礼拝メッセ-ジ
2020年12月6日

ピリピ人への手紙 2章5~11節

                  < 与える幸いの模範であるイエス様 >


 今年の東京教会の標語は「受けるよりは与える方が幸いである」でした。「受けるよりは与える方が幸いである」と語られたイエス様は私たちの模範です。イエス様がこの模範を具体的な行動で表してくださったのが、今日の箇所です。イエス様は私たちに永遠のいのちを与えて下さるために、いくつかのものを捨てられました。

一つ目は考えを捨てられました。
6節:「神としてのあり方を捨てられないとは考えず」
 イエス様は元々神なのに、人間ではないのに、神である身分を一時的に捨てられると考えました。既存の考えを捨てることは難しいことです。私たちは既存の考えを捨てるのが苦手です。

 しかし、イエス様は神としてのあり方を捨てられると思われました。神としての身分はイエス様の一番大事なことですが、それを捨てられると思われました。創造者が被造物になり得ると思えられたことは衝撃的なことです。

二つ目は実際、行動に移されました。
イエス様は実際、神としての栄光の姿を捨てられ、人間の体となりました。
7節:「ご自分を空しくして、しもべの姿をとり、人間と同じようになられました。人としての姿をもって現れ」
 時間と空間の制限がなかった方が、肉体になられまして、時間と空間に制限されました。ご飯を食べないとお腹がすきました。水を飲まないとのどが渇きました。捨てられる、裏切られると心が傷つきました。人間と同じくなりました。

三つ目は人間の体さえ十字架の上で捨てられました。
8節:「自らを低くして、死にまで、それも十字架の死にまで従われました。」
 十字架でくぎに刺されると激痛が走りました。息を引き取られると体と霊が分離され、体は死にました。人間と同じくなりました。


1.与えるため、この地に来られたイエス様
イエス様がこの地に来られた理由はイエス様の永遠のいのちを私たちに与えて下さるためです。
マルコ10:45 「人の子も、仕えられるためではなく仕えるために、また多くの人のための贖いの代価として、自分のいのちを与えるために来たのです。」

 この地上の33年間の目標が受けることではなく、与えることでした。人生の目標が未来の方向性を決めます。受けるのが目標になると未来は受けることばかりです。与えるのが目標になると与えられるように神さまが導いてくださいます。


2.「与える方がさいわいである」は今も変わらない真理です
9節:「それゆえ神は、この方を高く上げて、すべての名にまさる名を与えられました」イエス様が私たちのために命を捨てられましたので、父なる神様も「すべての名にまさる名をイエス様に与えられた」わけです。

 人々のために私の大事なものを与えると父なる神様もその代わりにもっと大きなものを与えてくださいます。これは今も続いている真理です。私たちは父なる神様を信じているから安心して与えることができます。

 幸せは神様から来ます。幸せは神さまからくることは今も変わらない聖書の真理です。聖書的にみると、幸せは自分が作り出すものではありません。私たちは今までずっと幸せは自分次第で、自分が頑張って作り出すものだと考えました。そのように社会から教えられてきましたし、そのように子どもたちにも教えてきました。

 ところが、自分が熱心に頑張っても幸せになれないケースがあります。確か、自分が頑張って幸せを作り出す時もあります。しかし、頑張っても幸せにならないときもあります。幸せは自分次第だという教えは真理ではありません。真理であればほとんど例外ないはずなのに、例外が多いです。頑張っても幸せにならない人がいます。

 皆様は現在、幸せですかと言われたら、すぐ返事できない方が多いと思います。すぐ返事できないのは頑張っていないからでしょうか? いいえ、皆、幸せのために頑張ってはいます。しかし、幸せなのかははっきりわかりません。幸せは自分が頑張るか、頑張らないかとは違う問題です。

 今日の箇所で考えると幸せは神様が下さいます。神様が下さることは真理です。真理には例外ありません。ですから、私たちは生涯をかけてこれが真理であることを確かめたいです。「受けるよりは与えるとき、私は幸いになる」。これが真理なのか、真理ではないかを確かめてみましょう。


3.与える方が幸いである理由
 まず、与えられるものがすでにあるから、幸いです。このみことばは、すでに神の子どもになった人たちに与えられた戒めです。神の子どもはすでに、神様からもらった大きな愛があるので、それを与えます。

 まだ、与えられたものがない人たちに、いくら与える方が幸いだと言っても無理です。信じていない家族に「与える方が幸いだ」と言ってみてください。「うちもないのに、何を与えるの」。散々文句を言われると思います。

 私たちはすでに、与えられる神の子どもになっています。ですから、与える前から、すでに幸いな人です。すでに神様の子どもなので、父なる神様がすでに私たちに永遠のいのちを下さいましたので、神様の子どもは与えられるものがあるから、与えなさいと言っています。

 「私は父なる神様にとても愛されている」という自己認識がない方は与えることができません。この世の教育により「受けるよりは与える方が幸い」と言う教えには限界があります。実は他の宗教も、すべての倫理の本も「受けるよりは与える方が幸い」と教えています。しかし、その教えは限界があります。なぜなら、まだ足りないと思っている人たちにこの教えは空しいです。

 人間の本能は与えるよりは受けるのが好きなのに、どうやって与えますか? 子どもはおもちゃを握りしめています。お菓子も握りしめています。大人はお金を握りしめています。小さい時から与える喜びを教育すれば、与えることは与えますが、わずかな残りしか与えません。私には要らないので、与えるとか、私には十分あるから与えるとか、義務感を感じて、仕方なくて、与えるくらいのレベルです。

 しかし、神様の子どもであり、イエス様にとても愛されたので、イエス様の愛に満ちている人たちはイエス様の模範に従って、惜しみなく与えることができます。イエス様が私のために惜しみなく、命まで下さいましたので、それがあまりにも嬉しくて、私も惜しみなく誰かに与えられます。イエス様に十分愛されて、聖霊様に十分満たされて、自然に、このみことばを実践したくなります。

 与える方が幸いであるもう一つの理由は、与えると神さまが再び、満たしてくださるからです。イエス様は人々の救いのために、神の栄光を捨てられましたら、もっと大きな栄光が与えられました。私たちも与えるとき、もっと大きなものが与えらます。人々に与えないと神様からも与えられません。当たり前の真理ですが、私たちはその当たり前のことを実践してみたいです。



        このペ-ジのTOPへ    前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る