礼拝メッセ−ジ
2018年1月7日

マタイによる福音書 9章35節〜10章1節

                   < 働き人を送り出してください >


 「働き人を送り出して下さい」は今年、東京教会の年間標語です。


1.すべての町村を巡り歩かれたイエス様
 35節には100%を意味することばが多いです。
「すべての町々村々、巡り歩く、諸会堂、あらゆる病気、あらゆるわずらい」

 まるでその地域の全住民を訪ねたかのような表現です。イエス様が公に働き始められたのは約30歳になられたからです。十字架まで3年しか残っていません。イエス様は神ではありますが、一日の生活はあくまでも肉体に支配されます。一日24時間、一か月30日、一年365日、時間は私たちと同じです。時間を使うことに関しては特権がなく、私たちと同じでした。同じ町、同じ村を何回行かれたこともありますが、一度しか行けないところもあります。イエス様に出会えるチャンスが一度しかないのに、反発を受けたところもありました。時間は三年と制限されているのに、訪ねなければならない町村は多い、救われなければならない人も多い、ですから、イエス様と一緒にお働きを助ける働き人が必要です。


2.イエス様の三つのお働き
 35節の後半にはイエス様の主な三つのお働きが書いてあります。イエス様はすべての町々村々を巡り歩きながらいつも同じことをされました。
(1)教えること
(2)福音を宣べ伝えること
(3)いやすこと

 三つのお働きが書いてあるので、お働きの種類が三つのように見えますが、実は言っていることは一つです。教えることは何を教えるかというと神の国に関して教えることです。イエス様が宣べ伝えることは悔い改めを宣べ伝え、神の国を宣べ伝えることです。癒すことは病気をいやす、心をいやす、悪霊を追い出すなど全体的なことです。罪に支配されている人、サタンに支配されている人、自分の世界に囲まれている人、病気を抱えている人、精神がおかしくなっている人に、神の御国を教え、宣べ伝え、神の御国に導くのがイエス様のお働きです。これらの働きは一人ではできません。ですから、イエス様は12弟子たちを派遣されました。イエス様と同じ働きが出来るように能力を与えて下さいました。マタイ10章1節
 イエス様の主な三つのお働きは私たちを通して、現在も続いています。私たちが主の働きに参加する時、主の力が私たちを通して現れます。


3.弱り果て、倒れている群衆を憐れまれる
 神から離れている人々の姿はまるで、羊飼いのない羊のようなものです。
「群衆が飼う者のない羊のように弱り果てて、倒れている」

 群衆が弱り果て、倒れている理由は周辺に主の働きをする人がいないからです。彼らに神のみことばを教える働き人がいないからです。神のみことばによって導いてくれる働き人がいないからです。イエス様は彼らを深く憐れんでくださいました。イエス様がされた羊を導く働きをする人が必要です。


4.十二弟子の派遣
 イエス様が行かれる町々村々には助けを求めている人が一人、二人ではありません。全員と言ってもいいくらい多いです。一人、二人の働き人で、出来る仕事ではありません。多くの働き人が必要です。その理由でイエス様が弟子たちに祈りの課題を教えて下さいました。
「収穫は多いが、働き人が少ない。だから、収穫の主に願って、その収穫のために働き人を送り出すようにしてもらいなさい」。

 9章は祈りの課題を下さいましたが、10章ではその祈りの通りに、イエス様が弟子たちを働き人として送られました。送り出すことだけでは何も出来ないので、イエス様が彼らに神の力を与えられました。彼らはイエス様と同じく神の国を教え、宣べ伝え、癒されました。これらのことを通して、分かったことはこうです。・主の働きをするとき、聖霊の賜物が与えられる。
・必要が満たされる。2節以後。
・主の働き人は天使ではなく、同じ人間を遣わされたことです。


  AI時代でも人間しか出来ない尊い主のお働きです。主の同労者として一緒に参加させるのが大事な目的です。主の働きをすることは一人の人生を新しく創造することです。主の働きをするとき、主の喜びをくださいます。皆様、いかがでしょうか。主の働きに一緒に参加しませんか?



        このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る