2024年5月26日

ルカの福音書 9章23〜24節

                         < 新しい日々の十字架に更新 >


 イエス様は私たちに日々自分の十字架を負いなさいと言われました。自分の十字架なので、一人一人皆が違うと思います。自分の十字架なので、とても主観的なものです。他の人にとっては十字架ではありませんが、自分にとっては十字架だと認識しています。あなたの十字架は何ですかと言われると答えが皆違うと思います。私にとって自分の十字架は何でしょうか? そして、十字架を背負うことは何でしょうか? 抽象的にならないために、まず自分の証しから始めさせて頂きましょう。


1.私の十字架:個人の証し
 2017年11月に養育家庭となり、2018年5月からスタートしました。家内は家内なりの養育家庭をしている理由がありましたが、自分にも自分なりの理由が必要でした。なぜ、牧会をしながら、忙しいのに、養育家庭という余計なことをするのかです。皆様にも同じ疑問があったと思います。自分なりの明確な理由、聖書的な理由が必要でした。養育家庭を始まる前に自分自身は安定して、落ち着いた平和を求めていました。

 ところが、イエス様が私に下さるメッセージは自分の十字架を背負って日々私に従って来なさいでした。確かにそうです。その時、まだ、50歳もなってない人が楽な未来を夢見ることは早すぎです。まだまだ主のために大変苦労する歳です。50歳の牧師は一番働き盛りの歳です。

 その悟りから、養育家庭は自分の新しい十字架だと認識しました。その時まで自分の悩みは母の救いでした。牧師になったので、親と一緒に暮らせなかったです。宣教師になったので、母の面倒を見ることができませんでした。両親の救いを願いながら献身したのに、献身したことで、両親が救われなかったらどうしようというのが自分の悩みであり、十字架でした。

 その意味で養育家庭は新しい十字架なので、主が古い十字架を降ろしてくださいました。人生の新しい十字架を背負うと決心すると今までの重たい十字架だった母の救いという十字架を降ろしてくださいました。


2.自らは背負いたくない十字架
 自分の十字架が好きだから背負っている人はいません。主からの使命なので、背負っています。私達の本能はできる限り、十字架を避けようとします。イエス様でさえ、ゲッセマネの園で祈る時、できることなら、この杯をわたしから過ぎ去らせてくださいと祈られました。私たちもできれば避けようとします。

 十字架は試練とも言えます。十字架を避けようとするのは本能ですが、十字架を避けると十字架がついて来ます。反対に十字架を受け入れることは本能には反することですが、主が道を開いてくださいます。試練を避けようとすると試練がついて来ます。試練に立ち向かおうとすると試練は無くなっていきます。試練に立ち向かうことは大変ではありますが、生きがいはあります。試練を避けようとすると怖いものが多く増えます。生きることで何でも怖くなります。試練に立ち向かうと怖いものが減ります。皆様の信仰スタイルはいかがですか? 試練に立ち向かうスタイルのですか? 試練が来るたびに怯えていますか?


3.使命なので、仕方なく背負う十字架:消極的な意味
 イエス様は弟子たちにこう言われました。自分を捨てなさい。日々自分の十字架を背負いなさい。日々の十字架があります。今日の十字架があります。明日の十字架があります。毎日違う日々の十字架があります。一つの試練が終わりますと次の試練が始まります。

 ところが、仕方ない主からの使命だと思うと生活が消極的になります。仕方ない自分の十字架、仕方ない自分の人生、仕方ない自分の運命。こうなると生きるのが辛くなります。十字架は、見た目はつらい試練のように見えますが、後で栄光の輝きがあります。十字架の後にくる栄光の輝きを味わった人は十字架に対して積極になります。十字架の後にくる神の栄光を味わった人は次の十字架を楽しんでいます。

 話変わりますが、楊家は4月1日からファミリーホームになりました。3月からは二人の教職者も来られました。2018年から今までの6年間の長い歩みが一段落終わりました。一段落が終わりましたので、現在は一休みしています。この一休みが終わると次の十字架は何でしょうか? 十字架を避けようとしないで、次の十字架を積極に考えた方が良いです。十字架は試練なのに、なぜ次の十字架を積極に考えた方が良いでしょうか?


4.既存の試練を取り消す新たな十字架:積極的な意味
 派遣教会の先生から頂きました教えがあります。私が主の仕事をすると主が私の仕事を代わりにやってくださる。養育家庭という十字架を背負うと余計な心配事が増えました。余計な心配ことが増えることは病気になりやすいことを意味します。

 しかし、反対に主が私の健康を守ってくださり、なかなか病気にならないように守ってくださることでもあります。自分自身と家内は元々健康な人ではありません。ですから、この年になるまで、何回が大きな病気、小さな病気をするはずの人でした。それなのに、この年になるまでまだ大きな病気も無く、何とか守られています。主が特別に憐れんでくださっていることを感じます。

 養育家庭をすることは家庭の中にいろいろの悩み事が増えることです。しかし、主からの十字架を背負いましたので、主が余計な悩みは無くして下さいました。養育家庭を決心した時から、主は今までの古い十字架を降ろしてくださいました。

 小さい試練を使って大きな試練を削除する。主からの十字架を背負いますと主が私の大きな十字架を降ろしてくださいます。試練を避けようとすると他の大きな試練がきます。試練を無くそうとするとその試練はもっと大きくなります。試練から逃れようとすると試練は勢いよく追いかけて来ます。試練を怖がると恐れることが増えます。

しかし、主からの十字架を受け入れると軽くなります。十字架を背負いますと十字架は小さくなります。キリスト者の独特な生き方です。

 皆様の現在の十字架は何でしょうか? これから新しい十字架に更新しますか? 自ら進んで、積極に更新しますか? いやいやしながら、無理やりに更新されますか? どちらにせよ、私達には日々自分の十字架があります。



            このペ−ジのTOPへ     前週へ    翌週へ     一覧表へ戻る

礼拝メッセ−ジ