2019年3月10日
マタイによる福音書 6章1〜4節
< 人より、神からの栄誉を求めよう >
6章で神の義の反対語は1節に書いてある自分の義です。5章で神の義の反対語は律法学者、パリサイ人の義でした。
「聞いたが:パリサイ人の義、私はー:神の義」
自分の義の特徴は人の前で見せるために行動することです。当時の人たちは施し、祈り、断食を人に見せるため、人からほめられるためやりました。
1節:「自分の義を、見られるため」
2節:「偽善者たちが人にほめられるため」
人にほめられたいことがなぜ、そんなに神の義に反する悪い事でしょうか? ほめられたくて、人の心を動かすことには深刻な問題があります。
1.騙していること
1,2節はほめられるため、人を騙していることになります。私の目的のために、人をまだしてはいけません。私たちは小さいときから、自分の目的通りに人の心を動かすのが上手です。良い子ぶりをするのが上手です。人の心を騙すことは教えなくても、本能的に分かっています。ほめられるために騙していることは他人を利用している事でもあります。
人の心を利用することは教えなくても、本能的に分かっています。人からのほまれを求め続けるといつの間にか、自分自身に騙されることになります。人からほめられることを気にすると自分自身の本当の姿が分からなくなります。自分の本当の姿が分からないと客観性を失います。客観性を失うことは自分の判断が間違ってしまうことを意味します。人のことをあまりにも気にすると判断ミスが多くなります。
2.神のものを人に求めていること
人からほめられることを栄誉と言いましょう。人間は栄誉を求める存在です。人からほめられると生きがいを感じます。人からほめられるために頑張ります。栄誉と言うのはもともと神様に属しているもので、神が私たちに下さったものです。神は最初、アダムにこの地を治める王様のような栄誉を下さいました。しかし、アダムは神が下さる栄誉よりは自ら神のようになって自らの栄誉を求めました。それが罪です。自分の栄誉のために生きる、これが罪です。栄誉は本来神様のもので、神の子どもである私たちに神の栄誉を分け与えて下さるものなのに、自分が勉強して、努力して、手に入れ、自慢して、人からの栄誉を求めました。神ではなく、人から栄誉を求める性質の中に深刻な罪があります。土で作られた人間にもともと栄誉があるはずがありません。土で作られ、神の形を与えて下さいましたので、人間には最初から栄誉がありました。栄誉は神様が人間に祝福としてくださったものです。しかし、人間はそれを拒んで自分で努力して、自分の手で、自分の栄誉を作ろうとしています。
3.「右の手のしていることを左の手に知らせるな」の意味と正しい生活
「右の手のしていることを左の手に知らせるな」という教えは極端な教えです。右の手のしていることを左の手が知らないはずがないです。そして、文字通りに守ったからと言ってイエス様にほめられることもありません。これは単純に「施しを決して人々に知らせるな」ではありません。純粋に人を助けることであるなら、施しの行為は知られても良いです。肝心なのは私たちが栄誉を人に求めているのか、神に求めているのかです。
私たちは小さい時から人の役に立つ者になりなさいと教えられました。聖書は神の恵みを人々に施しなさいと教えています。ですから、私たちは小さい時から無意識の中でプレッシャーを感じます。
助けを求める人に助けなければならないというプレッシャーです。皆様にはそのプレッシャーがありますか? イエス様の時代の人にはそのプレッシャーが結構ありました。施しは神に選ばれた一つの証拠として考えていました。仏教、イスラム教、他の宗教も全部施しを強調しています。半強制的になっています。
こんなプレッシャーがあるから、2節のように行動する人が現れます。施していることを会堂や町の中の皆が気付けるようにラッパを吹きならしました。「私は施しの義務を果たした」という宣言のようなものです。神の国と神の義で考えると施しがプレッシャーになっていること自体が問題です。神の国が私の心に入ってくると私たちは自然に神の恵みを施したくなります。神の国の喜びがあまりにも多くて、神の祝福があまりにも多くて、この世の執着心が無くなって、自然に、本当に自然に人のために使いたくなります。人からほめられることは全然考えていません。
神は私たちに神の素晴らしい栄誉を分け与えようとしておられます。神の国が私たちの心に入ってくると栄誉もついて来ます。イエス様の中に栄誉があります。その栄誉が私たちのものになります。人からほめられようと頑張らなくても良いです。神がこのままで良いですよと喜んで下さればそれでいいです。
このペ−ジのTOPへ 前週へ 翌週へ 一覧表へ戻る