2024年11月3日

マルコの福音書 4章35~41節

                          < まだ信仰がないのですか >


 マルコの福音書3章でイエス様は12弟子たちを任命されました。4章では任命した12弟子にたとえ話しを教えられました。種まきのたとえが長く続きます。内容も詳しいです。他のたとえ話しもありまして、教えておられる間、夕方になりました。暗くなる前に、群衆を解散させ、夜はどこで過ごすか決めて、移動しないといけません。大体は現時点から近いところに移動しますが、長距離の移動は危ないです。できる限り近いところで一夜を過ごすのが一般的なことです。今までは近いところで一夜を過ごしました。その意味で考えると、今日の箇所は普段の日とずいぶん違いました。

35 さてその日、夕方になって、イエスは弟子たちに「向こう岸へ渡ろう」と言われた。
36 そこで弟子たちは群衆を後に残して、イエスを舟に乗せたままお連れした。ほかの舟も一緒に行った。


 イエス様と弟子たちは夕方になって、向こう岸へ渡ろうとしました。ガリラヤ湖は実際行って見なくても、琵琶湖を想像すれば分かると思います。向こう岸に渡ろうとすると最短距離でも、結構の時間がかかります。夕方になって渡るところではありません。一日が終わろうとしています。体も心も疲れて、お腹もすいている時間です。イエス様も実際、舟の中でぐっすり眠っておられるくらい疲れている時間です。夕方出発していつ向こう岸にたどり着きますか? 向こう岸に着いたらどうしますか? 真夜中に着いたら、どこで寝ますか? 明け方に着いたら、徹夜したまま、また新しい一日が始まりますか? この日は今までとはずいぶん違う日となりそうです。

 ガリラヤの湖は弟子たちにとって住み慣れている仕事の現場であり、居心地良いところですが、今は違います。体も心も疲れている夕方になるといくら過ごしやすい、慣れている仕事場でも、出来る限り早く離れ、家に帰りたいです。その湖のところをイエス様は弟子たちを連れて行かれました。

37 すると、激しい突風が起こって波が舟の中にまで入り、舟は水でいっぱいになった。

 今までの普段の日と違う夜となりました。湖のど真ん中で大変な事になりました。湖を渡っているところ、激しい突風が起こりました。波が船の中にまで入りました。そんなに大きな船ではないので、直ぐ水がいっぱいに入りました。何も見えない湖のど真ん中で、進むにも、戻るにも、どちらも危ないです。ただただ怖いだけです。湖は弟子たちにとって生計を立てていたところでした。弟子たちが一日の半分を過ごしていた生活の土台でした。彼らに未来の夢と希望を抱かせてくれるところでした。しかし、今日に限り、湖は彼らに死の恐怖と絶望に陥れるところです。

 飛躍ではありますが、私達の生活の現場に似ています。私達は仕事の現場で一日の半分を過ごします。家族と過ごす時間よりは会社の同僚と過ごす時間が長いです。平和の時は職場で安らぎの時間を過ごします。仕事をして給料を頂くので、ありがたいところです。仕事をしながら、未来を計画します。

 しかし、ある時は職場で激しい突風のようなトラブルが起こり、波のような問題がよせてきます。私達の体と心は大きなダメージを受けます。職場のストレスで病気になりそうです。一日の仕事が終わると出来る限り早く職場から離れたいです。私の人生を支えている生活の現場が私の命を危うくする場所と変わります。どうしたら良いでしょうか? このまま仕事を進めることもできないし、やめることもできないし。皆様は今までこのような時、何を、どうなさいましたか? 弟子たちは何を、どうすることもできず、イエス様に祈る事しか出来ませんでした。

38 ところがイエスは、船尾で枕をして眠っておられた。弟子たちはイエスを起こして、「先生。私たちが死んでも、かまわないのですか」と言った。

 イエス様、早く起きてください。今、眠っておられる場合ではありません。私達は死にそうです。イエス様と弟子たちが置かれている環境は全く同じです。湖のど真ん中、周辺は光のない闇、激しい突風、水が船の中にいっぱい。全部同じなのに、イエス様は枕をして眠っておられます。しかし、弟子たちは死の恐怖に震えています。あまりにも両極端です。イエス様のこの平安は一体どこから来るのでしょうか? 反対に弟子たちのこの恐怖はどこから来たのでしょうか?

 イエス様のこの平安は私たちも頂きたいです。私達もいつかはイエス様と同じく一度はやってみたいです。私たちも一度はとんでもない状況の中、イエス様のようにぐっすり眠ってみたいです。職場でトラブルが起きても、家庭の中、深刻な問題が起きても、平気で何もなかったかのように、笑顔で過ごすことを一度はやってみたいです。

 私達のところに寄せてくる不安はどこから来るのでしょうか? 今まで何回か経験した死の恐怖はいったどこからきたのか究明したくありませんか? 弟子たちが感じた死の恐怖、私たちが感じた不安の恐怖、その根拠はどこでしょうか? どこから来たのかさえ分からない、未知の不安になぜ、私達はあんなに震えていたのでしょうか?

 私達の生活の現場にこれからも今までのような、激しい突風のようなものがまた来るでしょう。その時、私達はイエス様の平安を思い出したいです。イエス様は嵐の中、ぐっすり寝ておられました。イエス様がぐっすり眠っておられたので、私たちも同じ環境で平安を保てることを一度は経験してみたいです。

39 イエスは起き上がって風を叱りつけ、湖に「黙れ、静まれ」と言われた。すると風はやみ、すっかり凪になった。
40 イエスは彼らに言われた。「どうして怖がるのですか。まだ信仰がないのですか。」


 眠りから目を覚めて、立ち上がられたイエス様は風を𠮟りつけ、波を静められました。イエス様はまた、弟子たちにも叱られました。「どうして怖がるのですか。まだ信仰がないのですか。」

 怖くないふりをするよりは叱られても正直、怖いことは怖いです。叱られても仕方ありません。しかし、まだ信仰がないことで叱られました。「信仰がない」ではなく、「まだ信仰がない」と叱られました。まだ信仰がないということは今まであれほど教えたのに、まだ信仰が無いですかという意味です。信仰が無いことで叱られると悔しいです。まだ、信仰が無いのは当たり前です。

 弟子たちはまだそこまでは教えられていません。弟子たちはまだここまでは奇跡を見ていません。マルコ3章で12弟子に任命されたばかりです。マルコ4章に書いているたとえ話からすると種が蒔かれたばかりの状態です。まだを信仰の芽を出していません。まだ成長していません。まだ、実を結ぶまで時間がかかります。それなのに、イエス様はまだ信仰がないのですかと叱られると悔しいです。弟子たちはまだ、イエス様のことをはっきり分かっていません。41節を見るとそうです。

41 彼らは非常に恐れて、互いに言った。「風や湖までが言うことを聞くとは、いったいこの方はどなたなのだろうか。」

 弟子たちはまだ、イエス様の本質を分かっていません。いくつかの奇跡を見てきて、メシアだろう、メシアのようなお方であろうと推測しているだけです。風や湖まで従わせるお方であることに彼らは非常に大きな衝撃を受けました。「非常に恐れて」と書いてあります。弟子たちは風と波で死の恐怖を感じましたが、死の恐怖を超える恐れを感じました。信仰を成長させる聖なる畏れです。

 弟子たちはこれから今日の箇所をはるかに超える畏れを感じることになります。イエス様の十字架で彼らは本当の死の恐怖を感じました。しかし、イエス様の復活を見て、死の恐怖を超える畏れを感じました。死の恐怖が一番の恐怖なのに、それを超えるものは何でしょうか? 罪深い人間が聖なる神の御前に近づく時の恐れが最高の恐れではないでしょうか? 私達に必要なものです。

 私達の日々の信仰の歩みは聖なる主と共に歩くことです。主イエス・キリストは私達に優しいお方、愛のお方なので、親しみあるイメージばかり強調している今の時代です。皆様にもイエスの救いのイメージ、キリストの救いのイメージだけでしょうか? それでは「主」はどんなイメージでしょうか? イエス様は私たちの主です。イエス様を主と呼ぶとき、畏れを感じておられますか? 主イエス・キリストと日々歩むとき、イエス様の優しさと同時に畏れの感覚も必要です。主の御前で私たちの罪深さで震える畏れも同時に必要です。罪の後は優しいイエス様、赦しのイエス様が必要です。しかし、罪の誘惑の時、まだ罪を犯してない時は主を恐れる信仰が罪を引き留めます。私達にはたまにイエス様が叱られる声が必要です。「まだ信仰がないのですか」。イエス様を信じてからこんなに時間が経っているのに、どうしてまだ信仰がないですか? イエス様の叱り声が私たちの信仰を目覚めさせるでしょう。イエス様の叱り声を愛として頂きましょう。



            このペ-ジのTOPへ     前週へ    翌週へ     一覧表へ戻る

礼拝メッセ-ジ