2023年10月22日

ハガイ書 1章1〜4節

                                < 今こそ神の時 >


 私たちはこれからしばらくハガイ書を見てみたいと思います。ハガイ書はバビロンから70年ぶりにエルサレムに帰ってきたユダヤ人たちの信仰の記録です。彼らの課題、試練、悩み、信仰の決断、神の導きなどが書いてあります。


1.時代の背景
時代の背景となるのが1節に書いてあります。「1ダレイオス王の第二年、第六の月の一日」
この時は大体紀元前520年で、イスラエル民がゼルバベルをリーダーにしてエルサレムに帰って来てから約16年が過ぎたときです。ダレイオス王はペルシアの第3代目の王で、ペルシアの第1代目の王はキュロスです。キュロスは他民族に関して友好的な政策を取りました。征服している民族に彼は安定した統治のために各民族の宗教と文化を尊重しました。尊重の一環としてバビロンが奪ってきた各民族の神殿から奪ってきた飾り、道具を再び持って帰るように命じました。そのわけでイスラエル民はエルサレム神殿にありました神殿のいろいろの道具を携えて、神殿建築のために70年ぶりにエルサレムに帰還したことです。

 しかし、物事がこんなにずべて順調に行くはずがありません。これからハガイ書1,2章に出て来ますが、カナン地に到着してみると絶えず飢饉がありました。エルサレムに帰還した人たちは食べるために、生きるために生存競争をせざるを得ませんでした。エルサレムやユダの周辺にはすでに他の民族が移住して、定着していました。元々住んでいたユダヤ人が70年前いなくなったので、バビロンやアッシリアは他民族を移住させていました。ですから、ユダヤ人の42,000人がバビロンから帰還したことを歓迎するはずがありません。互いにいつ攻撃されるか分からない脅威があるので、互いに緊張していました。ユダヤ人の神殿建築を常に邪魔しました。最初は希望に満ちてエルサレムに帰還しましたが、時間が経つと段々疲れて、再建築の意欲も無くなって、生活も厳しくなりました。


2.主の宮の再建に適切な時
 生活が厳しくなると神の宮を建築するなど、意欲が無くなります。自然に今は神の宮を再建する時期ではないと悲観的になりました。その時、主の宮を再建するために立ち上がった預言者がハガイです。預言者ハガイのメッセージ聞いていた民はバビロン捕囚から帰ってきたユダヤ人です。バビロンから帰ってきたユダヤ人は約42,000人です。彼らのほとんどはバビロン生まれ、バビロン育ちで、カナン地は初めてです。彼らはエルサレムに神の神殿を再建したい聖なる目標がありまして、生活の基盤をバビロンからエルサレムに移しました。神殿再建と言う聖なる目標のために彼らの未来を主にささげた人たちです。彼らにはエレミヤからのビジョンがありました。バビロン捕囚から70年経ちますと再びエルサレムに帰って来る預言がありました。

 彼らの先祖たちに与えられたビジョンではありますが、彼らには神さまからのビジョンがありました。けれども、バビロンを出発する時のビジョンとエルサレムの厳しい現実があまりにもかけ離れたもので、民は落ち込んでいました。その中、主なる神が立てあげてくださった預言者がハガイです。

 ハガイのメッセージによりますと主の神殿をいつ再建した方が良いのかに関して、神さまと民の間に認識の差がありました。民の認識は『時はまだ来ていない。主の宮を建てる時は』
主なる神さまは「今こそ、再建の時だ」とハガイを通して促しています。

 主なる神と民の間になぜこんなに認識の違いがあったのでしょうか? 先ほど申し上げたように収入が少ない、生活が安定していない、周辺の他民族からの脅威、元々神殿建築を許可していたペルシア王の交代がありました。これらの外部の変化があると自然に今は時期ではない、今は時ではないということになります。


3.神の宮は廃墟なのに、自宅は板張りの家
 ハガイの表現は極端です。神の宮はネブカドネザル王によって破壊されたままです。完全に廃墟となって誰も手を付けられない状態です。この神殿の再建のために多くの人たちがバビロンから来ました。しかし、思い通り再建工事は難しく、時間ばかり過ぎました。帰還した人たちも生活しなくてはいけないので、彼ら自身の家を建てました。彼らは主のために仕事、家族、親戚、未来を捨てて、エルサレムに移住した人たちです。素晴らしい信仰者です。しかし、素晴らしい信仰者ではありますが、同時に現実を生きる人たちです。現実は無視できないし、無視してはいけません。彼らも神殿を建築するためにもまず、生活の安定が必要です。ですから、彼らは家を建て、農作業をして、井戸を掘り、安全対策を立てて、基本的な生活をしました。

 問題は基本的な生活は良いですが、彼らは未来の準備をしました。もっと安定した生活、もっと安全な生活、今よりもっと贅沢のために蓄える、握りしめることに集中し始めました。「板張りの家」がその意味です。「板張りの家」の本来の意味は神殿とか宮殿の内部を立派な木材で飾った家です。このような家に暮らせる人は総督のゼルバベルと大祭司ヨシュアくらいです。バビロンから帰還した一般民衆は粗末な家でやっとの生活をしていたと思います。

 それなのに、どうしてハガイは「板張りの家」という表現を使ったのでしょうか? 彼らの心の奥底に抱いている望みを指摘しているのではないかと思います。彼らはバビロンに住んでいた誰よりも主を愛し、主のために献身の思いでエルサレムへ移住しました。最初は主のための神殿建築だけが関心事でしたが、生活しているうちに幸せな未来を夢見ることになりました。家も建てる、土地も買う、お金を貯えるなどごく普通の小さな幸せを描きました。問題は、神殿はまだ再建されてないことです。ですから、神殿はまだ時期ではないと納得してしまいました。神殿建築のためにここまで来たのに、本来の使命を全うしていません。本末転倒の状態です。ですから、彼らの人生がうまく行っていません。彼らの人生をやり直すためにも、神殿再建は必須となりました。



            このペ−ジのTOPへ     前週へ    翌週へ     一覧表へ戻る

礼拝メッセ−ジ