2023年10月8日

ヤコブの手紙 5章7〜11節

                           < 主の臨在まで耐え忍びなさい >


 1−6節までは信じていない金持ちへの警告です。彼らは貧しいキリスト者を迫害した人たちです。7−11節は貧しい人たちで、キリスト者であり、金持ちの農場で働いていた人たちです。金持ちにはさばきが迫っているとヤコブは金持ちへ警鐘を鳴らしています。しかし、警鐘を鳴らしても、金持ちがヤコブの警告を聞くはずがありません。警告を聞いてくれるだろうとヤコブ自身も期待していません。金持ちがヤコブの警告を聞いてくれないことを知っていながら、なぜ警告しているのでしょうか?

 ヤコブが迫り来る金持ちへのさばきを語っている理由はキリスト者を励ますためです。キリスト者を迫害する金持ち、正当な賃金さえ支払っていない金持ち、命まで奪っている金持ち、彼らへの神のさばきの日が近づいていること聞いたら、信者たちは励まされ、信仰から離れないように、信仰が歪むことが無いように、その願いでヤコブは金持ちを警告しています。

 キリスト者の兄弟達よ、最後まで耐え忍びなさいとヤコブは7節から励ましています。キリスト者たちが最後まで神を信じて、忍耐してもらうために、金持ちに警告しました。おまけに金持ちの中で、わずかな人でも、悔い改めてくれればそれに越したことはありません。


1.耐え忍びなさい
 聖書には耐え忍びなさい、忍耐しなさいが多いです。試練に耐え忍びなさい。迫害に耐え忍びなさい。パウロも、ペテロも、ヤコブも、何回も強調しています。牧師もメッセージで何回も言っています。私たちも自分自身に独り言で言います。ここで、忍耐しないと。ここで、我慢するんだ。私たちは現在、何を忍耐しているのでしょうか? 私たちは現在、なぜ忍耐しているのでしょうか?

 7節の兄弟達に悔しいことがありました。金持ちから約束されていた賃金をもらっていません。金持ちに裏切られ、騙されました。しかも、ある労働者は命を奪われました。こんな悔しいことがありますか? 被害者は目には目、歯には歯、暴力には暴力で、血には同じ血を持って復讐したいです。復讐するのが分かりやすい生き方で、私たちには慣れている生き方です。金持ちがこれ以上、弱者を無視できないように、一度見せしめの意味で何かをしたいです。

 ここで耐え忍ぶことは理解できないです。こんなに悔しいことがあったのに、それでも耐え忍ぶことは卑屈のようにも感じます。耐え忍ぶことは何も出来なくて、人生諦めているような感じでしょうか? 信仰と言うのは何も反応しないで諦めることでしょうか? 耐え忍ぶことは人生を諦めていることではありません。

 ヤコブが耐え忍びなさいと言っている理由は主が再び来られるからです。主がさばいて下さるから、その時まで耐え忍ぶことです。主がさばき主なので、私たちは主のしもべなので、私たちはさばき主ではないので、イエス様がさばき主となるように耐え忍びます。その意味で耐え忍ぶことはとても積極的な従順です。

 キリスト者が耐え忍ぶことはまるで、農夫が雨を待っていることと同じです。5章の兄弟達は農場で働いているキリスト者たちなので、雨を待つことが何か良く理解しています。農作業のためには初めの雨と後の雨が必須です。初めの雨は種を蒔く時の雨です。渇いている土地には種を蒔くことができません。後の雨は実が成長する時の雨です。豊富な実りのために大切な二回の雨です。

 農夫が忍耐して雨を待つことはとても積極的な信仰です。主なる神が一番大事な雨を二回下さるだろうと確信に基づいて農作業を進めます。農夫が初めの雨や後の雨が降るまで待てる忍耐が無いと農作業はできません。

 主が再び来られる日まで耐え忍ぶことも同じです。確実に信じているからこそ、悔しさがあっても耐え忍ぶことができます。主の来臨を信じて耐え忍ぶことこそ、最もキリスト教らしい生き方です。ですから、聖書の多くのところが聖徒たちの忍耐を何回も強調しているわけです。


2.互いに文句を言い合ってはいけません。
 例えば、信徒たちのある一人が、5:1−6節のような事件に巻き込まれたらどうなりますか? 邪悪な金持ちから同僚のキリスト者が賃金をもらっていません。賃金ならまだ忍耐しますが、同僚のキリスト者が邪悪な金持ちによって殺されたらどうしますか。兄弟姉妹たちの間に激しい意見衝突があって、二つに分かれます。教会の意見が二つに分かれて、二つのグループが互いに文句を言います。互いに非難します。互いの信仰を非難します。互いの人格まで非難します。それぞれの確信に基づいて、互いを非難したくなります。同僚が賃金をもらえないことも悔しいことだし、殉教されることはもっと悲しいことだし、社会から迫害を受けることは深刻な問題ですが、それでも、まだ小さい問題です。

 一番の問題はキリスト者同士が二つに分かれてしまったことです。互いに非難し合い、互いにさばき合うことになったことです。一人の殉教者を失う以上の大きなものを失うことになるので、ヤコブは互いに文句を言い合うことをやめなさいと言いました。

 教会の内部が一致団結するためにも耐え忍ぶことが大事です。同じ信者同士に受け入れがたいことがあっても、同じ主の兄弟として受け入れることが大事です。私たちの教会は何がある時、一致団結を維持できるのでしょうか?


3.忍耐の模範であるヨブ
 さて、ヤコブは耐え忍ぶことの模範として旧約聖書からヨブをあげました。忍耐と言えばヨブが代表的な信仰者です。ヨブはある日突然、子どもを失い、財産を失い、健康を失い、友達を失いました。それでも、彼は耐え忍びました。

 ところが、彼は友達と話し合う中、段々友達と互いに文句を言い合うようになりました。ヨブ記の半分以上が友達と文句を言い合う会話です。例えば彼はまず、彼自身の誕生日を呪いました。主なる神には文句を言いました。主の御前できよく生きようとしただけなのに。主なる神に会って直接文句を言いたい、なぜ、こんな試練なのか文句を言いたい。

 ヨブがぶつぶつ不平不満を言っていたので、友達もヨブを責めました。ヨブに隠しの罪があるからだなど、ヨブに文句を言いました。多分、大喧嘩になっていたと思います。絶縁したいくらい互いに嫌になったと思います。そのくらいヨブは友達と激しい信仰の論争をしました。

 それでは、ヤコブが言っている「耐え忍ぶ」とか、互いに文句を言い合わないことと違うのではありませんか? ヤコブが言いたいことは文句を言ってはいけないですが、ヨブはさんざん文句を言いました。神さまにも文句を言って、友達にも文句を言いました。

 ヤコブがそれを知らないはずがないのに、ヨブを通して本当に言いたいことは何でしょうか? 確かにヨブは突然の不幸に悲鳴をあげました。最初は耐え忍んでいるように見えましたが、彼自身の誕生日を呪うことから始め、あらゆる文句を言いました。一度開かれたつぶやきは休むことなく、ヨブ記の3分の2が終わるまで続きました。ヨブも人間なので、一度口を開いたら、悔しさが収まるまで文句が続きました。悔しさがあると何も言わないわけにはいきません。悔しいのに、何も言わないで、耐え忍ぶと気がおかしくなりそうです。

 ヨブはとても親しかった3人の友達から、信仰の攻撃を受けました。人格的にも侮辱されました。人生そのものが否定されました。ですから、ヨブも自然に反論した結果、互いに文句を言い合うようになりました。互いに文句を言い合っていたのに、主なる神が来られ、ヨブを大いに祝福してくださいました。一体これは何でしょうか?

 ヨブはあまりにも突然の悲劇で耐え忍ぶことができなくて、いろいろ言いました。ヨブは友達と激しい文句を言い合いました。しかし、それでもヨブは一度も主なる神を信じる信仰を捨てたことはありません。例え、主なる神からひどい試練を受けたとしても、主から離れるつもりは全くありません。主なる神にさんざん文句を言っていたとしても、主なる神を捨てるつもりは一つもありません。神に、友達に、散々言っていたその文句でさ、信仰の表現です。

 ヨブは最後まで信仰を捨てない、主なる神から離れることもなかったことが大事です。ヤコブが最も言いたいことはこれです。迫害の中、いろいろありましたが、最後まで耐え忍んで、信仰を捨てないように励ましています。信者同士で互いに文句を言い合うことがあるかも知れませんが、激しく喧嘩をすることもあるかも知れませんが、そこまでは大丈夫です。文句を言って信仰を離れてしまったら何もないことになります。教会から離れる、信仰を捨てることになると、こんなに悲しいことはありません。

 耐え忍ぶ、互いに文句を言わないことも大事ですが、結局大事なのは互いに信仰を捨てず、主が来られる日まで忍耐して、最後に、神の御国に一緒に入ることです。



            このペ−ジのTOPへ     前週へ    翌週へ     一覧表へ戻る

礼拝メッセ−ジ