礼拝メッセ−ジ
2018年1月14日

ルカによる福音書 10章1〜3節

                   < 働き人を送り出してください (2)>


1.選ばれた働き人
 ルカ10章は「その後」から始まります。ですから、詳しい内容は9章の後半に書いてあることです。イエス様が選んでないのに、弟子としてついて行きたい人のことが書いてあります。イエス様が選びましたが、個人の事情でついて行けない人のことが書いてあります。

(1)イエス様が選ばれてないのに、ついて行きたい人は57節に書いてあります。
57節:『道を進んで行くと、ある人がイエスに言った、「あなたがおいでになる所ならどこへでも従ってまいります」』

 イエス様がこの人を選ばれなかった理由は、この人は栄光の道、出世の道ばかり想像していて、背負わなければならない十字架は考えていなかったからだと思います。

(2−1)イエス様が選びましたが、個人の事情でついて行けない人は59節にあります。
59節:『またほかの人に、「わたしに従ってきなさい」と言われた。するとその人が言った、「まず、父を葬りに行かせてください」』

(2−2)イエス様が選びましたが、個人の事情でついて行けないもう一人
61節:『またほかの人が言った、「主よ、従ってまいりますが、まず家の者に別れを言いに行かせてください」。』

 これらの二つは誤解しやすいことです。人間にとって親との最後の別れは非常に大事です。人にとって家族は非常に大事です。親が大事であること、家族が大事であることはイエス様もよく知っておられることです。イエス様でさえ、十字架の上で、母マリヤのことを弟子ヨハネにお願いするくらいです。ですから、この二つのことは家族を捨てなさいとか、家族をないがしろにしなさいではありません。お父さんの葬儀に参加できないくらい、家族と別れることすらできないくらい主の働きも重要であり、時間との闘い、緊迫したことであることを強調しています。もう一つは、主の働き人として召されている人のために、主が代わりに残りの家族の課題を解決して下さいます。これらの三人は主の働き人になることが出来ませんでした。ルカ10章では彼らの代わりに72人の働き人が選ばれました。マタイの福音書は12使徒を派遣されましたが、ルカの福音書では72人です。主のために働ける人はやりたくて出来るものではないし、やりたくないからやらなくても良いことでもありません。主が選んでくださり、導いて下さいます。個人の事情で今は出来なくても、後でまた、用いられる可能性もあります。しかし、主のために奉仕することはチャンスが限られています。出来れば早めに従うことをお勧めします。


2.収穫は多いが、働き人は少ない
 マタイの福音書では12人、6組で行きました。しかも、イエス様がすべての町や村へ行かれた後、弟子たちを遣わされました。ルカの福音書ではイエス様は72人を36組に分けて送られました。しかも、イエス様がこれから行こうとしておられたすべての町や村へ、先におつかわしになりました。けれども、共通することは救われなければならない人は多いですが、働き人は少ないことです。これは重要な働きなので、イエス様が祈りの課題として弟子たちに教えられました。「収穫の主」に「働き人を送り出して下さい」と祈ることは重要な祈りの課題です。イエス様が直接命じられた祈りの課題なのに、私たちは今まであまり祈らなかったのが事実です。牧師もあまり教えなかったので、神様に本当に申し訳ないです。主のための働きの中で、一番の働きは魂を救うことです。私たちの周辺に救われなければならない人がたくさんいます。彼らのためにまず、関心をもってください。そうすれば神は助けて下さいます。


3.働き人が直面する厳しい現実とやりがい
 遣わされた働き人が直面する厳しい現実をイエス様はこのように例えています。
3節:『さあ、行きなさい。わたしがあなたがたをつかわすのは、小羊をおおかみの中に送るようなものである』。 働き人は子羊、収穫はオオカミです。簡単な働きではありません。覚悟が必要です。一人を新しい命に導くことは大変なことであることは間違いありません。その反面、やりがいがあります。主の働き人には時にかなった神の助け、導きを経験することになります。私たちが人生の中で、一度くらいは主の働きのために用いられたくありませんか?



        このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る