2024年2月25日

ヨハネの福音書 9章35〜41節

                          < 本当の盲人はどちらなのか。 >


 盲人だった人はイエス様がメシアだと確信したので、信仰を告白したいです。しかし、告白すると社会の共同体から追い出されます。社会から追い出されるのは怖くて、家族関係がギクシャクするのも嫌です。イエス様を信じるということは本来、具体的に何を意味するのでしょうか? ヨハネは9章の最後を通してそれを言おうとしています。

 さて、ユダヤ人たちは盲人だった人を会堂から追い出しました。盲人だった人はこれ以上、この社会で暮らせなくなりました。彼はこの社会で皆と暮らせないので、可哀そうでしょうか? 皆と一緒に暮らせないので、怖いでしょうか? 確か、一人ぼっちになることは怖いです。皆と一緒に暮らせないので、悲しいでしょうか? 確か、一人だけだと悲しくて、孤独です。ある程度は可哀そうな部分も、怖い部分も、悲しい部分もあります。

 しかし、そんなに可哀そうなことも、怖いことも、悲しいこともありません。なぜなら、どうせ、彼は今までもこの社会で可愛そうで、怖くて、悲しかったわけです。彼は可哀そうな運命でしたので、多くの人から小銭をもらいました。何も見えないので、いつも怖かったです。人々から無視されたので、悲しかったです。

 しかし、目が開いたこの瞬間も何も変わっていません。彼は今まで目さえ見えるようになったら、人生が生まれ変わると思いました。目さえ見えれば何でもできて、幸せになると思っていました。見えないのが人生の一番の問題だと思いました。

 しかし、実際、目を開けてみると何も変わっていません。いや、以前よりもひどくなっています。今まで人々から無視されることはありましたが、憎まれることはありませんでした。しかし、現在は皆から憎まれています。今までも心傷つくことばをたくさん聞きましたが、今は人々から呪われています。見えるようになってから人々との関係はもっとひどくなりました。

 ところで、これらのことが彼自身の問題でしょうか? 彼が何か悪いことをしたからでしょうか? 彼が社会に悪を行いましたか。罪を犯しましたか? 彼は何も悪いことをしていません。彼は単純に神の栄光にあずかっただけで、単純に見えるようになっただけです。

 それでは、彼の目を開けたイエス様が悪いですか? イエス様は彼に生きる光をくださっただけです。イエス様は彼に神の栄光をくださっただけです。それなのに、なぜこうなったのでしょうか?

 この盲人が属している社会が、彼と接している人たちが罪の世界です。人を無視して、軽蔑して、真実を受け入れないで、真実を曲げようとして、罪なき人を追い出している社会が間違っています。私と少しでも違うところがあると冷たくして、追い出す社会です。弱い人を憐れむことをしないで、ただ責め立てる厳しい宗教です。彼が属している社会こそ、闇の中にあって、イエス様の光が届かない闇の世界です。盲人は社会から追い出される時は悔しかったかも知れません。

 しかし、追い出された後で考えると闇の世界からは追い出された方が逆に良かったです。彼は闇の世界から追い出されたので、感謝です。闇の世界から追い出されたので、彼は光の世界に入りました。彼はこの社会から追い出されたので、イエス様がおられる神の国に入りました。今まで闇だった世界に未練はありません。闇の社会から追い出されなかったら、神の国に入ることはできません。彼はこの社会が追い出してくれたので、良かったです。彼はユダヤ教から追い出されて良かったです。

 彼は追い出された後、世の光であるイエス様に出会いました。イエス様が彼を闇の世界から光の世界である神の国に迎えられました。イエス様は彼を迎えに行かれまして、信仰をくださいました。

35イエスは、ユダヤ人たちが彼を外に追い出したことを聞き、彼を見つけ出して言われた。「あなたは人の子を信じますか。」
「あなたは人の子を信じますか」:彼を神の御国に迎えられるための質問です。今までパリサイ人たちから聞いた尋問と全然違います。ヨハネ9章のパリサイ人たちの尋問はイエス様を滅ぼすためでした。盲人だった人を責め立てる尋問でした。人格を無視する質問でした。会話の進展もなく、互いに気分が悪くなる会話でした。

 しかし、イエス様の質問は優しい愛の招きです。イエス様はこの質問を通して彼を神の国に招いておられます。そして彼もイエス様の招きに応えて、イエス様を彼の心に迎え入れました。救いと言うのはこのようにイエス様と人格的に互いを受け入れることです。互いに人格的に受け入れたので、互いに感動と喜びのコミュニケーションが続きます。

イエス様の質問   35節「あなたは人の子を信じますか」
盲人だった人の答え 36節「私が信じることができるように教えてください」
盲人だった人の質問 36節「その人はどなたですか」
イエス様の答え   37節「あなたはその人を見ています。あなたと話しているのが、その人です。」
盲人だった人の決断 38節「主よ、信じます」、イエスを礼拝した。

 ヨハネ9章の最後になって、すべてが明らかになりました。ヨハネ9章に登場したたくさんの人物は二つに分かれました。イエス様を信じて救われた盲人とイエス様を拒否してさばかれる人達です。目が開かれたことでイエス様を知るようになった一人の男、そして、目の前にメシアがいるのに、気づくことができず、霊的に盲人となってしまった人たちです。

 目の見えない者が見えるようになり、見える者が盲目となりました。目の見えない者が見えるようになったのはイエス様のあわれみです。見える者が盲目となったのは本人たちの責任です。イエス様は彼らに何回も見せてくださり、教えてくださり、招いて下さいました。しかし、彼らの心は頑固になってイエス様の教えを拒み続けました。9章が終わろうとしているのに、未だに何も分かっていません。

40 パリサイ人の中でイエスとともにいた者たちがこのことを聞いて・・「私たちも盲目なのですか。」
41 イエスは彼らに言われた。「もしあなたがたが盲目であったなら、あなたがたに罪はなかったでしょう。しかし、今、『私たちは見える』と言っているのですから、あなたがたの罪は残ります。」

 9章の最後になりまして、質問する人と答える人が逆転しました。今まではパリサイ人たちが攻める立場でした。盲人には「どうして目が開いたのですか」、「誰が目を開けたのですか」、イエス様には「あなたがメシアですか」。実際、9章で「あなたはメシアですか」と質問したことはありませんが、ヨハネ6−9章までずっと言っていることはイエス様がメシアなのかどうかに関することです。

 9章の最後でパリサイ人たちは真剣に質問しました。
パリサイ人たちの質問「私たちも盲目なのですか」
イエス様の答え「あなたがたの罪は残ります」
質問したのはパリサイ人たちですが、イエス様の答えによって尋問された気分です。普段は質問する人が尋問する立場ですが、イエス様の答えから、彼らが尋問されました。彼らの目にイエス様はメシアに見えるのでしょうか。見えないのでしょうか? 「もしあなたがたが盲目であったなら、あなたがたに罪はなかったでしょう」
「しかし、今『私たちは見える』と言っているのですから、あなたがたの罪は残ります。」 パリサイ人たちはどちらも答えられません。盲目だと認めることもできないし、私たちは見えますと言えないし、どちらにせよ、彼らに罪があります。

 イエス様は彼らに悔い改めるチャンスを何回もあげました。救われるように多くのチャンスを与えられました。ヨハネ9章で盲人の目が見えるようになった奇跡を見たパリサイ人たちはヨハネ11章で、もっと衝撃的な奇跡を見ました。11章では死んでから4日経っているラザロがよみがえる奇跡を見ました。しかし、それでも彼らは悔い改めることをしませんでした。悔い改めるところか、本気でイエス様を殺そうと議論しました。彼らはいつになったら、目を開け、救い主を受け入れることができるのでしょうか?

 私たちはヨハネ9章から何を考えますか? この社会で一人だけのキリスト者であることが9章の盲人に似ています。私達だけ救われました。救われても、この社会で一人になることを恐れています。私たちはこの社会で一人だけのキリスト者であることを寂しく、悲しく思っています。一人ぼっちとなることを恐れています。

 それでは反対に、時計を逆に回して、私たちがキリスト者にならなかったら、現在どうなっていると思いますか? 生きることは怖くないでしょうか? 生きることは寂しくないでしょうか? 生きることは悲しくないでしょうか? 生きることは悔しくないでしょうか? 時計を回して、キリスト者にならなかったとしても、現在と何の違いもありません。

 イエス様を信じないと何をどうすれば良いか、誰を頼りにしたら良いのか分からなくて、人生さまよっているでしょう。イエス様を信じる人はイエス様に祈ることができます。イエス様を信じる人はイエス様を頼ることができます。イエス様を信じる信仰は確か、不安はあります。しかし、イエス様を信じないことはもっと大きな不安です。信仰は不確実な選択ですが、信じないことはもっと不確実な選択です。最後は私たちの心にあるわずかな信仰で、選ぶしかありません。

 ヨハネ9章の盲人はイエス様を信じることを決めました。もう二度と盲人だった時代には戻りたくありません。そして、彼自身を人間として受け入れてくれない社会には戻りたくありません。始めて、一人の大事な人間として受け入れてくださいましたイエス様のところにいつまでもとどまりたいです。私達もヨハネ9章の盲人のような選択をしたいです。



            このペ−ジのTOPへ     前週へ    翌週へ     一覧表へ戻る

礼拝メッセ−ジ