2022年10月9日

ピリピ人への手紙 1章27〜30節

                     < キリストの福音にふさわしく生活しなさい >


 ピリピ教会の信徒たちは未信者の中で生活していました。キリスト者の生き方を未信者に見せていました。そのことで、パウロはピリピ教会のキリスト者たちに三つのことを求めました。福音にふさわしい生き方を三つ求めました。パウロが言っている三つの単語はピリピの市民と非常に関係ある言葉です。

 ピリピはローマから相当離れているところにありました。ピリピの周辺は野蛮人です。ピリピには多くのローマ市民が住んでいました。ローマ市民は優れた文化、文明の生活をしていました。ピリピ市民はローマ市民としての生き方を野蛮人に見せているというプライドがありました。

 天の国から派遣された私たちキリスト者も実はこの地の人々に、神の国の市民らしい生活を通して福音を見せています。パウロはローマ市民たちが良く理解できる三つの言葉を選んで、その言葉でキリスト者としての生き方を説明しました。


1.福音にふさわしく生活しなさい
 27 ただキリストの福音にふさわしく生活しなさい。そうすれば、私が行ってあなたがたに会うにしても、離れているにしても、あなたがたについて、こう聞くことができるでしょう。あなたがたは霊を一つにして堅く立ち、福音の信仰のために心を一つにしてともに戦っていて、

 「生活しなさい」のギリシャ語(ポリテウエスタイ)はP0liから始まる単語です。ギリシャ語のPoliから始まることばは現在の英語のPoliから始まる単語の語源となっています。Police, Metropolitanなど、都市とか、市民と関係ある言葉です。市民の義務、市民の権利と関係ある言葉です。Poliの動詞は市民としての義務を果たす意味があります。

 ピリピ3:20のポリテウマの名詞は市民権の意味です。ピリピ教会は天にある神の民と同じ義務と権利があります。ですから、神の国の民として相応しい生活をしなさいの意味です。この地上にピリピ教会があり、天上に神の教会があります。ピリピ教会の生き方が天にある教会と同じくなりなさいの意味です。この意味はピリピに住んでいたローマの市民たちにはよく理解できることばでした。そもそも、ピリピはローマからは遠く離れている植民地です。

 ローマがピリピを手に入れた後、ピリピはローマの植民地となりました。多くの軍人が引退して、老後を送ったところがピリピです。ピリピにはローマ市民が多く住んでいました。ピリピは言わば、地方にある小さいローマです。ピリピの周辺には野蛮人が住んでいました。ですから、ピリピに住んでいるローマ市民はローマ市民としてのプライドがあって、ローマの優れた政治、文化を野蛮人に教えているのだという誇りがありました。

 植民地と言う言葉は悪いイメージを持っています。しかし、言葉自体の意味は我が民が不毛地に行って、我が民が暮らせるように文化、文明、技術を植え付ける意味です。野蛮の地に優れたローマ市民が移住して、優れたローマの文明、文化、政治を植え付けているのだと言う自負心を持ってピリピに住んでいました。

 パウロはこのローマの植民地のイメージを神の国を説明するためにわざと使いました。この地にある教会は天の神の国の植民地です。私たちは神の国から派遣されて、神の国の植民地であるこの地にしばらく住んでいます。私たちはしばらく、この地に住んでいますが、しかし、あくまでも神の国の民として、神の国の生き方をこの地の人々に見せています。この地の生き方ではなく、福音による生き方をこの地の人々に見せています。この地に住んではいるものの、あくまでも神の国に属している神の民です。

 この地では激しい競争があって、生きるためにいかなることもやっています。しかし、神の国の民は競争の生き方ではなく、神の助けによって、皆と共に生きる生き方を見せています。隣人を自分自身のように愛する生き方が何かを一度見せなくてはならない課題が私たちにあります。

 植民地が違和感ある単語であるなら、本店から派遣されている支店のイメージはいかがですか? 支店の社員は本社からしばらく派遣されています。いつかは本社に戻ります。いつまでも支店に留まるのはありません。本社の社員と同じ規則、同じルール、同じ権利、同じ義務があります。私たちは神の国から、この地にしばらく派遣された支店の人たちで、いつかは本店の神の国に帰りますから、この地の生き方、法則に制限されてはいますが、しかし、基本的には神の国の生き方、福音の生き方で生活しています。


2.霊を一つにして堅く立ちなさい。
 「生活しなさい」が政治的な意味の単語であるなら、「立ちなさい」の意味はローマ兵士の軍事用語です。立ちなさいはとなりの兵士と肩と肩をくっつけたまま、一列になって行進する様子です。ローマ軍隊は右手には長い槍を、左手には盾を持って、肩と肩をくっつけたまま、攻撃してくる敵に立ち向かいました。教会も同じく一つにならないとサタンの攻撃に立ち向かうことが出来ません。心が二つに分かれているところからサタンの集中攻撃を受けます。ピリピ教会には二つに分かれている部分がありました。


3.心を一つにしてともに戦いなさい。
 「戦いなさい」は運動選手の競技の言葉です。戦いなさいの意味は共にワンチームで戦う意味です。この言葉に似あう競技はラグビーとか、アメリカフットボールです。ラグビーみたいにワンチームになって相手のチームと対抗するイメージの言葉です。体と心を一つにしないと負けます。これらの三つの言葉は全部、個人一人の事ではありません。教会員全員がワンチームとして求められる生き方です。


4.苦しみも恵みの一つ
29 あなたがたがキリストのために受けた恵みは、キリストを信じることだけでなく、キリストのために苦しむことでもあるのです。
イエス様から頂いた恵みには祝福があります。信じることが出来たことは恵みです。神の恵みがないと信じることも出来ません。

 もう一つの恵みは苦しみもあります。私たちはこの事実を受け止められるのでしょうか? パウロは本気で言っています。彼自身が監禁されていつ死ぬか分からないのに、ピリピの手紙には喜びと言う単語が多いです。ですから、彼は本気で苦しみも主の恵みだと言っています。パウロは素晴らしい神の僕だからそうだとしても、私たちはこの事実を受け止められますか? 現在の苦しみの理由が主の恵みであるなら、どうしましょうか?

 イエス様を信じたことは神さまの恵みです。私たちがイエス様を信じ、心に受け入れられるように恵みをくださいました。導いて下さいました。神の家族になり、神の子どもとなりました。私たちが神の子どもとして身分が変わりましたので、サタンもそれに合わせて私たちを苦しめています。それが試練の形で現れます。ですから、神の子どもに試練は必然的についてくるものです。

 パウロが受けていた試練を今度はピリピ教会が受けています。ピリピ教会が受けていた試練を現在は私たちが経験しています。私たちが救われて、神の子どもたちとなったからです。主の助けを頂きながら、今の試練を乗り越えていきましょう。



                このペ−ジのTOPへ   前週へ    翌週へ   一覧表へ戻る

礼拝メッセ−ジ