2018年12月9日

テサロニケ人への第一の手紙 4章13〜18節

                      <召天者に関する勧め >


 三つの勧めの中で二つ目は先に召天された人を心配している教会員に勧めるものです。人々にとって死ぬことはいなくなること、すべての終わりを意味しますが、イエス様を信じる人にとって死ぬことは眠ることです。13、14、15節に一回ずつ眠っていると表現しています。死者と呼ばないで、「眠っている人々」と呼んでいます。眠ることはいつか起き上がることを意味します。再臨と最後の時間に関してパウロはここで、明確に教えました。


1.悲しむことはない(13節)
 この世の中で一番の悲しみは死ぬことです。聖書の中にも死の悲しい場面がいくつか書いてあります。やもめの一人息子の死がありますが、これにまさる悲しみはありません。ルカ7:12―13
ナザロの死の前でイエス様も心が激しくなりました。ヨハネ11:32

 テサロニケ教会員も先に召された兄弟姉妹のことで悲しんでいました。死ぬと何も残らないので、魂も消滅するのではないかと心配しました。すでに死んだ兄弟のことも心配ですが、何よりも彼ら自身のことが心配でした。死と同時にすべてが終わりだと信じている人と死はしばらくの眠りだと信じている人の生き方は全然違います。死と同時にすべてが終わりだと信じている人は未来の望みがありません。ですから、未来のことは気にせず、現在だけを考えます。この世の時間が終わる前、やりたいことは悔いがないように全部やっておこうとします。

 しかし、死が終わりではないと信じている人はこの世の悲しみの中でも喜ぶことが出来ます。テサロニケ5:16「いつも喜んでいなさい」と言っています。やり残しがあってもそんなに悔しさもありません。次の世界があるので、そこまで悲しくもありません。私たちはこれからも信仰の兄弟姉妹たちの死を迎えると思います。そして、いつかは私たちの死を迎える時もあると思います。とても悲しいですが、そこまでは悲しくない不思議な経験をこれからもするでしょう。この地上では会えないので、とても悲しいですが、しかし、天国で間もなく再会するので望みがあります。


2.イエスと一緒に死から導き出される(14節)
 イエス様の十字架上の祈りを覚えています。
ルカ23:46「父よ、わたしの霊をみ手にゆだねます」
 新約聖書には「イエスがよみがえた」という表現よりは「よみがえられた」という表現が多いです。「よみがえた」という意味はイエス様ご自身の能力によって、自らよみがえたことです。「よみがえられた」という意味は父なる神がイエスをよみがえらせたことを意味します。死からよみがえらせるのは神だけのみわざです。イエス様をよみがえらせた神は最後の日、私たちもよみがえらせます。なぜなら、私たちはイエス様といつまでも一緒だからです。私たちはイエス様を信じ、心に受け入れたので、いつまでも一緒です。信じることは一つになる、一緒になることです。また、信じることはイエス様に属していることを意味します。

 イエス様に属していることを新約聖書は「主にあって」という表現を使っています。
14節「イエスにあって眠っている人々」
 私たちは死ぬ瞬間でさえ、一人ではありません。イエス様が一緒におられます。死ぬのが怖い理由は一人ぼっちになるから、孤独になるからです。しかし、イエス様を信じる人は決して一人ではありません。
ヨハネ14:18「わたしはあなたがたを捨てて孤児とはしない」
私たちはしばらく死の眠りに入りますが、再臨の時、目を覚まします。14節:「神はイエスにあって眠っている人々をも、イエスと一緒に導き出して下さるであろう。」


3.眠った聖徒の特権:先によみがえる(15−17節)
 生きているまま主の再臨を迎えることも素晴らしいことですが、眠ったところからよみがえり、主を迎えることも想像だけでも素晴らしいことです。先に土に帰りましたので、先によみがえります。その後、生きている人が主の再臨を迎えます。天使のかしらの声:軍事用語
神のラッパの鳴り響き
合図の声

 これらの三つのことは出エジプト記に書いてあるイメージです。エジプトから救われたイスラエル民は神の合図により、カナン地に出発します。「全軍立ち上がれ」というリーダーの声の後、ラッパが鳴り響きます。それに合わせて、民は立ち上がります。そして、神の約束の地、カナンに出発します。救いの感動の風景をこのようにドラマチックに出エジプトは描いていますが、私たちの救いもこのように劇的なものです。


4.互いに慰め合いながら、再臨を待つ(18節)
  主の再臨を待っている人でも現実は試練があって辛い時もあります。再臨を待ちながら、喜ぶこともありますが、苦しみの中、心痛むときもあります。信仰の友達が少なくて、寂しい時もあります。私たちの周辺には同じ信仰者が少なくて、孤独を感じます。家族の中にもまだ、信仰がない方がいます。しかし、反対に考えると私たちには二種類の家族がいることです。信じてない血肉の家族と信仰の家族です。血肉の家族を通して慰められるときもあります。信仰の家族から慰められるときもあります。私たちは互いに慰め合いながら、互いに支え合いながら、主と共に歩みながら、主の再臨を待ちましょう。



        このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る

礼拝メッセ−ジ