2022年12月11日
ピリピ人への手紙 3章17〜21節
< 天国市民と地の市民の生き方 >
1.主に倣う生き方
パウロはピリピ教会の信徒たちに私に倣いなさいと言っています。力強い確信です。彼自身が主に100%ささげているからできる確信です。パウロはピリピ教会だけではなく、他の教会でも同じことを言いました。
コリント第一の手紙4:16
「ですから、あなたがたに勧めます。私に倣う者となってください。」
コリント第一の手紙11:1
「私がキリストに倣う者であるように、あなたがたも私に倣う者でありなさい」
テサロニケ第一の手紙1:6
「・・・私たちに、そして主に倣う者になりました。」
パウロが諸教会に堂々と私に倣いなさいと言える理由はパウロ自身がキリストに倣う者だからです。2:6−11でキリストはご自身を犠牲にする模範を見せてくださいました。「7ご自分を空しくして、しもべの姿をとり、人間と同じようになられました。人としての姿をもって現れ、8自らを低くして、死にまで、それも十字架の死にまで従われました。」
パウロはキリストの模範に倣って、彼自身を犠牲にする覚悟をピリピ教会に見せました。「たとえ私が、あなたがたの信仰の礼拝といういけにえに添えられる、注ぎのささげ物となっても、私は喜びます。あなたがたすべてとともに喜びます」
パウロは愛するピリピ教会の信徒たちのために何でも喜んで犠牲を払える準備ができています。
神の子どもは神の子であるイエス様に倣う人です。パウロの生き方を倣う人です。私はイエス様とパウロの生き方を倣う人になりたいです。主のために、主の教会のために、信徒の皆様のために惜しみなく、ささげられる人になりたいです。皆様はいかがでしょうか?
2.キリストの十字架の敵の生き方
パウロのようにキリストの犠牲に倣った生活をする信者も多くいましたが、正反対の生活をする人もたくさんいました。パウロは彼らをキリストの十字架の敵だと言っています。19節のキリストの十字架の敵である「その人たち」は具体的に誰の事でしょうか? 18節でパウロが「今も涙ながらに言う」ことから、推測するとパウロを迫害するユダヤ人のことではないかと思います。パウロは新約聖書のいくつかのところで、ユダヤ人の不信仰を激しい語調で批判しながら、彼らの最後は滅びだと厳しく言っています。
キリストの十字架は自己犠牲の象徴なのに、ユダヤ人は十字架を冒涜しました。十字架は救いの唯一の手段なのに、十字架を否定することは滅びです。ユダヤ人の価値観は天国ではなく、徹底的にこの世の楽しみを求めることでした。
(1)欲望を神としている
ユダヤ人は欲望を神としています。ユダヤ人の徹底したきよめの習慣、特に食べ物に拘り過ぎる生活を言っています。食べ物に関するきよめの慣わしに没頭してしまって、偶像化の水準に達しています。食べ物に関するレビ記の戒めは神の倫理の中心ではありません。手を洗わないままパンを食べるとか、市場に売っている肉が偶像にささげられたものだとか。食べ物に関するたくさんの戒めを勝手に作って、人々に強要しました。イエス様が一番大事に求めておられる倫理は神を愛し、隣人を自分のように愛することです。それなのに、食べ物のことで、隣人をさばいていることは福音の真理ではありません。ユダヤ人の食べ物の規定が偶像化していることをパウロは欲望を神としていると指摘しています。
自分の欲望のために生きる人はユダヤ人だけではありません。私たちも神の国のために生きていながら、一定の部分は自部の欲望のためです。私たちは心に一つの欲望が生じますとそれが切実になります。それを手に入れようと執着します。執着が激しくなると絶対化します。何があっても、いくら犠牲を払ってもなどなど、絶対化していくうちに偶像になります。私も皆様もこのような経験を何回もしました。私たちはその都度、天国の市民であることをもう一度認識しましょう。そんなに欲しいものなのか、そんなに欲しいことなのか? もう一度考え直してみましょう。
(2)恥ずべきものを栄光としている
ここで恥ずべきものは割礼のことです。ローマ、ギリシャの社会においてユダヤ人は物笑いの種となりました。古代オリンピック様子を見るとギリシャ人は競技をするとき、服を全部脱ぎました。ローマは沐浴の文化が発達していました。今のような銭湯で皆が裸になります。全部見られてしまいます。ユダヤ人の割礼を見て、ローマ人はからかったでしょう。異邦の世界に住んでいたユダヤ人は割礼のことで恥ずかしさを感じました。割礼は選ばれた選民の象徴であり、プライドでしたが、異邦の世界に住んでいたユダヤ人には日常生活の中で恥ずかしい思いをしていました。割礼はプライドと恥ずかしさが同時にありました。
ギリシャ文化に慣れていたユダヤ人の中には少数ではありますが、もう一度手術して割礼の痕跡を無くそうとした人たちもいたそうです。割礼はユダヤ人にとって栄光ですが、異邦の地では恥ずかしく思っていました。イエス様の救いが完成したので、パウロから見れば割礼は肉の傷跡に過ぎません。しかも、皆がからかっている恥ずかしいものに過ぎません。この恥ずかしいものをユダヤ人は栄光としています。天国に入る時、割礼は何の意味もありません。
私たちに割礼の文化はありませんが、似ている物はたくさんあります。現在求めているもの、現在はとても大事だと思って欲しいと言っていますが、時間が経つと恥ずかしいと隠したくなるものもたくさんあります。私たちがこの地上で自慢にしている数多くのものの中で、天国でも同じく自慢できるものは一体いくつあるのでしょうか?
パウロはイエス様と福音以外はゴミのように捨てました。私たちはパウロのような体験が無いので、パウロみたいに福音以外は全部ゴミのように捨てることは出来ないと思います。しかし、それでも段々、年を取るとパウロの気持ちは少しずつ分かるような気がします。イエス様の十字架の福音と恵みの価値はますます大きく感じて、この世の欲望はだんだん薄れていきます。私たちは天国に入るための事前準備をしているのでしょうか? 皆様はいかがでしょうか?
3.国籍が天にある者の生き方
パウロは20節で「私たちの国籍は天にあります」と言っています。国籍と訳しているこのギリシャ語の背景を説明させて頂きますとこうです。ピリピはローマの植民地と言えます。ピリピはローマから相当離れています。ピリピの周辺は野蛮人です。
ローマは当時、優れた文明、文化、法律を持っていました。ピリピはローマの文明、文化、法律がそのまま適用されるところでした。ピリピの市民はピリピに住みながらローマの市民として生活していました。ピリピ周辺の野蛮人にはローマの優れた文化を教えているプライドもありました。野蛮人の中に住みながら、野蛮人に影響されることなく、ローマ市民の優れた生き方を見せていました。ピリピに住みながら、ローマ市民らしく暮らしました。この地に住みながら、この地の生き方ではなく、神の国の市民らしく暮らすことがピリピ1:27節の意味です。「27ただキリストの福音にふさわしく生活しなさい。」
そして、「私たちの国籍は天にあります」の意味でもあります。
植民地と言う言葉が持っているイメージが悪いので、私たちは使いたくありません。しかし、パウロは神の国とこの地の関係、神の民とこの地の民の関係を説明するためにこの単語を使いました。
私たちはこの地に住みながら、神の国の生き方をこの地の人々に見せるために、植え付けるために、天国からこの地に派遣された人々です。この地の生き方は誰かと競争して勝ち、生き残り、憎しみ合う方法です。
しかし、神の国の生き方は敵を赦し、助け合い、愛し合い、共に生きる生き方です。私たちは天国からこの地にせっかく派遣されましたが、この地の生き方に慣れてしまって、天国の生き方を見せることは忘れて、この地の生き方で生きています。天国の生き方の模範を見せなくちゃならないのに、私たち自身が汚染されてしまいました。私たちはピリピ書を通して本来の生き方に戻りたいです。私たちはこれから国籍が天にある市民らしく生活したいです。私たちはそんなに長くないうちに本国である、天に帰ります。私たちはもしかして、本国に帰ることを忘れているわけではないでしょう。この辺で、私たちの現在の生き方をもう一度、吟味しましょう。
このペ−ジのTOPへ 前週へ 翌週へ 一覧表へ戻る