2023年1月15日

ヨハネの福音書 5章19〜30節

                              < 信仰と依存 >


 先週の登場人物であるヨハネ5章の38年間病気だった人は依存そのものでした。誰かに依存しないと生きることが出来ない人でした。彼は何でも依存したい、誰でも依存したい人でした。最後はイエス様にも依存して、一番で池に入れるようにイエス様に頼っていました。彼がイエス様に依存することが駄目でしょうか? 社会は依存と言う言葉が嫌いですが、父なる神に依存することは当然のことです。

 さて、今日の箇所を見ると依存と言える表現がいくつかあります。19節「自分から何も行うことはできません」
30節 「わたしは、自分からは何も行うことができません」、「わたしは自分の意志ではなく」
心理カウンセラーがこの箇所を読んだら、イエス様は神を依存していると判断するのではないかと思います。イエス様が依存症だから、信者たちも依存症だというかも知れません。確かに、依存と言う単語が入ると良いイメージはありません。アルコール依存症、大人になってもずっと親に依存する、宗教に依存しているなど。

 カルトなのかどうかを判別するとき、重要な一つが思考の自由です。自分からは何も考えない。誰かに言われた通りにだけ考える。自分からは何も行わない。誰かに言われた通りにだけ行う。自分からは何も行うことは出来ないとイエス様ご自身の口で語られました。確かに19,30節だけ読むとイエス様は依存しています。しかし、イエス様は依存症ではありません。今日の箇所には依存と言える表現はありますが、自立している表現も同時にあります。
21 「子もまた、与えたいと思う者にいのちを与えます」
22 「また、父はだれをもさばかず、すべてのさばきを子に委ねられました」

 イエス様はいのちを与えたいと思う者にいのちを与えます。すべてのさばきがエス様に委ねられているので、思いのままにさばかれます。思いのままにいのちを与え、思いのままにさばきを行うことは依存していないことです。イエス様に二つの側面が同時にあります。しかも、相反する側面が同時にあります。一つは父なる神に完全に依存している側面。もう一つは完全に自立している側面。どちらが本物ではなく、どちらも本物です。どちらも本物であるなら、イエス様の依存は私たちが普段、感じている悪いイメージの依存ではありません。

 その意味で考えると私たちの信仰生活にも依存の部分があり、自立の部分があって、それが相反するのではなく、調和しています。今日の箇所から、信仰の正確な意味を探りましょう。決して依存症ではなく、完全のものです。


1.依存症ではなく、完全に頼り
 信仰は依存症ではなく、とても愛する方に完全に頼ることです。「依存と頼り」意味は似ています。依存と言う単語を探してみると「他のものに頼って生活すること、または存在すること」と正義しています。似ている単語ですが、イメージが依存は悪い、頼りはまあまあ受け入れられるものです。ですから、依存と言う単語よりは頼りと言う単語を使いたいです。

 依存も、頼りも二人の関係を表す言葉です。ヨハネ5章は父なる神さまとイエス様の関係に関して、イエス様が語られたことです。私たちも親子関係を思い浮かびますとその意味が分かります。子どもは小さい時、親に完全に依存しています。子どもが親に依存することは生きるための本能です。生きるための本能なので、子どもが親に依存することは悪いと思いません。逆に親に依存しない子どもは深刻な問題があります。親子の信頼関係が出来ていない子は親に依存しません。親子の依存は深い愛の現しです。親も子どもが生きがいなので、子どものために頑張ります。子どもが大人になると親は成人となった息子や娘を頼りにします。頼りにしている子どもに何でも気軽に頼みます。歳を取ると子どもの肩に依りたくなります。子どもも親が生存しているだけでも頼りとなります。互いに依存していますが、それが悪いことでしょうか? 親子関係は一方的に依存すると駄目ですが、互いに愛する時、依り合うことは良いです。互いに依り合う、互いに頼り合うことは依存症ではなく、愛の深い関係です。
20 それは、父が子を愛し、ご自分がすることをすべて、子にお示しになるからです。
22 父はだれをもさばかず、すべてのさばきを子に委ねられる(100%の信頼関係)

 親子が相互依存することは愛の関係であり、絶対的な信頼関係です。イエス様は父なる神を100%頼りにしました。私たち人間は神さまを100%頼りにして生きるように造られました。神さまを100%頼ることなので、依存と言っても良いと思います。人間は神さまを100%依存して生きるように造られました。

 それなのに、神さまを依存しないで、他の物を依存すると、それがまさに依存症の病気になってしまいます。信仰には絶対、依存したくないと心を堅くする方こそ、この世の他のものを依存してしまいます。お金に、他の人間に、権力に、子どもに一方的に依存しています。人は神ではないので、自力で存在できるものではありません。ですから、必ず誰かに、何かに頼り、依存するものですが、本物の神でなければ、偽りの神々に、依存し過ぎて病気になる弱い存在です。私たちは100%父なる神さまを頼りにして、子どものように健全な意味で依存して、この世の依存症から守られたいです。


2.依存症ではなく、完全に従順
 依存症は自立性がないことです。自ら考える、自ら判断する、自ら決めることが出来ない人です。一人がもう一人を完全に支配する関係です。一人がもう一人に完全に支配される関係です。愛の関係ではなく、支配する主人と支配される僕の関係です。イエス様はいのちを与えたいものに、自ら判断していのちを与えます。父なる神さまもすべての権限を御子イエス・キリストに委ねられました。
21 ・・子もまた、与えたいと思う者にいのちを与える。
22 父は・・すべてのさばきを子に委ねられる。
それでもイエス様は自らの判断で、父なる神さまの御心を行います。これを従順と言います。

 依存症は自らの判断が出来ないことですが、従順は自ら判断して、考え、喜んでわざと誰かのご意向通りにすることです。依存症は縛られているので、自由が無くて苦しいです。しかし、従順は自ら喜んで従うことなので、自由があり、喜びがあります。私たちの信仰生活は縛られている苦しみではありません。私たちはあくまでも、自ら進んで喜んで、礼拝に出席し、時間をささげ、献金をささげています。従順は服従と違います。服従はまさに自分の考えを止めて、自分の判断を無視して、誰からのご意向に無理やりに合わせることです。私たちの現在の信仰生活は従順の時が多いでしょうか、服従の時が多いでしょうか? 喜んで従っていますが、無理やりに従っていますか? 従順の時は喜びがありますが、服従の時は苦しみがあります。私たちの現在の信仰様子はいかがでしょうか?


3.依存症ではなく、完全に一つとなること
 父なる神とイエス様は完全に一つです。三位一体の神がこれらの内容から明らかになりました。三位一体の神は愛によって結ばれている一つの関係です。
ヨハネ14:11
「11 わたしが父のうちにいて、父がわたしのうちにおられると・・・」
これは依存症ではありません。依存症は一人がもう一人に完全に属してしまって、一人の人格は完全に消えることです。依存症は一人が無くなって、一人だけ残るイメージです。完全に一つになる意味は一つになっているのに、二人の人格のまま存在することです。

 イエス様と私たちの関係も同じです。イエス様だけ残って、私の存在は完全に消える依存症のイメージではありません。
ヨハネ15:5
「5 わたしはぶどうの木、あなたがたは枝です。人がわたしにとどまり、わたしもその人にとどまっているなら」
ぶどうの木とぶどうの枝は完全に一つです。イエス様に完全に一つになっても、私たちの存在はそのまま残っています。

 私たちがイエス様を愛して、依存して、頼りますが、イエス様になることはありません。私たちがイエス様と一つに結ばれていますが、私たちが神になることはありません。しかし、他の宗教はまさに神そのものになると言っています。この理論だと人間が神になるのではなくて、人間が完全に消えることになります。人が神になったらまさに、それこそ依存症です。私たちはイエス様と一つに結ばれ、一つになると表現はしていますが、私の存在が消えてイエス様と一つになるのではありません。
ヨハネ14:20
「その日には、わたしが父のうちに、あなたがたがわたしのうちに、そしてわたしがあなたがたのうちにいることが、あなたがたに分かります。」
父なる神さまとイエス・キリストが一つの関係、イエス様と私たちが一つの関係、しかし、あえて、父なる神と私たちが一つの関係という言葉は使っていません。

 信仰には確かに依存の性質があります。しかし、元々、人間の本性に依存の性質があることを否定してはいけません。人間の本来の性質に依存性があるのに、それを無理やり否定するのでおかしくなります。ですから、人間は誰でも誰かに、何かに依存するようになっています。真の神でなければ、偽りの存在に依存するようになりますが、偽りのものに依存すると依存症になります。宗教に依存性があることを怖がっているのに、自分自身に依存症があることは怖がっていないことが怖いです。依存性があることを無理やりに否定することが怖いです。父なる神に依存すると父なる神の助けがあります。イエス・キリストに依存すると永遠の命があります。真の神ではない者に依存するとどうなりますか? 皆様はこれから、誰に依存しますか。何かに依存しますか?



                このペ−ジのTOPへ   前週へ    翌週へ   一覧表へ戻る

礼拝メッセ−ジ