礼拝メッセ−ジ
2019年4月28日

マタイによる福音書 6章16〜18節

                  < 神の国と義のためのため断食 >


 今日は断食に関する教えですが、単語の意味は食を断つことです。断食は義務ではありません。しかし、断食でもしなければならない危機の時、断食は効果があります。


1.パリサイ人の断食とその問
 イエス様時代のパリサイ人たちは断食するのが習慣になっていました。パリサイ人たちは自分たちだけやれば良いのに、他の人たちにも強要しました。バプテスマヨハネの弟子たちも頻繁に断食しているのに、なぜ、イエス様の弟子たちは食べていますかと言われたこともあります。パリサイ人たちが断食をしていた理由は16節に書いてある通りに「彼らは断食をしていることを人に見せようとして」いたからです。信仰は誰かに見せるものではありません。断食、そのものは悪い事ではありません。問題は、信仰がないのに、断食の習慣だけが残ったことです。習慣だけ残ると神と関係なく、自分を見せるための手段に過ぎないものになります。6章を見ると自分を見せるための手段が三つありました。「施し、祈り、断食」
信仰生活において、とても重要な三つですが、見せるための手段になると何の意味もありません。


2.神が喜ばれる断食と祈り
 断食による祈りを主は喜ばれます。ですから、主が喜ばれる断食の祈りをする人に主が報いて下さると約束しています。
18節:「隠れた事を見ておられるあなたの父は、報いて下さるであろう」。
断食と祈りは切り離すことが出来ないものです。断食は切実さの表れです。命に関わる時、生涯に関わる時、自然に断食するようになります。自然に断食することは聖霊の導きによって行うことです。人生の中であまりにも重要なことがある時、大事な何かを決めなければならない時、絶望的な時、悲しみがピックになった時、自然に断食したくなる時があります。その時はまさに聖霊の導きです。神との深い祈りが必要な時、聖霊がそのように導いてくださいます。自然に断食と祈りをすると主が答えて下さり、報いて下さいます。神と私の深いコミュニケーションが必要な時、断食は非常に役立ちます。

 17節は極端な表現です。文字通り、頭に油を塗ったのか、塗ってないのか、顔を洗ったのか、洗ってないのかの問題ではありません。断食までして祈っているのだから、ひたすら父なる神だけを頼りなさいという極端な意味です。断食をしていることはすべてをかけたことを意味します。すべてをかけているのに、まだ人を頼りにする、人を気にすることはすべてをかけているとは言えません。大事なのは父なる神と一対一で深いコミュニケーションをすることです。天のお父様と心と心の会話が必要です。現在、私たちは父なる神と心と心が通じていますか? 隠れたところで静かにささげるその祈りに天のお父様が答えて下さいます。


3.神の国と断食
 イエス様の時代、パリサイ人たちは人に見せるために断食をしました。しかし、バプテスマヨハネと彼の弟子たちは見せるためではありません。彼らは神の国を待ち望んで断食しました。彼らはイエス様が持って来られた神の国を知らなかったので、断食しました。しかし、イエス様の弟子たちは全然断食しませんでした。なぜなら、神の国がイエス様を通してすでに来たからです。喜び溢れる神の国が弟子たちの心にあるのに、悲しむことは時代に合わないことです。イエス様の弟子たちもいつかは断食せざるを得ない時がこれから来ます。イエス様が十字架にかかる時、彼らも自然に断食します。私達にも同じことが言えます。普段は断食しなくても良いと思います。しかし、私たちが現在体験している神の国は完成版ではありません。その理由で、悲劇の中、私たちは自然に断食することがあります。今までは正直に自分たちのために祈りました。私の問題を解決してください。私の必要に答えてください。私の命を延ばしてください。私の命のために、私の命をかけて断食しました。しかし、これからは神の国と義がこの地で行われないのを悲しんで、断食する人になりたいです。



        このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る