2022年9月4日

ルカの福音書 15章1〜7節

                               < 選択と覚悟 >


 私たちの生活は選択の連続です。私たちの生涯は日々の選択が積み重なったものです。自分は今まで色々の選択をして来ました。大学卒業してそのまま献身して、神学校に行くか、就職してから後で神学校に行くか。神学校を卒業して、故郷に帰って牧会をするか、ソウルに残るか。この人と結婚しようか、あの人と結婚しようか。牧師になるまで時間が残っていたので、韓国で経験を積むか、日本に行って外国語を一つ学ぶか。日本に来てからは宣教師で終わるか、日本イエスの牧師になるか。二人夫婦で静かに過ごすか、にぎやかに過ごすか。自分にはこれからもいくつかの選択が残っています。一つ一つを選択するとき、相当の覚悟はしました。一つを選ぶ事は一つをあきらめることを意味します。一つを選ぶ瞬間、それに伴う結果を受け入れようと覚悟はしますが、覚悟したものの、予想以上にしんどい時は後悔もしました。

 私たちは信仰者なので、最後は主に委ねて、神を信じて選びます。そして、それに伴うすべてのことは受け入れる覚悟をします。自分の人生はこれらの選択と覚悟でしたが、皆様はいかがでしたか? 皆様はどちらを選んで、いかなる覚悟をされましたか?

 さて、ルカの福音書15章にはご承知のように、三つたとえ話がございます。失った一匹の羊、失った一枚のドラクマ銀貨、放蕩息子の例えです。イエス様がこれらの三つのたとえ話を連続して教えられた理由が15章1−2節に書いてあります。

 取税人たちや罪人たちがイエス様と一緒に食事をしていたので、パリサイ人たち、律法学者たちはイエス様に文句を言いました。ですから、イエス様が彼らにたとえ話を教えたわけです。取税人たちや罪人たちはたとえ話に登場する、失った一匹の羊、失った一枚のドラクマ銀貨、放蕩の次男です。パリサイ人たち、律法学者たちは家に残っていた長男です。今日は失った一匹の羊の例え話を中心に考えてみましょう。パリサイ人たち、律法学者たちの中にも羊を百匹持っている人たちがいました。100匹のうちの一匹をなくしたこともあります。一匹でもなくしたら、九十九匹を野に残して、いなくなった一匹を見つけるまで捜し歩いたことがあります。一匹の羊でも大事な財産だから必死に探します。たったの一匹の羊でもあれほど、必死に探しているのに、どうしてパリサイ人たち、律法学者たちは取税人たちや罪人たちをあわれまないのでしょうか? なぜなら、パリサイ人や法学者たちは取税人たちや罪人たちを人間だと思ってないからです。一匹の羊よりも価値がない無益なものだと思い込んでいるからです。

 イエス様は取税人たちや罪人たちを人間として受け入れてくださいましたが、パリサイ人たち、律法学者たちは取税人たちや罪人たちを人間だと思っていません。放蕩の息子の例え話でも、長男は弟を人間だと思っていません。それに対してイエス様は三つのたとえ話を通して一人の命の大切さを教えてくださいました。一匹の羊も財産よりは大事な命です。一匹の命がさまよっています。羊飼いはどうしますか? 百匹のうちの一匹をなくしたら、羊飼いはどうしますか? 探しに行くか、行かないか考えます。探しに行ったら、残りの99匹はどうするか? 探しに行ったら、見つかるだろうか? 見つかる確率は低いです。探しに行ったら、どんな危険が待っているのか? 羊飼い自身の安全も保障できません。ダビデの経験からすると熊やライオンと闘う可能性もあります。経済的に計算すると一匹はあきらめた方が良いです。

 しかし、羊飼いは探しに行こうと決めました。その後の結果も覚悟しています。見つかる可能性よりは見つからない可能性の方が高いです。羊飼い自身の身に危険が及ぶかも知れません。すべての結果は覚悟しています。一匹の命だけを考えて、確率は低いですが、低くても可能性にかけて、探しに出かけました。信仰は決心の問題です。主を信じて、決心して選ぶ事です。選ぶとき、信仰の覚悟もします。結果は主に委ねて、犠牲を払う覚悟をします。救われる確率は低い方です。今日のたとえ話には幸いに羊を直ぐ見つけました。見つけた後の喜びだけが書いてあります。しかし、一般的には見つかる確率は低いです。救いに導く働きは確率が低い仕事です。

 ちなみに、私たちがやっている養育家庭の働きも確率で計算すると救われる確率は低い方です。救われる確率は低いのに、リスクは高いです。しかし、救いのお働きは確率ではなく、可能性にかけることです。確率は経済概念です。利益になるかどうかの問題で、確率が低いところには投資しません。

 しかし、可能性は愛からのものです。救われる可能性が1%でもあれば、その可能性に命をかけることです。例えば、災難の中で子どもが助かる可能性が1%でもあれば、親は身を投げます。

 パリサイ人たちや律法学者はイエス様のたとえ話を聞きました。イエス様は彼らのために、わざと三つのたとえをくださいました。それでも、彼らが救わる確率は高くありませんでした。救われる確率が高いところか、逆に彼らはイエス様を十字架に付けました。羊を探し歩いた羊飼いが死んでしまったことです。

 しかし、それでもイエス様は救われる可能性にイエス様の命をささげました。私たちも実は誰かの救いのために生涯をささげています。親の救いのために、その低い可能性にかけて、生涯をささげています。子どもの救いのために、全人生をかけている親がいます。救われる可能性が低くても、ささげます。皆様はこれから、誰の救いのために、低い可能性ではありますが、誰の救いのためにかけてみますか?



              このペ−ジのTOPへ   前週へ    翌週へ   一覧表へ戻る

礼拝メッセ−ジ