礼拝メッセ−ジ
2019年6月16日

マタイによる福音書 7章6節

                    < いくら良い事でも強要は・・・ >


 6節にあげる人ともらう人がいます。何をあげて、何をもらったかが主な内容ですが、実はあげている態度の話です。無理矢理に強要されるといくら良いものでも反発する、態度の話です。今日も特にダラス・ウィラードの本から重要な部分を引用しています。


1.聖なるものと犬、真珠と豚は何か?
 これらの四つのものは具体的に何でしょうか?マタイの福音書に出てくる聖なるものは神様のもの、犬と豚は異邦人、真珠は福音。今までの解釈でした。しかし、ダラス・ウィラードによりますとこの解釈はイエス様の教えの中で一番誤解しているものだと言っています。

 このように解釈してしまうとイエス様自身が6節に一番矛盾することをやってしまったことになります。聖なるものであるイエス様が福音の真珠をもってこの地に来られました。犬のような異邦人に、豚のような私たちに福音の真珠を下さいました。何の価値もない人たちに福音の真珠をやりましたら、彼らはイエス様を十字架に付けました。しかも、私たちには同じく、福音の真珠を伝えなさいと命じられました。まだ、イエス様を信じていない家族や友達が豚ですか? 犬ですか? 彼らに福音の真珠を伝えてはいけませんか? このように解釈すると間違いです。

 犬と豚は未信者だとか、福音を受け入れない人のことではありませせん。6節は価値のない犬と価値のない豚のような人のことを言っているのではありません。反対に聖なる真珠を伝えている私たちの態度の問題を言っています。もらう人ではなくて、あげている私の態度のことを警戒しています。


2.いくら良いものも無理矢理には出来ない
 6節を分かりやすく理解するために父の日だから親子の関係で考えましょうか? 聖なるもの、真珠を与える人は親である私たちです。それを聞いている犬や豚は子どもです。親の私たちは子どもに一番良いものをあげます。親から見ればよいものであることは間違いないです。真珠です。しかし、子どもはそれが良いものだとは思っていますが、今は素直になりたくないです。良い教えだと思っていても、少なくとも、今はやりたくないと言っています。子どもが受け入れようとしない時、親は何とかしてやらせようとします。今のうち変わってもらいたい。ですから、親もイライラしていると思います。親は子どもを無視しているよりはあまりにも大事な教育だから、今のうち教えておかないと思い込んでいるので、何回もしつこいほど続けます。子どもへの愛が大きければ大きいほど親もしつこくなります。ところが、しつこくなればなるほど、子どもには逆効果です。ですから、今度は子どもが親に逆攻撃をします。やられたことと同じくやり返します。親の皆様も覚悟してください。子どもに徹底的にやられる日を・・・・。一つ一つ反論されます。まさに、6節のように豚が踏みつけた後、かみつくことと同じように。子どもを愛する気持ちは分かりますが、子どもをコーナー追い込んではいけません。いくら良いものでも無理矢理にやらせることは出来ません。福音を伝えることも同じく、いくら福音は良いものですが、拒否する人に無理矢理に伝えることは出来ません。

 天の父なる神様も私たちに一番良いものをあげようとしています。しかし、無理矢理に下さることはありません。無理矢理に強要なさいませんので、私たちが祈るまで待っています。私たちが祈ることは受け入れられる準備が出来ていることなので、その時、下さいます。天の父なる神様の態度が私達に必要です。いくら良いものでも、子どもがそれを良いものとして受け入れるまではしばらく待ってあげる余裕が必要です。


3.良いものより、目上からの態度に反発している
 親は純粋な愛の心で良いものをあげているつもりですが、その中に罪があります。目上の視線で、子どもを正しく教えようとしているので、親自身の間違いが見えません。特に子どもをとても愛している人こそ見えません。子どものために何とかしなければならないと思い込んでいると特に見えません。子どもの間違いを修正しなければならない責任があるので、どうしてもさばきの座に座ります。そして、神の代わりに子どもをさばきます。牧師が常に犯しやすい間違いもこれと同じです。

  親は最初から子どもだけが間違っていると決めつけています。子どもは、小さい時はただ聞いていましたが、大きくなるとだんだん聞かなくなります。子どもの目にも親の過ちが見えるからです。私たちの子どもは結局神様の子どもです。彼らを根本的に変えられるのは親ではなくて、神様ご自身です。私たちが神様の座に座って、神様の代わりに子どもを徹底的に変えようとすると子どもは壊れてしまいます。私たちは神様の子どもを神様のためにちょっとだけ手助けしているつもりで、同じ神の子どもの目線で近づくと意外とうまく行くと思います。



        このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る