礼拝メッセ−ジ
2020年10月18日

ルカによる福音書 9章57〜62節

         < イエス様はいったいだれだろう8:弟子を探し求められるお方>


今日の箇所にはイエス様の弟子になれる可能性がある三人の候補者が登場します。
イエス様が弟子として招いていないのに、自ら志願した人(57−58節)
イエス様が弟子として招いたのに、条件を付ける人:親の葬儀(59−60節)
イエス様が弟子として招いていないのに、自ら志願しながら、一つの要求:家族と別れの挨拶(60−61節)

 彼らにとってイエス様の弟子になる事は何を意味するのでしょうか? イエス様の弟子としてついて行くとき、何を覚悟するべきでしょうか? 3人ともイエス様の弟子としてついて行くことが出来ませんでした。私たちもイエス様の弟子として召されていますが、私たちは最後までイエス様について行くことが出来るのでしょうか?


1.イエス様が弟子として招いていないのに、自ら志願した人(57−58節)
 ある人がイエスに「あなたがおいでになる所ならどこへでも従ってまいります」と自ら進んで弟子になろうと志願しました。58節はイエス様の答えです。「きつねには穴があり、空の鳥には巣がある。しかし、人の子にはまくらする所がない」。
57節の人はイエス様について行こうとする動機が間違っているかも知れません。イエス様の教え、いやし、奇跡に魅力を感じたのか、他の弟子のように出世欲があったと思います。

 弟子になろうとしているよりはエルサレムに向かっているイエス様の側近に入ろうとしているように見えます。イエス様の弟子は人の意欲で出来るものではありません。弟子は自ら志願するものではなく、神に選ばれた使命です。イエス様の12弟子の中で自ら進んで、志願した人は一人もいません。全部、イエス様が選ばれました。ヨハネ15:16「あなたがたがわたしを選んだのではなく、わたしがあなたがたを選び、あなたがたを任命しました」
イエス様には彼の欲を満たせるものが何一つありません。

 自然はキツネと鳥には住まいを提供していますが、イエス様には提供しません。ユダヤ人たちはイエス様を拒否しました。サマリア人でさえ、イエス様を拒否しました。ルカ9:53「しかし、イエスが御顔をエルサレムに向けて進んでおられたので、サマリア人はイエスを受け入れなかった。」
自然もイエス様には住まいを提供しません。イエス様にとってこの寂しさは増していきますが、弟子になろうしているこの人はそれを覚悟しているのでしょうか?


2.イエス様が弟子として招いたのに条件がある:親の葬儀(59−60節)
 イエス様がほかの人に、「わたしに従ってきなさい」と弟子として招かれましたが、その人が言うのは「まず、父を葬りに行かせてください」でした。葬儀は子どもとしての絶対的な義務です。旧約聖書でも家族の葬儀はとても重んじられました。特に両親の葬儀に関して、祭司でさえ宗教的な義務が免除されるくらい大事なものでした。祭司は常に神様に捧げものをしなければならないので、死者によって身を汚してはいけませんが、しかし、親の葬儀のためなら、神への義務も免除されました。神への義務でさえ免除されるくらい何よりも優先されるのが親の葬儀でした。親の葬儀を優先することは何よりもキリスト教的な教えです。

 それなのに、イエス様は従うことを優先しておられます。60節がイエス様の答えです。
「その死人を葬ることは、死人に任せておくがよい。あなたは、出て行って神の国を告げひろめなさい」。直訳の意味は「死んだお父さんはすでに死んで葬られた死人が迎え入れるであろう」

 この意味をもっと分かりやすく説明するとこうです。死んだ人は人を生かせる活動が出来ません。ですから、まだ生きているあなたはそれより、神の国を人々に宣べ伝え、人々を生かす働きをしなさいという意味です。神の国は何よりも優先すると言う意味の極端な例である。特殊任務が与えられた人は場合によって、文字通り、親の葬儀が出来なくなるケースもあります。


3.イエス様が弟子として招いていないのに、自ら志願しながら一つを要求: 家族と別れの挨拶をしたい(61−62節)
 またほかの人が言いました。「主よ、従ってまいりますが、まず家の者に別れを言いに行かせてください」。まず家の者に別れを言いに行ったら、イエス様のところに帰ってくることは出来るのでしょうか? 家族と別れの挨拶のために家に帰ると山積した家庭問題が待っています。また、家族と別れをしている間にイエス様の地上のお働きはもう終わります。イエス様についていくことは今のタイミングしかありません。

 信仰生活はタイミングが大事です。信徒の皆様、決定的なタイミングを逃さないように心かけて下さい。この人はこのタイミングを逃してはいけません。一度だけのチャンスなので、このタイミングを逃したら、次はありません。

 彼はまだ、イエス様について行ける準備が出来ていません。後ろを向いていることはまだ、準備できていないことです。62節「手をすきにかけてから、うしろを見る者は、神の国にふさわしくないものである」。 「まず、神の国と神の義を求めなさい」の重さが今日の箇所にあります。

 私たちがイエス様を信じていることと、イエス様に弟子になる事に関して正しい理解と覚悟が必要です。福音は罪人である私を代わりに十字架にかかり、罪を赦して下さり、神の子どもにして下さったので喜びのお知らせです。ただし、福音の中にはイエス様について行く使命もあります。私を罪から救い出してくださった主だから、主に従うのは当たり前です。

  それを象徴的に言っているのが、自分の十字架を背負うことです。私たちは自分の十字架を感謝として受けとめていますか? 福音は良いが、十字架は嫌だと言っていますか? この十字架の受け止め方によって福音を正しく理解しているか、どうか分かります。罪の赦しの部分だけ受け入れ、良いところだけ取り、主に従うとか、自分の十字架を背負うことには関心がないのであるなら、それはどうでしょうか?



        このペ−ジのTOPへ    前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る