2023年11月12日

ハガイ書 2章10〜23節

                            < 私にとって教会って何 >


 バビロンから帰還した人たちに神殿再建の確信と根拠が必要でした。彼らにとってエルサレム神殿は何か、確信が必要です。神殿を再建するためには「私達にとって神殿って何」と言う根本的な答えが必要でした。ですから、神さまはハガイを通して教えてくださいました。


1.人生の中心である神殿(10―13節)
 ハガイは祭司たちに二つの質問をしました。12節を見るとハガイは神さまから聞いたとおりに祭司たちに質問しました。例えば、人が聖なる肉を自分の衣の裾に入れて運びます。その裾がパンや煮物、ぶどう酒や油、またはどんな食物にでも触れた場合、それは聖なるものとなりますかと尋ねました。祭司たちの答えは「否」と答えました。

 ハガイは13節で別のことを尋ねました。「もし死体によって汚れた人が、これらのどれかに触れたら、それは汚れるか。」
祭司たちは「汚れる」と答えました。これらに関して具体的なことは後で見ましょう。

 その前に11−13節に書いてある単語を見ると神殿と関係するものです。律法、祭司、聖なる肉、パンや煮物、ぶどう酒や油、死体による汚れ。全部神殿と直接、間接関係する言葉です。

 律法はいろいろありますが、主に聖なることと汚れることに関することが多いです。祭司たちは神殿に属していて、神の聖を保ちながら、民に聖なる生活ができるように手助けする人です。イスラエル民の一日の生活は主に聖なることと汚れることとに分かれます。生活の中で具体的に何が聖なることで、何が汚れることなのか分かっています。ハガイの質問に祭司たちも直ぐ応えました。「否」とか、「汚れる」とか、返事も早いです。そのくらい聖と汚れの概念に慣れています。

 すべての中心がエルサレム神殿です。そして、これが神殿の役割です。イスラエル民は神の民であり、信仰者であるから、信仰の中心であり、生活の中心であるエルサレム神殿無しで人生は成り立ちません。

 牧師は別として信徒の皆様は献身者でもないので、そこまで聖と汚れを気にしたくありませんと考えておられると思います。私達は信仰者ですが、何でもかんでも、信仰ばかり言うと嫌な気がします。信仰は大事ですが、1から100まで全部、信仰、信仰だと息苦しくなります。ですから、ちょっとだけは信仰から距離を置きたいこともあります。


2.神殿再建の前後の違い(14―19節)
 何でも信仰と言うと嫌ですが、数値で現れる現実的なことは否定できません。主の神殿で石が積み重ねられる前と主の神殿の基が据えられた日から違います。再建工事を始める前までは
16 「二十の麦束が積んであるところに行っても、あるのは十束。ぶどう酒五十杯を汲もうと石がめに行っても、あるのは二十杯。
17 「わたしはあなたがたを、あなたがたの手が作ったすべての物を、立ち枯れと黒穂病と雹で打った。」
収穫が半分しかありません。頑張れば挽回できるレベルではありません。信仰ばかりは嫌ですが、このままでは生活が成り立ちません。神の祝福無しにどうにもならない数値です。

 神殿再建から神さまの祝福が始まります。
18 「今日から後のことをよく考えよ。第九の月の二十四日、主の神殿の基が据えられた日から後のことをよく考えよ。
19 種はまだ穀物倉にあるのか。ぶどうの木、いちじくの木、ざくろの木、オリーブの木は、まだ実を結ばないのか。今日から後、わたしは祝福する。」
神殿建築はなぜ、こんなに大事でしょうか? そもそも、建物に過ぎない神殿がなぜ、ここまで大事でしょうか?


3.聖と汚れの真の意味
 ハガイは聖と汚れの表面的な意味からメッセージを始めました。例えば、聖なる肉を衣の裾に入れて運び、その裾が何かに触れた場合、それは聖なるものとなるのか、どうか、死体によって汚れた人が何かに触れたら、それは汚れるとか、これは聖と汚れの表面的な事であり、部分的なことです。

 聖と汚れの中心的な意味は神の民が父なる神さまに対する態度です。
「彼らの手が作ったすべての物もそれと同じ。そこで彼らが献げる物も汚れている。」
聖なる神の民が汚れた物に触れたからそれで、汚れることは大した汚れではありません。民の中身が聖なる者であるなら、見た目の汚れは汚れではありません。外側ばかり、いくらきよくしても、主への愛が無ければ死体そのものです。神への愛がないなら、やること、触ること、ささげるもの、生きること全部が汚れた物です。

 民の心が最初から汚れています。主なる神は二の次、三の次です。第一は自分たちの家です。第一は私の人生、私の家族、私の家、私、私、私。主なる神を愛することが乏しいです。

 主なる神はそんなに大事ではない、そこまでは愛していないことが最大の汚れです。それなのに、いくらきよめ、きよめ歌っても、きよくありません。主なる神を愛する心も乏しいのに、神殿を再建しても、その神殿はいつか崩れる建物に過ぎません。主なる神さまはイスラエル民に神殿工事を通して主だけに忠実な信仰を求めておられます。主なる神さまがハガイを通して神殿再建を促しましたが、その理由は神殿そのものの大切さよりは神殿を通してイスラエル民の心に主なる神が中心となることを求められました。

 新約時代になって、パリサイ人たちはこれらの理由でイエス様に厳しく叱られました。見た目のきよめばかり求めているパリサイ人たちにイエス様は心の中からのきよめを求められました。ハガイ時代からイエス様の時代まで500年以上の相当の長い時間が経ちました。ハガイ時代の神殿とイエス様の時代の神殿は違う建物です。こんなに長い時間が経っても、建物が変わっても、人々の心は変わりませんでした。神殿を大事にしているようで、実は自分のことが第一です。自分のために神殿を大事にしているようなふりをしているだけです。形式的な信仰です。

 神殿を中心とした形式的な信仰ばかりで、人の中身は変わっていません。ですから、主なる神はイエス様の十字架を通して新たな神殿、目に見えない神の国をくださいました。私達にも教会と言う目に見える形式的な建物はあります。しかし、私たちは形式的な教会生活、形式的な信仰生活、形式的なきよめではなくて、私たちの心をすべて主にささげるまことの信仰者になりたいです。ハガイ時代の信仰者たちは神殿工事のことで、彼らの信仰が本物なのかどうか、試されました。私達には現在、東京教会を通して、私たちの信仰が試されます。私達にとって東京教会は何でしょうか?

 見た目は建物です。しかし、現れるのは私たちの心の中にある信仰です。私たちの心の中にある信仰の姿はどういうものなのでしょうか? 実は私たち自身もよく分かっていないので、今回自分たちの信仰の姿を見ましょう。立派な信仰であるなら、主に感謝し、足りないものであるなら、悔い改めれば良いです。どちらでも、私たちの信仰は継続して成長します。



            このペ−ジのTOPへ     前週へ    翌週へ     一覧表へ戻る

礼拝メッセ−ジ