2024年2月11日

ヨハネの福音書 9章8〜17節

                           < 責任ばかり求める宗教 >


 盲人は今まで物乞いでした。エルサレム神殿を出入りする人たちからコインをもらいました。ですから、エルサレム神殿のおかげで生活ができました。エルサレム神殿のおかげで、ユダヤ人の宗教のおかげで、生活ができました。

 彼は今まで近所の誰かの助けによって生きてきました。ですから、近所の人たちに感謝です。御近所の人たちにお世話になりました。反対に無視されたこともあります。生まれつきの罪人だと無視されたこともあります。近所から励ましの言葉も聞きましたし、軽蔑の言葉も聞きましたし、彼は聞きっぱなしの生き方でした。

 彼は誰かと真剣に議論することもできません。学んだことがないので、全く知識がありません。反論することはなおさらのことです。彼自身が惨めな人生だと悲観しているので、反論しようと思ったことさえありません。彼自身の個人意見を述べたこともありません。ただただ、受けるばかりの人生でした。ひたすら受け身の人生でした。イエス様と出会うまで彼は誰も注目しない人、個人の意見も述べられない人、この社会で生きていながら、実際は存在しない人でした。

 その彼がイエス様に出会ってから社会の中心人物となりました。多くの人が彼に関心を寄せました。多くの人が彼に声をかけてくれました。彼は主に二つの人たちに出会います。一つは近所の人たちです。もう一つはパリサイ人たちです。宗教関係者です。

 二種類の人たちではありますが、尋ねられた質問は大体同じです。どうして目が開いたのですか? 誰が開けてくれたのですか? 同じ質問を何回も、何回も受けました。同じ答えを何回も証言しました。そして、共通することは大体の人が盲人の証言を信じてくれないことでした。そして不思議なことに、盲人が目を開けたのに、誰一人大いに喜んでくれる人がいませんでした。この社会は一体何でしょうか? この社会が信じているこの宗教は一体何でしょうか? この社会は、この宗教はなぜ、一緒に、素直に喜んでくれないでしょうか?


1.近所の人からのお尋ね(8−12節)
 8 近所の人たちや、彼が物乞いであったのを前に見ていた人たちが言った。「これは座って物乞いをしていた人ではないか。」
今までは盲人が通りすがりの人たちに声をかけました。「私をあわれんでください、お金をください、助けてください」 通りすがりの人にあわれんでもらうために彼はひたすら声をかけました。

 彼の目が開いた時から彼は一度も先に声をかけることがありません。近所の人が先に彼に声をかけました。「これは座って物乞いをしていた人ではないか」。ある者たちは、「そうだ」と言い、ほかの者たちは「違う。似ているだけだ」。盲人は何も言っていないのに、近所の人たちは議論しました。盲人は生まれてから今まで初めて話題の中心となりました。近所の皆が彼の話ばかりしています。

 近所の人たちが知りたいことは三つです。一つ目は昨日まで物乞いをしていたその人なのか、どうかです。応えは「私がその人です」

 二つ目は、目はどのようにして開いたのか。イエスという方が泥を作って、目に塗り、シロアムの池に行って洗いなさいと言われたので、行って洗うと見えるようになった。三つめはその人、イエスはどこにいるのか。イエス様がどこにいるのかは盲人も知りません。

 人は知りたいことがあればどんどん質問して良いでしょう。幅広く、細かく、詳しく、具体的に聞いて良いです。イエス様と言う名前が出ましたので、このイエス様に関してもっと詳しく、具体的に、真剣に質問してほしいです。ヨハネもこの福音書を通して真のイエス様を伝えたいと切実な願いがあります。

 しかし、ここで質問が終わりました。イエス様のところで質問が終わりました。盲人もまだ、イエス様に関してほとんど知らないことばかりなので、いくら質問されても知らないことばかりです。イエス様が肝心なところなのに、肝心なイエス様のところで話が終わりました。近所の人たちはイエス様に関してはこれ以上、尋ねることがないのか、パリサイ人たちのところに連れて行きました。

 目はどのようにして開いたのかに関しては関心があるのに、実際目を開けてくださいましたイエス様に関してはどうして関心がないのか不思議です。知りたいところだけ関心があって、肝心なイエス様には関心がない不思議な現象です。目が開いたことも大事ですが、目を開けてくださった方が大事ではありませんか。


2.パリサイ人たちからの尋ね(13−17節)
 パリサイ人たちに比べると近所の人たちはましです。近所の人たちはイエス様に無関心でした。イエス様と関係ないと思っている人たちだから、イエス様に関してああだとか、こうだとか言わない人たちです。それに比べるとパリサイ人たちは激しくイエス様を攻撃しました。イエス様だけではなく、盲人だった人まで攻撃しました。盲人は今までの人生の中、これ以上ないくらい深い心の傷を負わせました。

 盲人だった人への二回目の尋問が始まりました。尋問の内容は同じです。
「どのようにして見えるようになったのか」
「あの方が私の目に泥を塗り、私が洗いました。それで今は見えるのです」。
質問も同じ、答えも同じで、会話の内容が何も前進していません。前進のところか、もっと険しくなりました。その理由は安息日だったからです。14イエスが泥を作って彼の目を開けたのは、安息日であった。

 盲人だった人の目を開けたのは安息日だったことをヨハネはわざと記しています。福音書で安息日という単語が書いてあるところは大体大変な事がありました。16すると、パリサイ人のうちのある者たちは、「その人は安息日を守らないのだから、神のもとから来た者ではない」と言った。 安息日のことで何が問題になるのでしょうか? 唾で泥を作ったことが問題になったのではないかと思います。安息日は仕事しない日なのに、イエス様は泥を作る仕事をしたとパリサイ人は判断したようです。パリサイ人たちなりには彼らの信仰と言えば信仰です。パリサイ人なりには神を愛するがゆえに、神さまのためにこんなに険しくなりました。

 しかし、彼らの信仰には問題があります。神さまを愛することは良いし、神さまを愛するがゆえに安息日を厳しく守ることも良いし、徹底した信仰者になりたいことも良いです。けれども、どうして、盲人だった人をこんなに苦しめているのかと言うことです。この盲人は目が見えるようになっただけです。イエス様は彼に新しい命をくださいました。まるで、唾で泥を作って、新しい命を創造なさいました。イエス様がまるで創世記1章のように彼を造り変えられました。そしたら、皆が喜んでお祝いのパーティをするのが正常な人ではありませんか。

 神を愛する人たちがなぜ、こんなに隣人である盲人を愛していないのか? パリサイ人たちの心に愛がありません。隣人を愛していませんが、実は神も愛していません。自分たちだけの信仰です。神を信じてもいません。主を信じる信仰が一人を苦しめることであるなら、その信仰は正しい信仰でしょうか? 私たちの信仰がパリサイ人のようにならないように注意したいです。

 それに比べると盲人の信仰は人々から尋問を受ける度に成長しています。彼は最初近所の人からはイエス様に関して尋ねられた時は「イエスと言う方」と表現しました。パリサイ人から尋問された時はあの方に変わりました。そして、パリサイ人たちにもっと激しく攻められた時は「あの方は預言者です」と返事しました。彼は最後に「メシア」と告白しました。盲人だったこの人こそ、本当の信仰者です。そして、彼を攻めているこの人たちはおかしいです。そして、この人たちが住んでいる社会全体がおかしいです。そして、この人たちが信じている宗教そのものがおかしいです。一人が幸せになることが皆の幸せになると思いますが、そうなりませんでした。一つの家庭の幸せが社会全体の幸せにつながると思いますが、そうなりませんでした。盲人が見えるようになってから、盲人の家族は一度も喜びもない、賛美もないのを見ると本当におかしい社会です。しかも、それが熱い信仰と見なされている社会です。私たちはこのような信仰者にならないように聖書のみことばを覚えましょう。 「泣くものと共に泣き、笑う者と共に笑う」



            このペ−ジのTOPへ     前週へ    翌週へ     一覧表へ戻る

礼拝メッセ−ジ