2022年9月11日

ピリピ人への手紙 1章1〜6節

                       < ピリピにある教会へ送った手紙 >


 パウロはピリピ人への手紙を監禁されている状況で書きました。精神的に、肉体的に厳しい状況なのに、この手紙には「喜び」という単語が多いです。パウロの現状に比べると私たちの方がましですが、私たちは大変だと感じているのに、なぜ、パウロは大いに喜んでいるのでしょうか? 彼が大変な試練の中でも喜んでいる理由は何でしょうか? ピリピ人への手紙全体を通してその理由を探してみましょう。

「発信者と受信者(しもべと聖徒)」
1.キリスト・イエスのしもべである、パウロとテモテから、ピリピにいる、キリスト・イエスにあるすべての聖徒たち、ならびに監督たちと執事たちへ。


 ピリピ人への手紙の発信者はパウロとテモテです。受信者はピリピ教会の聖徒たち、監督たち、執事たちです。パウロとテモテはイエス様のしもべです。ピリピ教会員は聖徒たちです。主のしもべも、神の聖徒も、どちらも教会の中で使っている教会用語です。しもべは奴隷であって、奴隷は人格のない者、主人の所有物です。しかし、教会の中で誰も主のしもべを無視したり、軽んじたりする方はいません。軽んじるところか、尊ばれ、尊敬されています。その理由「主の」しもべだからです。しもべはしもべですが、主のしもべであることが大事です。

聖徒も同じです。
 本来は堕落していた罪人でした。しかし、聖なる神さまが神の者にしてくださいましたので、聖徒となりました。「神の」聖徒だから大事です。神の聖徒なので、神さまがきよめてくださいます。自らきよい群れになるのではありません。私たちはイエス様に属していること、父なる神に属していることが大事です。信仰から離れ、主に属していないと単なる罪人に過ぎません。

「聖徒」
 パウロはピリピの信徒たちを聖徒と呼んでいます。聖徒と言う言葉は契約の言葉です。聖徒と言う単語の始まりは出エジプト19章のシナイ山契約からです。
出19:5―6
「あなたがたは、わたしにとって祭司の王国、聖なる国民となる・・」

ペテロ第一の手紙2:9
しかし、・・王である祭司、聖なる国民、神のものとされた民です・・」

 これらの箇所から総合すると聖徒はこの世から神に選ばれ、区別され、神のものとなった人たちです。ですから、聖徒の最初の概念は倫理のきよめよりは物理的に選り分けられたものです。その後、神に似ている者として、神に習って、倫理的にも清く変わっていく人たちです。私たちはすでに神の聖徒であり、同時に聖徒になっていく人たちです。

「監督たちと執事たち」
 受信者に聖徒たちたけでなく、監督たちと執事たちもいます。監督たちと執事たちも聖徒たちの中に入っているのに、どうして、監督たちと執事たちを付け加えたのでしょうか? 他のパウロの手紙にはあまりないことです。推測ではありますが、4章などを参考してみると二人の女性リーダーのトラブルがありましたが、それを戒めるためにわざと監督たちと執事たちと書き加えたのではないかと思います。

「恵みと平安」
2.私たちの父なる神と主イエス・キリストから、恵みと平安があなたがたにありますように。

 恵みと平安は三位一体の神さまから来ます。この世の人は心の平安だけ求めています。未来の安心のために貯金、もっと確実な安心のために保険にも加入、いくらお金を準備しても体が健康ではないと駄目だから、運動もします。私たちキリスト者も心の平安を求めます。それではキリスト者はどうやって心の平安を得られますか? 2節を見ますと父なる神と主イエス・キリストから恵みと平安です。平安の前にまず、恵みがあります。人々の心に平安がない理由は皆に罪があるからです。罪は不安を生み出します。人は罪を犯しますと落ち着きがなくなって、イライラして、神経質になります。罪人にはイエス様の十字架による赦しの恵みが必要です。罪赦された人はその場で心が安らぎとなります。三位一体の神の恵みが私たちに平安をもたらします。私たちは心の平安のために何もしなくても良いです。ただ、イエス様の赦しの愛を信じれば、その信仰が私たちに平安をくださいます。罪人を赦してくださる神の恵みの結果が平安です。パウロは現在、監禁されていて、そろそろ死刑になりそうな状況の中で、どうして平安だったでしょうか? パウロには揺るがない信仰がありました。このまま死んで、天国に行っても良い。早く天国行きたいので、平安です。このまま死なないで、しばらく宣教活動を続けるのであるなら、それも良い。もっと多くの人に伝道したいので、平安です。彼にある信仰が彼の心に平安をくれました。私たちは不安になった時、不安になる材料ばかり考えないで、信仰を回復しましょう。主は生きておられる、主はいつも私に恵み深いお方、この私をあわれんでくださるお方。このようなことをずっと黙想して行くと心は落ち着きます。

「思うたびに、祈るたびに」
3.私は、あなたがたのことを思うたびに、私の神に感謝しています。
4.あなたがたすべてのために祈るたびに、いつも喜びをもって祈り、

 思うたびになので、24時間ピリピ教会ばかり思っているのではありません。祈るたびになので、24時間ピリピ教会ばかり祈っていることではありません。しかし、思うたびに神さまに感謝したくなる教会だから、時間があるたびに思い出したい教会です。祈るたびに喜ぶ教会だから、時間があるたびに教会員のために祈りたくなります。パウロにとってピリピ教会は喜びの源です。後に出てきますが、ピリピ教会もパウロのことを心から心配していました。何とかしてパウロが助かるように祈ったり、支援したりする、とても良い関係です。

 パウロには比べ者になりませんが、私も皆様のことを毎日思い出していることに感謝しています。皆様のために祈ることが一日の喜びです。誰かの祝福のために祈っている自分の仕事が好きです。皆様の幸せのために祈る仕事だから、私の幸せです。誰かのために祈れること自体が幸せです。誰かの祝福のために祈っていること自体がすでに祝福です。

「最初の日から今日まで」
5.あなたがたが最初の日から今日まで、福音を伝えることにともに携わってきたことを感謝しています。


 パウロがピリピ教会員のことで感謝し、喜んでいる理由はピリピ教会が伝道に励んでいたからです。ピリピはパウロが独自で宣教活動を広げたところです。パウロはヨーロッパにあるピリピで伝道する前まではアジア地域を伝道していました。パウロがアジアで伝道するときはパウロが主役ではありませんでした。いろいろの理由がありまして、ペテロとも離れ、バルナバとも離れ、ユダヤ人伝道から離れてヨーロッパの異邦人伝道をスタートしたのがピリピからでした。異邦人であるピリピの人たちは福音を受け入れる立場から、福音を伝える立場の人に変わりました。最初の日から今日までピリピ教会はパウロのパートナでした。

「ともに携わってきた(コイノニア)」
 コイノニアを日本語で訳しますと交わりですが、ピリピの手紙で言っている交わりは何でしょうか? パウロの伝道の働きに共に携わったことをパウロはコイノニアと言っています。ピリピ4章などを見るとピリピ教会の信徒たちはパウロの伝道の働きをサポートするために献金をしました。神のお働きのために一緒に奉仕する、関わる、ささげることをピリピの手紙はコイノニアと言っています。コイノニアの意味には私たちが互いに祈り合う、霊的な交わりも含まれていますが、共に主の教会のために時間をささげる奉仕、献金など幅広い意味があります。

「救いを始められた方が・・完成させてくださる」
6.あなたがたの間で良い働きを始められた方は、キリスト・イエスの日が来るまでにそれを完成させてくださると、私は確信しています。


 私たちの救いは偶然ではなく、神のご計画による長い導きです。私たちの救いは生まれる以前から始まります。エペソ人への手紙を見ると天地万物が創造される前から私たちの救いは始まります。救いを始められた方が、これからも私たちの心に感動をくださいまして、救いに相応しい神の子どもとなるように導いて下さいます。救いを完成させてくださいます。私たちが途中、怠けものとならないように、神さまも放っておきません。私たちの救いの完成するまで干渉してくださいます。

「救いの三つの時点」
始め ー 現在 ― 完成
6節には救いの三つの時点があります。「あなたがたの間で良い働きを始められた方」は過去の時点です。イエス様の十字架によって罪赦され、神さまと和解して、私たちは神の子どもとなり、義人となりました。「キリスト・イエスの日が来るまでにそれを完成させてくださる」のは未来の時点です。私たちは信仰によってすでに救いのはじめを頂きました。未来、キリスト・イエスの日が来れば神の栄光に加わり、神の本質に参加します。神の本質に参加する生き方は、まるで神のような生き方です。それが救いの完成です。それでは救いの現在は何でしょうか? 聖霊なる神の恵みのうちに過ごしている時間です。霊様は私たちが頂いた救いの初穂であり、未来の保証です。聖霊なる神は日々私たちの救われている証しと証拠をくださいます。目に見える奇跡的なこともありますが、普段は私たちに主なる神に従いたくなる心をくださいます。み言葉通り生きたい心をくださいます。主に従いたくなる心をくださいます。この一週間主に従うことで、救われた確信に満たされましょう。



              このペ−ジのTOPへ   前週へ    翌週へ   一覧表へ戻る

礼拝メッセ−ジ