礼拝メッセ−ジ
2021年6月6日

使徒行伝 6章1〜7節

                  < エルサレム教会の危機2:内部から >


 教会の危機には外部からものと内部からのものがあります。危機と言うのは外部からも、内部からも怖いことは同じですが、どちらかと言うと内部 からのものの方が怖いです。外部からの危機は教会内部を団結させるので、耐えられます。しかし、内部からの危機は団結そのものを壊すので、怖いです。エルサレム教会に今までなかった内部からの危機がありました。内部からの危機の原因は何だったでしょうか? そして、教会はこの危機をどうやって乗り越えたのでしょうか?


1.使徒たちによる教会運営
 今までエルサレム教会は12使徒たち中心に運営されました。12使徒はすべての信者から信頼されていました。12使徒は未信者への宣教、教会員への教育、信徒たちのケアなどの霊的なことをはじめ、共同体の資産管理、お金の分配などの生活のことまで全部、関わっていました。使徒たちは毎日、超人的な働きを続けていました。今までは何とかして、共同体が支えられました。しかし、使徒行伝 6章の時点で信徒たちの人数は 2万人を超えています。 そろそろ、限界が近づきました。

 エルサレム教会は最初から、組織がありませんでした。少々の不平不満があっても、聖霊の導きに従って、互いに愛し合い、不便なことがあっても、互いに担い合いながら我慢して来ました。生活の不便よりは感謝が多かったからです。皆、エルサレムに残ると決心した時、最初から覚悟したことです。エルサレム教会はどうせ、最初から人数に比べると狭い空間で、容量オーバーでした。

 彼らは最初から覚悟していたので、大丈夫でした。ペンテコステから、すでに何年も経ちましたが、彼らは故郷に帰らないで、聖霊の導きを待っていました。空間が狭い、寝る場所も狭い、食べ物も限られていることなど問題になりませんでした。皆が一緒に苦労していることだから、内部は団結しました。


2.内部からの小さい不満
 皆が一緒に同じく苦労しているのであるなら、大丈夫です。そんなに不満もありません。しかし、同じ内部の人なのに、差別があると我慢できなくなります。エルサレム教会も人数が増えるにつれて、配給において差別の問題が起こりました。1節を見ると「ギリシャ語を使うユダヤ人たちから、ヘブル語を使うユダヤ人たちに対 して苦情が出」ました。

 苦情の内容はこうです。ギリシャ語を使うユダヤ人たちのうちのやもめたちが、毎日の配給においてなおざりに されていたことに不満を抱きました。皆が一緒に公平に、食べ物が足りないことは我慢できますが、差別があると我慢できないのが人間の心理です。

 ギリシャ語を使うユダヤ人たち何年前、過ぎ越しの祭りのために来て、ペンテコステの日、聖霊に満たされ、エルサレムにそのまま残った人たちのことです。彼らは外国から来ている旅人です。彼らは何年間も故郷に帰らず、エルサレムに残っています。以前の仕事もやめました。家族と結構長い時間、離れています。お金もゼロになりました。 彼らの犠牲は大きいです。教会員の中で割合はヘブル語を使うユダヤ人たちより、少ないです。

 ヘブル語を使うユダヤ人たち彼らはエルサレムに住んでいるか、エルサレムから割と近いところに住んでいた人たち のことです。彼らはいつでも、故郷に帰ることも出来ます。彼らはそこまでの犠牲を払った人たちではありません。ギリシャ語を使うユダヤ人たちよりは人数が多いです。

 毎日、2万人以上の人たちに食べ物を配るのも大変な奉仕です。その食べ物をどうやって調達したのでしょうか? そのお金はとこからでしょうか? 多くの寄付金はありましたが、それを配給する人がいます。

 使徒たちから任された人がやっていました。へブル語を使う人がギリシャ語を使う人よりも多かったので、この奉仕もヘブル語を使う人たちがやっていたと思います。

 ギリシャ語を使うやもめたちに不満がありました。ヘブル語を使うユダヤ人に比べるとギリシャ語を使う人たちの配給されたものが少ないと感じました。実際少なかったのか、少ないと感じただけなのかは分かりません。使徒たちが直接配給したのなら、この不満がなかったと思いますが、使徒たちに任された人達が配給しましたので、不満が出ました。教会に信頼性の問題が発生しました。

 配給そのものは本当に小さい問題ですが、信頼性のことなので、放置しておくと教会は 解散することになります。 危機と言えば危機ですが、この危機を上手に乗り越えれば、エルサレム教会は一段階成長することになります。


3.七人の奉仕者
 エルサレム教会に配給の問題が起きた時、12使徒たちはまず、今までのことを振り返 り、反省しました。 2節:「私たちが神のことばを後回しにして、食卓のことに仕えるのは良くありません。」 12使徒たちは今まで、霊的な奉仕と生活の面においての奉仕を全部、やっていましたが、これからは霊的な奉仕だけに専念することにしました。そして、12使徒たちの代わりに、生活の面の奉仕が出来る 7人の奉仕者を選ぶこと にしました。使徒たちが選ぶのではなくて、信徒の皆の推薦で選ぶことにしました。

 教会は全員の中から、御霊と知恵に満ちた、評判の良い人たちを七人選びました。そして、彼らを按手し、12使徒たちの代わりに配給の務めを任せました。按手したことは使徒たちの権威を分かち合うことです。神様の権威を分かち合うことです。 この権威がないと教会は維持出ません。

 東京教会が維持されているのは信徒の皆様が私を主の僕として認めて下さるからです。取りに足りない私を神の権威を授かっている牧師として認めて下さるからです。教会は神様の権威がないと維持できません。そして、神から頂いた奉仕者の権威がないと維持できません。

 エルサレム教会も今まで 12使徒たちの権威を認めて、2万人以上の信徒たちが従ってくれたので、維持できました。これからは信徒たちの生活に関する奉仕に専念する 7人を選びました。彼らは今まで、教会員から信頼される人でした。聖霊に満たされていて、信仰熱心で、人格も優れていた人たちです。 この 7人が選ばれることに誰も文句がないくらい彼らは優れた奉仕者でした。

 「ステパノ、ピリポ、プロコロ、ニカノル、ティモン、パルメナ、そしてアンティオキ アの改宗者ニコラオ」 ステパノの名前が先なので、彼が 7人の中で、代表者みたいです。

 そして、彼らの名前を見るとユダヤ人の名前ではありません。全員、ギリシヤ人の名前です。彼らはきっと過ぎ越しの祭りにエルサレムに上って、ペンテコステの日以来、エルサレ ムにそのまま残ってしまった人です。彼らはこれから、主のために大いに用いられる人たちとなります。

 ステパノはキリスト教の最初の殉教者となります。ステパノの殉教は未来、パウロが悔い改める種まきとなります。 ピリポは使徒行伝8章で聖霊に導きにより、アフリカのエジオピアの管理に福音を伝えました。

 エルサレム教会は内部の分裂の危機を乗り越え、ますます、成長しました。
7節:「こうして、神のことばはますます広まっていき、エルサレムで弟子の数が非常に増えていった。また、祭司たちが大勢、次々と信仰に入った。 教会にはいつも、外部から危機、内部からの危機に直面しますが、その問題を乗り越えていく時、新しい時代を迎えます。



        このペ−ジのTOPへ    前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る