礼拝メッセ−ジ
2022年2月6日

ヨハネの福音書 19章12節

                 < キリストの死の責任「ポンテオ・ピラト」 >


 イエス様はローマの刑罰である十字架刑を受けられましたが、その責任は当時、誰にあったのでしょうか? 福音書に書いている歴史的な事実を調べてみましょう。私たちがすでに知っていることではありますが、2000年前に遡って当時、イエス様の死に直接に、間接に関わった人たちの罪を詳しく調べてみましょう。そして、彼らの罪がなぜ、私たちの罪にもなるのかを含めて考えてみましょう。今日はポンテ・ピラトからです。


1.ポンテオ・ピラトとローマ兵士
 使徒信条を見ますと彼の罪をこのように短く言っています。
「ポンテオ・ピラトのもとに苦しみを受け、十字架につけられ」
十字架刑はユダヤ人の刑罰ではなく、ローマの刑罰です。イエス様に十字架刑を宣告したのは当時のローマ総督であるピラトでした。

 ピラトはローマ皇帝ティベリウスがユダヤ地域の総督として任命した人でした。彼はAD-26年から36年まで10年間総督でした。彼はローマのフェアプレーの感覚を持っていて、有能な管理としての名声を得ました。しかし、ユダヤ人には冷たかったので、ユダヤ人に憎まれました。当時の歴史家であるヨセプスによりますと彼は神殿のお金を使って水道建設に転用しました。ルカの福音書にはガリラヤの人たちの血を彼らの捧げものに混ぜたことを記録しています。ルカ13:1「ちょうどそのとき、人々が何人かやって来て、ピラトがガリラヤ人たちの血を、ガリラヤ人たちが献げるいけにえに混ぜた、とイエスに報告した。

 ピラトの第一の目的はユダヤ地域が法律と秩序によってちゃんと守られることでした。歴代の総督の頭を痛めたユダヤ人をコントロールするため、少しでも暴動やそれに似ている動きがあるとすぐに鎮圧してきました。祭司たちもピラトのことはよく知っていたので、イエス様のことを告訴するとき、ピラトの敏感なところに触れました。

 ルカ23:2 「そしてイエスを訴え始めて、こう言った。「この者はわが民を惑わし、カエサルに税金を納めることを禁じ、自分は王キリストだと言っていることが分かりました。」

 ピラトが一番敏感に反応する税金のこと、イエス自ら王だと言っていることを祭司たちが持ってきたので、ピラトも真剣に取り組まざるを得なくなりました。ピラトがイエス様を調査していく中、ピラトの心にあった二つの事実を福音書は強調しています。


2.ピラトはイエス様の無罪を確信していた。
 ピラトは最初からイエス様が無罪であることは分かっていました。ユダヤ人の宗教家たちの妬みによる裁判であることを分かっていました。
マタイ27:18 「18ピラトは、彼らがねたみからイエスを引き渡したことを知っていたのである」
ですから、イエス様には罪がないとピラトは三回もユダヤ人に宣言しました。

ルカ23:4「ピラトは祭司長たちや群衆に、「この人には、訴える理由が何も見つからない」と言った」
ルカ23:13−15「13 ピラトは、祭司長たちと議員たち、そして民衆を呼び集め、
14 こう言った。「おまえたちはこの人を、民衆を惑わす者として私のところに連れて来た。私がおまえたちの前で取り調べたところ、おまえたちが訴えているような罪は何も見つからなかった。
15 ヘロデも同様だった。私たちにこの人を送り返して来たのだから。見なさい。この人は死に値することを何もしていない。」

ルカ23:22 「ピラトは彼らに三度目に言った。「この人がどんな悪いことをしたというのか。彼には、死に値する罪が何も見つからなかった。だから私は、むちで懲らしめたうえで釈放する。」

 イエス様には罪がないとピラトの妻まで加わったので、彼はますます不安になりました。ですから、何とかしてイエス様を釈放したかったわけです。しかし、イエス様は無罪だと分かっていても彼はイエス様を釈放出来ない悩みがありました。


3.ピラトはどちらかを選ばざるを得ない状況を避けようとしたずる賢さ
 イエス様に罪がないと信じていたので、無罪だと宣言して釈放すれば良いですが、ユダヤ人の指導者の険しい顔を見ると怖くて、「イエスは無罪だ」と宣言出来なくなりました。「イエスは無罪だ」と確信していたので、有罪の形を言い渡すことはしたくない。しかし、ユダヤ人がイエス様を殺したがることも分かっているので、無罪だと宣言することもしたくない。彼の本音は有罪もしたくない、無罪もしたくない、矛盾に陥りました。有罪か、無罪か、彼自身が選びたくない、責任者なのに、責任を取りたくないです。こんなことで、人前で恥をかかされたくありません。有能なローマの総督として格好つけたいのに。

 彼は優柔不断な人でした。責任を果たして格好をつけたい気持ち、同時に群衆から嫌われる指導者だと思われたくない気持ち、そして、彼自身は責任を取らないで、責任を他人に転嫁したい人でした。彼が責任を転嫁しようとしたことがいくつも見えます。

(1)ガリラヤの責任者であるヘロデに委ねようと(転嫁)しようとしました。
 この難しい課題をヘロデに委ねようとしました。イエス様がガリラヤ出身なので、当時、ガリラヤを治めていたヘロデが丁度、エルサレムに来ていたので、ヘロデのところにイエス様を送りました。イエス様はガリラヤの人だから、ヘロデの管轄だと言えばヘロデの裁判になります。ヘロデとピラトは今まで互いに憎んでいたのに、この日だけは互いに配慮する親しい友となりました。ピラトはヘロデに責任転嫁しようとしてヘロデに送ったのに、ヘロデはピラトの配慮だと勘違いして、何もしないで、ピラトを配慮して、送り返えしてしまいました。今までは互いに憎んでいたのに、この日は互いに配慮しました。

 ヘロデよ、あなたがガリラヤの統治者だから、このイエスをあなたが調べて下さい。いいえ、ピラトよ、あなたこそ、ユダヤ、ガリラヤ全土を治める総督だから、あなたが調べて下さい。

(2)司法取引で、宗教指導者と妥協(転嫁)しようと謀りました。
イエス様をひどいむち打ちして死刑の代わりにしようとしました。

ルカ23:16、22
16 だから私は、むちで懲らしめたうえで釈放する。」
22 ピラトは彼らに三度目に言った。「この人がどんな悪いことをしたというのか。彼には、死に値する罪が何も見つからなかった。だから私は、むちで懲らしめたうえで釈放する。」

 イエス様に罪がないことはユダヤ人宗教指導者たちも分かっていました。宗教指導者たちがイエス様のことで手を焼いていること、イエス様を憎んでいることをピラトも分かっていました。

 ですから、イエス様にひどいむち打ちをすれば宗教指導者たちもある程度、満足して、死刑宣告まではいかなくて、釈放出来るだろうと思いました。しかし、なぜ、無罪なのにむち打ち刑なのかと突っ込まれると返事できません。むち打ちの形でも命が危なくなるくらい重たい刑罰です。無罪の人にむちで打つこと自体が卑劣な妥協です。有罪か、無罪かが大事なのに、無罪で分かっていながら、原告側を満足させるためのむちうちはそのこと自体が正義ではありません。


(3)囚人の一人を釈放する制度に転嫁しようとしました。
 何とかイエス様を無罪にしようとしていたピラトの頭に良きアイデアが浮かびました。過ぎ越しのまつりにユダヤ人を満足させるため、何年前から民の願いを聞き入れ、囚人の一人を釈放していました。大勢の人が集まる過ぎ越しだから、騒乱が起こりやすいですが、騒乱がないようにするために始めた伝統です。

 彼は多くの群衆がきっと無罪のイエス様を選ぶだろうと思い込んでいました。イエス様は祭司長たちには憎まれていましたが、一般市民には歓迎されました。イエス様も釈放できるし、彼自身も慈しみ深い統治者になれる良きチャンスだと思っていました。無罪か、有罪か選びたくないのに、選ばざるを得ないこの難問の選択肢を彼自身は避けて、群衆に責任を転嫁できるずる賢いアイデアでした。

 しかし、まさか、愚かな群衆が殺人者バラバの釈放を求めるとは想像もしませんでした。彼のずる賢いアイデアが彼自身をはめる罠になるとは思ってもいませんでした。

(4)民全体とその子孫に責任を転嫁しました
 最後にイエス様に十字架の死の宣告をする以外には他の道がないと断念した時、彼は全群衆に責任を転嫁しました。

 マタイ27:24 「ピラトは、語ることが何の役にも立たず、かえって暴動になりそうなのを見て、水を取り、群衆の目の前で手を洗って言った。「この人の血について私には責任がない。おまえたちで始末するがよい。」

 ピラトは今までローマの強力な力で植民地を支配していました。ユダヤ人は皆彼を恐れていました。彼は強力な統治者、ユダヤ人は弱い群衆です。しかし、イエス様の裁判の時はその立場が完全に逆転していました。群衆は力強い多数、ピラトは弱々しく、民の言いなりとなった軟弱な支配者でした。ルカの23:23−25にそれが詳しく書いてあります。

23 彼らはイエスを十字架につけるように、しつこく大声で要求し続けた。
24 それでピラトは、彼らの要求どおりにすることに決めた。
25 願いどおりに釈放し、他方イエスを彼らに引き渡して好きなようにさせた。

 ピラトは群衆に、完全に降伏しました。その理由は何でしょうか? ピラトの最大の弱点を群衆は分かっていたからです。

ヨハネ19:12
「ピラトはイエスを釈放しようと努力したが、ユダヤ人たちは激しく叫んだ。「この人を釈放するのなら、あなたはカエサルの友ではありません。自分を王とする者はみな、カエサルに背いています。」

 総督として格好良い裁判をしたい名誉と総督の地位を維持したい野望の中、彼は苦しみました。ローマの法律によって裁判しなくてはならない原則と大勢の群衆を満足させることで支配しやすい状況を作りたい願いの中、どちらを選ぶのが得策か考えているうちに彼は間違った選択をしてしまいました。彼は神の存在を知らないので、皇帝を神のように絶対化していました。彼にとってローマ皇帝が神です。ですから、正義よりはローマ皇帝に認められる選択肢を選びました。


4.ピラトと同じ立場に立ったら私たちの選択は
 私達がピラトと同じ選択の場に立たされたら、私たちはどちらを選ぶでしょうか? 私たちもピラトみたいに責任から逃れたい時があります。勝ち組同志とのウィンウィンしようとして、妥協してしまうこともあります。誰かに責任を転嫁したいこともあります。その時、私たちが最後に選択する基準は何でしょうか? ピラトはローマ皇帝を選びました。彼の神はローマ皇帝だったからです。ピラトは以前、二つのことで、ローマ皇帝と関係が悪くなっていました。ですから、今回もう一度暴動でも起きたら、首になります。それを恐れていました。ピラトには皇帝こそ、神のように恐るべき存在でした。人は一番恐れている存在に従います。

 私たちが現在、一番恐れている存在が神ではなく、他の存在、他のもの、他のことであるなら、私たちもピラトみたいな愚かな選択をすることになります。私たちがピラトと違いまして、天の神だけを恐れ、神だけを唯一の王にしているのであるなら、私たちはピラトのような愚かな選択はしません。私たちは現在どちらを恐れ、どちらを選ぼうとしていますか?



        このペ−ジのTOPへ    前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る