礼拝メッセ−ジ
2017年11月26日

ヨハネによる福音書 12章20〜26節

                  < 豊かに実を結ぶ一つの種 >


 今日の箇所はイエス様のビジョンです。イエス様ご自身のこれからのことを種まきの例えを通して説明しています。


1.一粒の麦であるイエス様
 21節を見ますと数人のギリシャ人がイエス様に会いたいと弟子ピリピのところにきました。ピリピがそれをアンデレに伝え、二人がイエス様に伝えました。ギリシャ人がイエス様に何かを尋ねたので、イエス様が答えました。

 ギリシャ人の具体的な質問は書いてありません。答えだけ書いてありますが、それが23節です。「すると」
ですから、ギリシャ人の質問は推測するしかありません。ギリシャ人は何を尋ねたので、イエス様が十字架に関する予告をされたのでしょうか? ギリシャ人が尋ねたのはたぶん、20節の前にある内容と関係あると思います。イエス様が子ロバに乗ってエルサレムに入城された時、大勢の人が大歓迎する内容です。ギリシャ人がイエス様に尋ねたのはメシアに関することだと思います。ギリシャ人もイエス様を信じていたようです。19節がその証拠です。
 19:そこで、パリサイ人たちは互に言った、「何をしてもむだだった。世をあげて彼のあとを追って行ったではないか」。
 18,19節を見るとイエス様を敵対する人々が手を焼いている当時の雰囲気が分かります。ギリシャ人がたぶんイエス様にメシアに関する質問をしたので、イエス様は種まきのたとえを通してメシアは何をするのかを説明されました。種まきの例えはイエス様の十字架を意味します。

 各節ごとの意味を申し上げます。
23節:「人の子が栄光を受ける」。
ヨハネの福音書にはイエス様が栄光を受けるという表現が多いです。イエス様の栄光は十字架です。

24節も十字架を意味します。
「一粒の麦が地に落ちて・・・もし死んだなら、豊かに実を結ぶようになる」。
一粒の麦:イエス様。
地に落ちて死ぬ:十字架で死ぬこと。
死んだなら、豊かに実を結ぶ:イエス様の死によって多くの人が救われる。

 死ぬことがなぜイエス様に栄光になるのでしょうか? 死んだ後、復活するからです。天に上げられるからです。死ぬことがなぜ、父なる神に栄光になるのですか。多く人が救われるからです。この世界においてもこの意味は十分理解できる概念です。一人が死んで、多くの人が助かったら、その死は尊いことで、多くの人が貴びます。決して悲惨な死だと思いません。


2.自分を愛することと憎むこと。
25節は私たちのことです。
「自分の命を愛する者はそれを失い」
 自分の命を愛することは神のために犠牲を払わないことです。私の一度しかない惜しい時間だから全部自分のために使いたいと思う人です。私の人生、私の時間、私のお金、私、私しかない人が自分を愛する人です。その人はいつか全部失うことになります。私たちの手にあるものはいつか全部無くなります。無くなる前に自ら手放すのが祝福の道です。手放すことは人々のために使うことです。言わば種まきをすることです。

「この世で自分の命を憎む者は、それを保って永遠の命に至るであろう。」
 憎む意味は文字通りの憎む意味ではなく、何々より少し愛することです。自分の命を憎む意味は自分の時間とお金を自分のために使うよりはもっと大事な他人の救いのために、他人の助けのために使うことです。その人を主は永遠の命に導いて下さいます。

 イエス様は私たちに自分の十字架を背負って従いなさいと言われました。ヨハネの福音書には自分の十字架を背負いなさいという表現はありません。その代わりに従うという表現を主に使っています。
26節:「もしわたしに仕えようとする人があれば、その人はわたしに従って来るがよい。そうすれば、わたしのおる所に、わたしに仕える者もまた、おるであろう。もしわたしに仕えようとする人があれば、その人を父は重んじて下さるであろう。」

 自分のために生きるのではなく、神の国のために、人々の救いのために生きる人を父なる神は重んじて下さいます。


  私たちの教会も助けられる教会から助ける教会に流れを変えなければなりません。皆様もこれからは誰かを助けるために生きる生活をしたくありませんか? その聖なる願いがございましたら、神様に祈ってみて下さい。私たちの生活も大変ですが、それでも人々に役立つために生きるのが幸せだと私たちは皆知っています。信仰がない時には自分のために生きるのが幸せだと思い込んでいましたが、人々を助けるために、特に人々の救いのための生き方が私たちを幸せにします。これから私たちの生き方を変えてみましょう。



        このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る