礼拝メッセ−ジ
2020年7月5日

ルカによる福音書 7章1〜10節

                  < 人のねうちは誰が決めるのか >


 今日の箇所には「ねうち」という単語が2回出てきます。他人が見ている私のねうちはいくらでしょうか? 自分自身が見ている自分のねうちはいくらでしょうか? イエス様が見ておられる、私のねうちはいくらでしょうか?


1.百卒長にとって僕のねうち
 百卒長はローマ軍隊に属していて、100人の兵士を率いる責任者です。彼の僕の中で一人が病気になって死にかかっていました。百卒長が信頼して何でも頼める僕です。僕が死んでしまいますと困ります。百卒長にとって僕のねうちは100点満点です。ですから、何とかして命が助かるようにイエス様にお願いしました。イエス様に直接お願いするのは失礼だと思ってユダヤ人の長老たちにお願いしました。

 しかし、いくら頼みにしている僕でも被支配国の無名の青年イエスに「主よ」と呼んでお願いするくらいまで大事かと言うと疑問です。いくら頼みにしている僕でも、家族ほどのねうちはありません。確かに家族が病気であるなら、プライドも捨てて、何でもします。必死にお願いしますが、僕の命はそこまでではありません。家族のように大事な人と、家族とはやはり違います。けれども、この百卒長は僕でも一人の命、命そのものを大事にしているようです。


2.ユダヤ人の長老たちにとって百卒長のねうち
 百卒長にお願いされたユダヤ人の長老たちはさっそくイエス様のところに行きました。熱心にお願いしました。普段であるなら、支配国の百卒長の願いなど、聞きたくもありません。ローマに支配されているのが嫌なのに、その願いを聞いてあげたくありません。けれども、この百卒長は違いました。この百卒長はユダヤ人を愛し、ユダヤ人のために会堂を建てました。ユダヤ人を支配しているよりは仕えていました。ユダヤ人の長老たちも百卒長を尊敬しています。ですから、喜んで代わりにイエス様に頼みました。

 ところで、ユダヤ人の長老たちが言った言葉、「あの人はそうしていただくねうちがある」。人のねうちを決めるのはユダヤ人の長老たちではなくて、イエス様ではございませんか? なぜ、人間の価値観で、人のねうちを決めるのでしょうか? 私の国民を愛してくれるから、会堂を建ててくれたから、ねうちがありますか? 私に優しくしてくれるから、私も人に優しくしてあげる。私を苦しめるから、私も憎む。私を苦しめるローマ兵士には癒してあげる価値がないということでしょうか? イエス様はユダヤ人に「敵を愛して、迫害する人のために祈りなさい」と教えたのに。ユダヤ人の長老たちはイエス様の教えを全然理解していません。ですから、「あの人はそうしていただくねうちがございます」と言っています。イエス様をただのユダヤ人だけ愛する先生だと認識しています。イエス様が僕を癒されたのは、百卒長にねうちがあるからではありません。僕にねうちがあるからではありません。ただ、切実にお願いする百卒長の信仰をご覧になりまして癒して下さいました。


3.百卒長本人のねうち
 百卒長が彼自身のねうちをこのように言っています。「わたしの屋根の下にあなたをお入れする資格は、わたしにはございません」。「自分でお迎えにあがるねうちさえない」。資格がない、ねうちがない。表現は違いますが、意味は同じです。救われる人々に求められる姿勢です。主に救われる人は自分のねうち、価値などを言ってはいけません。私はイエス様に救われるねうちがあると言っている人は救われません。

 ユダヤ人の長老たちと百卒長は同じく、「ねうち」という単語を使いました。しかし、ユダヤ人の長老は間違って使いました。百卒長は正しく使っています。ユダヤ人の長老たちは他人のねうちを勝手に決めてはいけません。私達には勝手に人のねうちを決められる資格がありません。あの人は生きる資格がある、あの人は生きる資格がないと言えません。自分自身に関しても勝手にねうちを決めてはいけません。自分は生きる資格がないと勝手に価値を決めてはいけません。

 確かに百卒長もイエス様に「資格がない、ねうちがない」と言いましたが、これは信仰の告白です。百卒長はメシアであるイエス様と彼自身の正しい関係をよく理解しています。8節「わたしも権威の下に服している者ですが、わたしの下にも兵卒がいまして、ひとりの者に『行け』と言えば行き、ほかの者に『こい』と言えばきますし、また、僕に『これをせよ』と言えば、してくれるのです」。救い主イエス様との関係をここまで正しく理解しているユダヤ人はまだ、いません。ユダヤ人の長老たちはイエス様とこのような関係で理解していません。


4.イエス様からの評価(ねうち)
 イエス様にとってユダヤ人はねうちがありますか? 同じ民族だから、ねうちがありますか? イエス様にとって百卒長はねうちがありますか? イエス様にとって、私たちはねうちがありますか? イエス様は一人の人間をねうちで評価なさるお方ではありません。イエス様の弟子たちの中で、ねうちある人は誰かいましたか? 彼らは社会の基準で見るとねうちがゼロでした。価値がゼロなので、逆にイエス様の弟子となりました。私たちもねうちがゼロなので、救われました。罪人なので、救われました。
ルカ5:31−32
「31イエスは答えて言われた、「健康な人には医者はいらない。いるのは病人である。32わたしがきたのは、義人を招くためではなく、罪人を招いて悔い改めさせるためである」。
 ねうちあるからではなくて、悔い改めた者だから救われました。ねうちはゼロですが、信仰により、イエス様を主として迎え入れたから救われました。

 イエス様が私たちに下さいました神の国はねうちがない人だけが入るところです。ねうちがあると思っている人は一人も入れません。私たちは何のねうちもない人なので、良かったです。イエス様の当時、ねうちが無い人たちばかり救われました。罪人、遊女、税金取りのザアカイとマタイ、子どもたち、病人、悪霊に取りつかれたマグダラのマリアのような人たちが悔い改めて天国に入りました。当時、社会でねうちのある人々、つまりパリサイ人、サドカイ人、祭司、政治家、権力者たちはイエス様を受け入れないで、悔い改めなくて、天国に入りませんでした。

  大人の皆様はこれから、この社会においてだんだん、ねうちの無い人になります。人間の最後は皆、ねうちのない状態で終わります。ねうちがゼロになることを寂しく思わなくて良いです。なぜなら、イエス・キリストはねうちの無い人を天国に迎え入れて下さいますから。ですから、私たちはイエス様を心に受け入れ、罪を悔い改め、イエス様が私を迎え入れて下さるその時間を待ちましょう。イエス様を心に受け入れた人が実は一番ねうちあります。なぜなら、イエス様が私のねうちとなるからです。



        このペ−ジのTOPへ    前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る