礼拝メッセ−ジ
2022年4月3日

創世記 25章19〜26節

                    < 喜びと悲しみの繰り返し >


 私たちの生涯は喜びと悲しみの繰り返しではないかと思います。嬉しいことが一つあるかなと思ったら、それが悲しみの始まりになる時があります。反対に悲しい出来事があって落ち込んでいたら、逆に喜びの始まりとなることがあります。希望が悩みの始まりであり、悩みから希望が生まれる時があります。私達よりも何千年前に住んでいたアブラハム家の人たちも私たちと同じく、喜びと悲しみの連続でした。今日はアブラハム家の人たちの生涯を通して、慰められましょう。 まず、家系図を見ますと1アブラハム(サラ)ー 2イサク(リベカ)ー 3ヤコブです。

1.喜びが悲しみに
 アブラハムとサラ夫婦は100歳(サラは90歳)になってイサクを生みました。その喜びは言葉では言い表すことが出来ません。イサクの顔を見るたびに自然に笑います。ですから、イサクの名前の意味が笑いです。しかし、アブラハムとイサクには喜びでしたが、イサクの兄には悲しみでした。アブラハムは100歳になるまで子どもがいなかったので、13年前サラではない女性から「イスマイル」という子どもを産みました。イスマイルから見ればイサクの生まれは悲しみの始まりです。イサクが生まれてからアブラハムの家は争いが絶えませんでした。イサクの生まれと言う喜びがアブラハム家には争いの始まりとなりました。

 もう一つあります。イサクは40歳になった時、リベカと言う女性と結婚しました。イサクにとってリベカとの結婚は言い表すことの出来ない喜びでした。人生の支えが与えられたわけです。しかし、結婚してから20年経つまで、子どもが生まれませんでした。イサクが60歳になってからやっとリベカが妊娠しました。イサクとリベカにとってこんなに嬉しいことはありません。しかも、子どもが一人ではなく、双子が生まれました。二倍の喜びです。

 しかし、この喜びは間もなく、悩みに変わります。双子がリベカのお腹の中から争っています。まだ生まれてもないのに、母のお腹からライバルです。この双子はまだ生まれてもないのに、争いから人生を始めます。争いはますます大きくなって、双子と父母まで入れて大きくなっていきます。父は長男のエサウを愛し、母は次男のヤコブを愛します。双子の誕生の喜びが家族分裂の始まりとなりました。


2.悲しみが喜びに
 悲しみが喜びになることは喜びが悲しみになる事と同じタイミングです。つまり、悲しみが喜びであり、喜びが悲しみです。イサクが生まれたことが喜びです。その喜びの前にアブラハムとサラは悲しい時間を過ごしました。二人の夫婦からは子どもが生まれないだろうと諦めていました。サラにとっては悲しみ90年間でした。神様はサラの悲しみを喜びに変えて下さいました。そのサラは実はイサクの結婚を見ることが出来ませんでした。サラはイサクが40歳になる前に死にます。イサクにとって母の死は衝撃でした。非常に落ち込んでいました。落ち込んでいるイサクに一人の女性が現れます。その人がリベカです。イサクは愛するお母さんを失う悲しみから、花嫁のリベカと結婚する喜びを味わいました。悲しみが喜びの始まりでした。


3.絶望が希望に
 アブラハムとサラに子どもがいないことは絶望でした。二人は諦めていました。諦めている二人に神様はイサクという希望を下さいました。

 イサクはお母さんのサラが死ぬという絶望を味わいました。しかし、その絶望からリベカと結婚する希望を味わいました。

 リベカも結婚してから20年間子どもがいないと言う絶望がありましたが、双子が生まれる希望を見ました。神様が彼らに絶望の中から希望を下さいました。


4.希望が絶望に
 希望は長く続かなく、また絶望に変わります。イサクが生まれたことは未来の希望ですが、それが兄のイスマイルにとっては絶望的なことです。跡継ぎになるはずだったのに、家から追い出される羽目になりました。

 イサクはリベカと結婚して美しい未来を夢見ていましたが、20年間不妊と言う絶望の時間を過ごしました。リベカは歳を取ってからやっと双子を授けられましたが、二人の兄弟はいつまでも争う絶望を味わいました。争いは夫婦まで入れて四人が争う悲劇となりました。


5.結論
 アブラハム家はずっと悲しみと喜びの繰り返し、希望と絶望の繰り返しでした。彼らの人生において、悲しみと喜び、希望と絶望、どっちらが本物でしょうか? 彼らの最後は悲しみで終わったのでしょうか、喜びで終わったのでしょうか? 彼らの最後は希望で終わったのでしょうか? 絶望で終わったのでしょうか?

 人生の最後が喜びと希望で終われば、その間の悲しみと絶望は構わないでしょうか? 皆様はいかがでしょうか? 終わりさえよければ何でも良いでしょうか?

 人生の最後が喜びと希望ではなかったらどうしましょうか? 人生の最後は悪かったら、とても辛いです。ヤコブは母リベカに愛されていましたが、母の最期を見ることは出来ませんでした。

 私たちの最後はどうなるのでしょうか? 生きる間は悲しみもあり、絶望もありましたが、最後だけは何とか喜びと希望で終われば何とか自分の人生に関して納得すると思います。しかし、そうではなかったらどうしますか? 私たちは未来が分かりません。私たちの願いを神に祈ることは良いと思います。最後は希望と喜びで終わりたいです。神様が聞いてくださると思います。

 私たちはここで、一つだけ覚えたいことがあります。喜びと悲しみ、希望と絶望が繰り返す生涯をみて、仏教のように虚無主義になってはいけません。アブラハム、イサク、ヤコブの生涯が希望と絶望の繰り返しでした。仮に彼らの終わりが絶望の中、終わったとしても神の救いの御業は彼らを通して着実に進んでいることです。彼らの人生において悲しいことも多くありましたが、その絶望的な悲しみでさえ、神様にとって、彼らにとって、大事な意味があることだったわけです。

 彼らの地上の生涯は色々の繰り返しでしたが、結局、彼らは天国の名簿に記されたことです。私たちの考えでは悲しい事と嬉しい事、希望と絶望を分けますが、主の御手の中にある人は何でも良しです。私たちに、この信仰が必要です。その真理を悟ってパウロが短くこう教えました。
テサロニケ5:16、18
「いつも喜んでいなさい」、「すべての事について、感謝しなさい」

ピリピ4:11−13
11 乏しいからこう言うのではありません。私は、どんな境遇にあっても満足することを学びました。
12 私は、貧しくあることも知っており、富むことも知っています。満ち足りることにも飢えることにも、富むことにも乏しいことにも、ありとあらゆる境遇に対処する秘訣を心得ています。
13 私を強くしてくださる方によって、私はどんなことでもできるのです。



       このペ−ジのTOPへ   前週へ    翌週へ   一覧表へ戻る