2018年5月13日

マルコによる福音書 1章35〜39節

                     < イエス様の朝の祈り >


 来週はデボーションセミナーがあります。さて、私たちの一日は目覚まし時計がなる瞬間から始まります。頭の中には昨日の夜からのことが残っています。ドラマ、ニュース、喧嘩。今日の仕事を考える人、家族を考える人、神様を一番、最初に思い出すときもあります。これからは意識的に起き上がったときは神様にまず、声をかけることはいかがでしょうか? 神に感謝する習慣が身についていないと私たちはいつまでも、目を開けたときから閉じる時まで、生活の心配ばかりすることになります。朝起きたとき、神様の存在を考えないと一日中、一度も神の存在を意識しないまま一日が終わる可能性があります。さて、今日の箇所を通してイエス様はどのように一日を始められたかをみましょう。


1.朝はやく・・起きて、寂しい所へ
 イエス様が起き上がったとき、最初になさることは祈ることでした。人々がイエス様のところに来る前に早く起きました。そして、人々がいない寂しいところに行かれました。その理由は父なる神との深い交わりのためです。人々がいると深い交わりはできません。一日がスタートしてしまうと人々が次から次へとイエス様のところに来るので、食事をする時間さえありません。ゆっくり祈れる余裕もありません。起きられてからすぐ、祈らないと祈れなくなります。一日24時間がありますが、いつでも、祈れるのではありません。34節と36節の間に寝る時間を除くとほとんど時間がありません。その短い間、イエス様は父なる神と交わりをされました。休める時間を削ってでも父なる神との交わりが必要な理由は何でしょうか? 父なる神との交わりは一日生活できる源となるからです。

 生きる力、能力の源となります。イエス様も私たちと同じく、疲れたときには霊的な供給と肉体的な供給が必要です。肉体の疲れには寝ることと食事をとることが必要です。霊的な疲れには神のみことばと祈りが必要です。イエス様の毎日の生活リズムを参考にしてみると私たちは寝ることとご飯は毎日やっていますが、神様との交わりは毎日やっていません。ですから、疲れています。み言葉による、主との深い交わりをすると魂も体も元気になります。神のみ言葉は私たちの魂を生き返らせる力があります。


2.出て行く
 イエス様は目を開けてからすぐ、父なる神のところへ出て行かれました。しかし、私たちは起き上がってから父なる神のところに行かないで、そのままこの世の中に行くから、疲れます。父なる神のところに出て行く意味は私の心がこの世に行く前にまず、父なる神に行くことです。目を開けた瞬間、父なる神のところに行く方法はまず、神の名を呼ぶことです。そして、感謝します。そして、聖書のみことばを開くことです。そして、祈ることです。


3.祈っておられた。
 今日の箇所をみるとイエス様は祈っておられました。イエス様は神の栄光のため、神のお仕事のために祈られました。しかし、私たちの祈りは自分の必要のために祈ることが多いです。私たちは何々下さいが多いです。何々下さいが多いのは神の声よりは自分の心の声に従うからです。一日中、私の耳に聞こえる声の大部分は私を惑わす声が多いです。多くの声の中でどちらが正しい神の声で、どちらが惑わしの声なのか分別する必要があります。普段、神のみことばによって分別する訓練が出来てないと惑わされやすくなります。神の導きというのは日々のみことばを通して少しずつ前進します。


4.人によって異なる主との交わり時間
  何があっても朝早く起きて必ず、デボーションするのが律法になってはいけません。出来れば、毎日、決まっている時間にやるのが良いですが、できないときもあります。イエス様も毎日、必ず、朝早く起きられたわけではありません。なぜなら、夜遅く祈ったことも多いからです。大事なのは私たちの心の姿勢です。ある方は朝よりは夜が良い方もおられると思います。生活環境(家族の都合)や体のリズム(夜型)のことで、朝と夜を変えることもあり得ることです。皆の生活環境や事情が違いますが、それに合わせて、主との交わりを楽しんでください。



        このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る

礼拝メッセ−ジ