礼拝メッセ−ジ
2017年12月17日

ローマ人への手紙 5章1〜4節

                    < 希望を生み出す試練 >


 私たちはなぜ、試練にあうのでしょうか。誰が試練に会うのでしょうか? 今日は特に3−4節を中心に考えたいと思います。


1.試練は誰にもあります。
 この世の中で試練がない人は一人もいません。誰も試練―忍耐―練達のプロセスを経験します。イエス様を信じていない方も未来の希望を持っています。しかし、一つだけ違うところはその希望は本物かどうかのことです。クリスチャンが経験する試練―忍耐―練達―希望はイエス様を信じる信仰によるものです。ですから、未来の希望は曖昧なものではなく、明確なものです。しかし、信じてない方の試練―忍耐―練達―希望は自分自身を信じることなので、本当に希望にたどり着くかどうかは保証できません。

 試練だけ考えると神の子どもには他の人にない余計な試練もあります。へブル12:6−8
試練は神の子どもである証拠です。本当の神の子どもであるなら、いかなる試練があっても、未来の希望を抱きながら喜んで耐えます。神に愛されている人は試練が多いです。その事実を知っている人は試練を喜びます。


2.試練はいつもあります。
 「患難は忍耐を生み出し、忍耐は錬達を生み出し、錬達は希望を生み出」しますが、希望は最後に来ます。ですから、その間は試練の連続です。私たちの願いは試練が全くないことを望んでいますが、この地上でその日はありません。クリスチャンにも毎年、試練があると思えば逆に気持ちが楽になります。

 試練はいつもありますが、同じ試練でも受け入れる人によって受け入れ方が違います。ある方は悪いことが起こると罪の結果だと思う人がいます。しかし、イエス様を信じる人は試練を罪の結果だと考えるのは良くないと思います。罪の結果のように見えることでさえ、それはあくまでも悔い改めさせるための神の恵みです。罪から救うためのプロセスです。未来に希望を与えるために欠かせない過程です。神様は試練を通して壊れている関係を修復されます。新たな関係を造られます。神様は試練の後、祝福して下さることが多いです。ですから、3節で「患難をも喜んでいる」と言っています。試練を喜ぶ理由がまさに信仰です。信仰が心の中に入ってくると試練でさえ、神の導きのように見えます。


3.試練の理由
 希望を与えるためです。その希望は信仰によって見えます。3−4節を見ると試練−忍耐―練達―希望があります。試練から直接希望に行くことはありません。試練から希望に行くまで長い時間がかかります。なぜ、長い時間がかかるのでしょうか? その理由は私たちを神の形に変えるためです。創世記1:26−27

イエス様に似る者、弟子となるため
へブル5:8−9

きよくするため
へブル12:10

試練は大変なものなので、未来まで見渡せる余裕がありません。しかし、その時こそ、主に集中して下さい。

 試練そのものは本物ではありません。試練そのものに気を奪われてはいけません。主が私たちを変えようとしているものがあるかも知れません。或いは、主が私たちの信仰を試しておられるかも知れません。それを早くキャッチすれば試練は耐えられますし、早く終わります。試練はいつまでも終わらないと思うときもあります。しかし、試練は必ず終わる時間があります。試練は信仰の目で見るとき、喜ぶことが出来ます。なぜなら、最初から祝福の未来が決まっているからです。信仰によって祝福の未来が見えるから、試練の中でも喜ぶことが出来ます。


  私たちが毎日のように出会う試練に一つ一つ理由を探すのは大変です。そして、一々その理由を探す必要もありません。一つだけ覚えたいことは、神は私たちに良きものを下さる良きお方であることです。



        このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る