礼拝メッセ−ジ
2020年1月19日

ペテロの第一の手紙 3章5〜6節

                    < サラとサラの娘たち >


 夫婦関係に正解はございません。時代によって良い夫婦の模範が違います。今の時代は何が良き夫婦でしょうか? 友達のような夫婦、互いに尊敬する夫婦、互いに支え合う関係、男女平等が強調される時代だから何でも平等関係が良い夫婦でしょうか?

 ペテロにとって夫婦は神の遺産を相続する共同相続人だと言いましたが、この言葉の中にすべてが含まれていると思います。共同相続人なので、友達関係、支え合う関係、同じ神の人格として尊敬し合う平等関係が全部入っています。それにプラスして相続という法的な言葉なので、責任と権利も含まれています。アブラハムとサラが生活していた時代と今の時代は全然違います。しかし、いくら時代が変わっても夫婦の間にある問題は同じです。アブラハムとサラにある問題は何だったのでしょうか? 彼らはどのように乗り越えたのでしょうか?


1.主として夫に仕えた
 サラはアブラハムを主と呼んでいました。
創世記18:12
 日本では普段から、旦那のことを主人と呼んでいるので、サラが主人と呼んでいることに全然驚きません。けれども、ユダヤ人にとって主は神だけです。それなのに、アブラハムを主と呼んでいることは不思議です。サラがアブラハムを主と呼んでいたことよりは、主として仕えていたことが大事です。サラは主人という言葉だけでなく、生涯においてアブラハムに仕えました。アブラハムが主なる神に従いましたので、彼女もアブラハムに従いました。アブラハムが主なる神に従うのに、サラが従わないと彼は何一つ出来ません。神様に従うことも簡単なことではありませんが、人間の主人に従うのも簡単なことではありません。サラから見ればどうしても従えないことが多くありました。生まれ育ち、住み慣れた故郷を離れ、知り合いが誰もいないカナンに引っ越したこと。アブラハムはエジプトでサラのことで、殺されるかもしれないと思って、自分の妻だと言わないで、妹だと言いなさいと言われ、そのように行動したこと。サラは主人のアブラハムが良い信仰者だから従うこともありましたが、不信仰の時も従いました。サラの頭では理解できないことも、心ではどうしても受け入れられない時も従いました。


2.身を飾ることが夫に仕えること
 ペテロが言いたいことは、妻が夫に仕えるのが一番の身の飾りだということです。飾りのイメージは乱れないで、秩序がある、順序正しい、整理整頓です。整っている状態を飾りと言います。整って安定している状態は美しいです。妻が主人に従うのが秩序正しく見えます。聖書を見ると妻が主人に従わなければ家庭の秩序は壊れます。家庭の秩序が乱れていると家庭は整ってない不安定な状態になり、家族皆が不安を感じます。サラとアブラハムの間にも色々のトラブルはありましたが、サラは仕えました。

 アブラハムもサラに無視されることを結構やりました。しかし、妻が夫を無視すると家庭の皆が不幸になります。反対に夫が妻を無視しても家庭の皆は不幸になります。家庭は不思議な仕組みになっています。無視されることをしているので、自然に無視しただけなのに、家族皆が不幸になる。妻は夫に愛を求めますが、夫は家族からの尊敬を求めます。

  アブラハムは信仰の先祖と呼ばれています。アブラハムが信仰の先祖になれた背後には素晴らしい信仰者サラがいたからです。家庭は夫によって決まります。夫が大事なことを決めます。しかし、その夫は妻によって決まります。妻が陰で夫を動かしています。しかし、動かされている夫が妻をコントロールしています。不思議な仕組みです。それでは家庭は実際、誰が動かしていますか? 夫婦二人だけの関係では、はっきり見えなかったところ、実は神様が導いています。家庭はこの世の社会の組織とは全然違う不思議な仕組みの組織です。ペテロが言っている夫婦というのは天国の祝福を相続するパートナです。パートナの役割は互いに違います。私たちはこれからも神様が下さいました家庭の不思議な仕組みを、身をもって体験しましょう。



        このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る