礼拝メッセ−ジ
2019年3月24日

マタイによる福音書 6章5〜8節

                    < 人格者同士の会話 >


 厳しい現実、激しい競争、明日が全く予測できない環境の中に住んでいると正直、神の国の話は現実離れのように聞こえます。それでは、非現実的に聞こえる神の国はいつ現実的に現れるのでしょうか? それは祈りが答えられた時です。聖書が言っている祈りは父なる神と言う人格者と神の子どもと言う人格者、人格者同士の交わりであることです。人間は神の形によって造られたので、神様に似っている性質があります。それは人格者同士の交わりを通して最大の幸せを感じる事です。人間の技術、文化、文明がいくら発達しても、いくらお金持ちになっても、いくら時代が変わっても変わらない真実です。祈りはこんなに素晴らしいものなのに、イエス様時代の人々の中には単なるプレッシャーとして受け止めていた人たちがいました。なぜ、祈りは彼らにとって幸せではなく、プレッシャーになったのでしょうか?


1.人を気にする(見せる)祈り
 ユダヤ人の祈りの問題も施しと同じく「人に見せようとして」いることです。5節です。祈りは神と私の人格と人格の会話なのに、神と一対一で親密な話をしながら隣の人に気を取られていることが正しいことですか? イエス様時代の人たちは人々を気にしたので、神との親密な祈りではありません。祈りは単なる手段に過ぎなくて、人々に誉められるのが主な目的でした。ですから、神から見れば祈りではありません。祈りによって与えられる幸せの代わりに人々からの誉れを求めました。


2.神と一対一となる親密な場所と時間
 神の国は私の心の中にあります。神の国が単なる象徴的なものではなく、実際に存在する生き生きとした国であることを体験する方法が祈りです。祈りは神の力を借りることであり、神の栄誉に与かることです。土で創造された人間がまるで、神のように生きる方法が祈りです。祈りは父なる神と人格的に、真剣に話し合う時間です。真剣に、一対一で深い話しをすることを強調するためイエス様は「自分のへや、戸を閉じ、隠れた所」という極端な表現を使いました。文字通りの「自分のへや、戸を閉じ、隠れた所」の意味でもありますが、神との一対一で真剣に話し合う場所であるなら、どこでも自分の部屋になります。隠れた所においでになるあなたの父が、隠れた事を見ておられるあなたの父は報いてくださいます。


3.祈りは人の努力ではなく、人格の会話である
神を知らない人も祈りに励む時があります。切羽詰まった時、わらにもすがる思いで、神頼みのようにします。同じ言葉をずっと繰り返します。くどくどと祈ります。言葉かずが多ければ多いほど聞いてくれるだろうと思って長く祈ります。それは人間の勝手な思い込みです。異邦人の祈りは呪文に近いです。同じ単語、同じ文章を長い時間繰り返します。それは人間の努力です。しかし、祈りと言うのは神と私の交わりに基づいた会話です。正確には神と私の人格と人格によるコミュニケーションです。人格と人格によるコミュニケーションには呪文や繰り返す単語は相応しくありません。神と言う人格と人と言う人格によるコミュニケーションになるためには一方通行はいけません。祈りは人格の交わりなので、一方通行ではありません。私達に関心事があるように、神様にも関心事があります。相互の関心事をまず、確認するところから祈りが始まります。神の関心事と私の関心事が違うのに一方通行の祈りをしても、コミュニケーションが出来てないので、疲れます。虚しくなります。

私たちの関心事に関して、神様はすでにご存じです。(8節)
その反面、私たちは神様の関心事を知っていますか? 私たちは神様の関心事は何ですかと尋ねたことがありますか? 私たちは今まで自分たちのことばかり、自分たちの関心事ばかり祈りました。一方通行の祈りばかりささげました。ですから、祈りに疲れています。私たちはこれから神の関心事は何か祈りましょうか?

主の祈りを参考にしてみると私たちと神の関心事があります。マタイ6:9−13
神の関心事 「御国がきますように。みこころが天に行われるとおり、地にも行われますように」
私たちの関心事 「わたしたちの日ごとの食物を、きょうもお与えください」
私たちがあまり祈っていないことは以下の通りです。
「わたしたちに負債のある者をゆるしましたように、わたしたちの負債をもおゆるしください。」
「わたしたちを試みに会わせないで、悪しき者からお救いください。」
私たちは神の国と神の義、神の御心をまず求めましょう。神の関心事をまず、祈りますと私たちの関心事は自動的に与えられます。



        このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る