の故に皆様のために祈りたいです。
私達が愛を持って互いに愛し合える基盤は互いの相手を優れたものとして尊敬することです。私達は現在、互いに大事にしていることを感謝したいです。「相手を優れたものとして尊敬すること」は具体的にはどういうことでしょうか? 礼拝後、互いに挨拶をしますが、先に挨拶することが尊敬することです。尊敬する人が先に握手を求めます。尊敬される人、偉い人は握手を待っています。
礼拝後、互いに声をかけますが、先に声をかけることが尊敬することです。誰かを尊敬する人が先に声をかけます。尊敬される人、偉い人、有名人は声をかけられるまで待っています。
コリント教会では賜物が多い人が尊敬されました。しかし、賜物が多くあるがゆえに賜物が無い人を無視しました。そうなると互いに愛し合う関係ではありません。互いに尊敬できなくする賜物であるなら、賜物がない方がましです。私達は礼拝の中、聖書のみことばによって恵まれたのであるなら、互いに愛し合っていることを何だかの形で確認しましょうか? 互いに、先に声をかけ、握手をし、互いに励ましましょう。
11「勤勉で怠らず、霊に燃え、主に仕えなさい」
11節は自分自身に関係する教えだなと思いました。
12「望みを抱いて喜び、苦難に耐え、ひたすら祈りなさい」
望みを抱いて喜び
これからもらえる望みがあると喜びます。天国の望みがある時、私達は続けて喜びます。この地の望みは時間と共に無くなります。この地の望みは一時的なものです。キリスト者の最後の望みは天国に行ってイエス様に出会うことです。
苦難に耐え
苦難が好きな人はいません。ところが、私たちの救いの過程において、苦難は必須です。パウロがここで言っている耐える意味はやっと耐える事ではありません。受け身で耐える事ではありません。積極的な態度です。私達にはこれからも多くの苦難があるでしょう。苦難が来ると怖いですが、しかし、苦難は私たちが救われている証拠であるので、堂々と立ち向かいたいと思います。
ひたすら祈りなさい
苦難があると祈ります。苦難が無いと祈りません。苦難が無くても祈ることは祈りますが、苦難の時ほど切実ではありません。ですから、祈らせるために、試練は定期的にあります。苦難が来ると私達は天のお父様に切実になります。苦難があると絶えず、天のお父様に私たちの心を打ち明けることができます。今年も苦難がある度に主に切実に祈り求めましょう。
13「聖徒たちの必要をともに満たし、努めて人をもてなしなさい」
聖徒たちの必要をともに満たし、
教会にはいつも経済的に貧しい方がおられます。彼らを助けられる教会になりたいです。
努めて人をもてなしなさい
旧約のイスラエル民には旅人をもてなすことが身についていました。彼らも昔、エジプトで旅人だったからです。旅人をもてなす伝統は初代教会にもありました。東京教会は今まで教団の多くの教会から大きな愛を頂きました。いつかは頂いた愛を返せる日が来るように祈りたいです。東京にある教会なので、これからも多くの兄弟姉妹たちが東京に来られますが、彼らをもてなすことができる教会になりたいです。今までずっともらうばかりの教会でしたので、地方から来られる信徒の皆様も助けてくださいと要請を求める事をしませんでした。しかし、これらは助けを求められたら、答えられる教会になりたいです。私達の教会の小さい希望です。
今日は命令形が多かったですが、天のお父様からの要求が多いです。これらの命令形は天のお父様が日々やっておられることです。これらの事を私達にも日々求めておられます。日々の生活の中、求めておられます。私達は神の子どもだから、できます。これらの事を日々の生活の中で実行するとき、それが礼拝となります。
このペ−ジのTOPへ 前週へ 翌週へ 一覧表へ戻る