2018年10月07日

テサロニケ人への手紙 1章7〜10節

                    < 地域に良き模範となった教会 >


 先週は教団牧師会がありましたので、神戸に行ってまいりました。今年の主題はリーダーシップでした。リーダーシップは影響力だと聞きました。さて、テサロニケ教会は地域に良き影響を与えるリーダー的な教会になりました。


1.近隣の模範となったテサロニケ教会(7節)
 テサロニケ教会は近所の「マケドニヤとアカヤとにいる信者全体の模範」となりました。テサロニケ教会員が地域の模範になった理由は6節に書いてあります。「わたしたちと主とにならう者となった」からです。テサロニケ教会員がリーダーであるパウロからなったことは何でしょうか? 6節を見ると「多くの患難の中で聖霊による喜びをもって」生きる生き方を学びました。患難と喜びは相反するのに、イエス様を信じる時、試練の中でも明るく喜べます。この生き方が隣の人々に影響を与えました。


2.近隣に広がる教会の良き噂(8節)
 テサロニケの信徒は信じただけでなく、彼らの信仰をマケドニアとアカヤなどの近隣の地域に伝えました。近隣の模範になると自然に良き噂が広がります。福音は言葉だけでなく、生き方の変化が自然に隣人に伝わりました。何を信じるかによって、価値観、考え方、生き方が変わりますし、変化が現れます。その変化を隣の人々は分かります。テサロニケ教会員の具体的な変化をパウロは9節から次のように誉めています。


3.具体的な変化:偶像を捨て、神に仕える(9節)
 テサロニケ教会の変化は偽りの偶像を捨て、生ける真の神に仕えたことです。偶像を捨てた後、真心から神に仕えることが出来ます。偶像を捨てないと真心から神に仕えることは出来ません。偶像を捨てて、聖書の神に仕えることはとても難しいことです。なぜなら、偶像と未信者の隣人はそのままつながっていて、未信者の隣人との関係もそのまま維持しなければならないです。偶像は捨てても、隣人との関係は切り捨ててはいけません。だからと言って近隣との関係を大事にするため、そのまま偶像を拝むことも出来ません。その理由で、生活の面では曖昧になることもあります。信仰と生活を両立するために仕方なく、曖昧になる事はありますが、信仰そのものを曖昧にしてはいけません。私たちはキリスト教が歓迎されないところに住んでいるので、曖昧にすることに慣れています。信仰まで曖昧にすることがありますが、曖昧になる分、心を尽くし、精神を尽くして神に仕えることは出来ません。神に仕えることは神に属することです。その意味は神に束縛されることでもあります。簡単に言えば主のしもべになる意味です。主のしもべとして、主に仕えることですが、多くの信者は縛られたくないようです。神の栄光よりは私の人生だから、自分のために生きたい考えが強いです。それが私たちの人生をややこしいものにしています。簡単に神の栄光のために生きますと人生は輝きます。テサロニケ教会は過去の生き方から変わりました。信仰を告白して、新しい生活を始めました。10節は彼らの信仰告白です。


4.テサロニケ教会員の信仰告白(10節)
 テサロニケ教会の主な信仰告白は三つです。
(1)復活信仰:死人の中からよみがえった神の御子
 テサロニケ教会員は死人の中からよみがえったイエス様を信じ、伝えました。今の時代だけでなく、その時代も死者のよみがえりを伝えるのは非常に難しいことですが、彼らは恥じることなく、自分たちの信仰を告白し、告白通りに伝えました。

(2)赦しの信仰:わたしたちを怒りから救い出して下さるイエス
 人間は霊的な存在だから死後を恐れます。霊的な存在なので、罪を意識するものだからです。それは神様が下さったものです。しかし、イエス様を信じる人はその恐れがありません。なぜなら、イエス様が代わりに裁かれたからです。信仰によって罪が完全に赦されたと信じています。

(3)再臨信仰:天から下ってこられる
  イエス様の再臨のことです。テサロニケ手紙はイエス様の再臨に関して詳しく言っています。イエス様の再臨は私たちクリスチャンにとって、現在を生きる価値観の基準となります。クリスチャンの倫理基準がイエス様の再臨です。いつかは主の御前に立たなければならない日が来ます。それを信じている人はイエス様の再臨が生活の価値基準になります。



        このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る

礼拝メッセ−ジ