2023年10月29日

ハガイ書 1章5〜15節

                         < 主がすべての霊を奮い立たせられた >


 エルサレムに帰還した人たちは到着してから直ぐ、素早く神殿を再建しておけば良かったのにどうして16年の歳月が流れるまでぐずぐずしたのでしょうか? その理由はペルシアの政権が急に変わったからです。神殿再建を許可していたキュロスが死んで、次の王になった時、急に中止されました。急に中止されたことを言い訳にして彼らは未だにぐずぐずしています。神殿再建は二の次、三の次となり、彼らの生活が第一の優先順位となりました。生活を第一の優先順位にして、生活が第一の関心事だったので、生活でも豊かになったら良いですが、彼らの生活は潤うところか、ますます貧困になりました。彼らにとってなかなか理解できませんでしたが、生活は貧しくなるばかりでした。その理由を主なる神が教えてくださいました。


1.「あなたがたの歩みをよく考えよ」
 ハガイは二回も続けて「あなたがたの歩みをよく考えよ」と促しています。バビロンから帰って来てから今までの16年間を振り返りました。そう言えば16年間の歩みをよく考えてみると確かにおかしいです。多くの種を蒔いても収穫はわずかでした。わずかな収穫では生活が成り立ちません。

 食べても満ち足りることがなく、飲んでも酔うことがありません。生活に満足感がありません。いつも足りない不足感を感じて余裕がありません。日々生きるだけで精一杯です。明日を考えられる余裕がありません。神殿を再建する余裕はまったくありません。

 衣を着ても温まることがありません。体も心も温まりません。心が冷たいと愛も信仰も冷たいです。自分のことで精一杯だから、隣人にも冷たいです。愛が乏しくて冷たいです。神に対してもケチです。献金も少なく、信仰も冷たいです。金を稼ぐ者が稼いでも、穴の開いた袋に入れるだけです。確か金を稼いだのに、残っていません。収支バランスが黒字になりません。お金が残らないと仕事を続けるやる気が無くなります。

 彼らの生活に一体何が問題でしょうか? なぜ、このような結果になったのでしょうか? イスラエル人たちだけではなく、私たちたちも似ていることを経験していたと思います。原因はもちろん違いまして、解決方法も違いますが、不思議だな、おかしいなと思ったことはたくさんあると思います。その時、私たちはどうすれば良いでしょうか? 何をすれば良いでしょうか?


2.よく考えた後、見つけた理由
(1)主なる神さまによるわざ
 9節「あなたがたが家に持ち帰ったとき、わたしはそれを吹き飛ばした。」
 いくら金を稼いでも、主が吹き飛ばしてしまうと何も残りません。主が私たちのお金を吹き飛ばしてしまう方法もいろいろ、様々です。病気、事件、事故、子どもから、親から、まるで穴の開いた袋にお金を入れるようにあちらから、こちらからお金が無くなります。皆様も今まで何回も経験しましたし、今もありますし、多分これからもあるでしょう。お金を稼ぐのも神さまの助けが必要ですが、稼いだお金が残るのも主なる神の恵みです。

 それでは父なる神さまは、どうして子どもである私たちを養ってくださるところか、全部吹き飛ばしてしまうのでしょうか? このままでは生活そのものができなくなりますが、どうしましょうか?

(2)廃墟となった主の宮のため
 主が吹き飛ばしてしまった具体的な理由が9節です。「廃墟となったわたしの宮のためだ。あなたがたがそれぞれ、自分の家のために走り回っていたからだ。」

 先週の内容と同じ理由です。先週の内容な「主の宮は廃墟となっているのに、人々は板張りの家に住む」ことを夢見ていたことです。今日の内容も主の宮が廃墟となっているのに、人々は自分たちの家のために走り回っていました。彼らは生活に余裕が無くて、神さまにささげられるものがありませんでした。人々は生活が大事だ、生活がまず先だと言っています。人々の言い分も理解できます。神さまは神の宮が先だ、信仰が先だと教えられました。

 神さまにとってエルサレム神殿はそんなに大事な物でしょうか? 以前、昔々、ダビデが主の宮を建てようとした時、神さまは反対されました。ダビデは良い信仰者で彼自身は立派な建物の中に暮らしているのに、神の箱は移動式の天幕の中にあるのが申し訳なくて、立派な神殿を建てようとした時、神さまに止められました。その後、ソロモンが立派な神殿を建てましたが、その神殿もバビロンによって粉々に破壊されました。それなのに、いまさらです。天の神さまに建物は要りませんのに。

 8節「山に登り、木を運んで来て、宮を建てよ。そうすれば、わたしはそれを喜び、栄光を現す。」とおっしゃいます。
神さまにとって神殿はそんなに大事でしょうか?

 いいえ、神殿は神さまではなくて、むしろ人々に大事です。主なる神さまは神殿があっても、無くても、何の関係もありません。ですから、ダビデの時代は神殿建築禁止されました。神殿がどうしても必要なのは人々のためです。彼らの信仰の中心です。神殿が無いと彼らの信仰は変になって、最終的には信仰を失います。彼らの生活の中心です。彼らの一年間の生活は神殿を中心に回ります。彼らの祝福は神殿を通して神様から来ます。少なくとも、ハガイ書1章を見ると彼らがこれから祝福された生活のためには神殿を建築しなければなりません。

 イスラエルの民は主の神殿が自分たちのためにどうしても必要な場所であることを改めて悟りました。また、これからの主の祝福を頂くためにも早めに主の神殿を再建せねばならないと悟って再建に取り掛かりました。


主なる神が彼らの心に恵みをくださいました。
12節「彼らの神、主の御声と、ハガイのことばに聞き従った。民は主の前で恐れた。」
14主が、・・ユダの総督ゼルバベルの霊と・・大祭司ヨシュアの霊と、民の残りの者すべての霊を奮い立たせたので、彼らは自分たちの神、万軍の主の宮に行き、仕事に取りかかった。」
主なる神が主の霊を降り注いでくださいましたので、彼らは変わりました。


3.悪循環を善循環に
 イスラエルの民は16年間悪循環の中、生活しました。バビロンから帰還してから、何の生活基盤もないエルサレムだから、生活基盤をまず先に築くために時間を費やしているうちに、ペルシアによって再建が止められました。再建が止められたので、半分諦めて、生活はしなくてはならないので、全力を注いで仕事に取り組みましたが、いくら仕事を頑張っても状態が良くなりません。

 多くの種を蒔いても収穫はわずか。食べても満ち足りることがなく、飲んでも酔うことがなく、衣を着ても温まることがない。金を稼ぐ者が稼いでも、穴の開いた袋に入れるだけ。」 多くを期待したが、得た物はわずか。家に持ち帰ったとき、主がそれを吹き飛ばされました。

 収穫が少ないから、お金が足りないから、すべてがうまく行かないから、人々はますます、握りしめました。ますます神殿再建よりは自分の家のために走り回りました。そうなるとまた、神の助けはありません。天は露を滴らすのをやめ、地はその産物を出すのをやめました。主の日照りですべてが駄目になります。地にも山々にも、穀物にも新しいぶどう酒にも油にも、地が産み出す物にも、また人にも家畜にも、手によるすべての労苦の実にも。これらの悪循環をどうすれば止められますか?
どうすれば悪循環は止まりますか? 悪循環から善循環に変えられますか? 誰が先に変わったら良いでしょうか? 主なる神が先に変わるのか、人たちが先に悔い改めるのか?

(1)人が先に悔い改める
 今までの16年間の流れをハガイから聞きました。今の不幸、不運は彼らの不信仰の故です。理由も、結果もちゃんと聞きました。ですから、これからは生活が厳しくなっても、我慢して主の宮を先に建てることに励む。生活が厳しくなっても、欲張らず、握りしめず、自分のことばかり求める本能を抑える。これはほぼ不可能ではありませんか? 神が怖くて人が先に悔い改め、悪循環を止めることはありません。人の本能は悪循環になるとますます、頑固になります。人々は悪循環になるとますます、握りしめ、自己中心となり、本能に忠実になります。悪循環をどうすれば止められますか?

(2)神が先にあわれんでくださる
 神さまの厳しさ、怖さで人が変わることはありません。神さまのあわれみが必要です。神さまはその目的で預言者ハガイを立てられ、彼を通して今までの行き先を説明してくださいました。そして、民の指導者たちをはじめ、すべての人々に悔い改めの心をくださいました。12節から雰囲気が一気に変わりました。神の恵みの時間が始まりました。「民の残りの者すべての霊を奮い立たせたので、彼らは自分たちの神、万軍の主の宮に行き、仕事に取りかかった。」



            このペ−ジのTOPへ     前週へ    翌週へ     一覧表へ戻る

礼拝メッセ−ジ