礼拝メッセ−ジ
2017年9月3日

マルコによる福音書 10章35〜45節

                   < 仕えるか、仕えられるか >


 私たち毎日、仕事や勉強に励んでいます。なぜ、私たちは毎日、頑張っていますか? その理由は目標があるからです。その目標は何ですか? ある方は自分のため(幸せ、将来、夢、成功、家族)。ある方は他の何かのために頑張っています。

 イエス様の弟子たちも頑張りました。何もかも捨ててイエス様の弟子になりました。最初、弟子になった時は特別な目標があったわけではありません。最初は純粋にイエス様が好きでした。イエス様の教えが好きで、イエス様の奇跡に感動しました。しかし、そのうち、少しずつ目標が出来ました。その目標というのはイエス様が王になれば自分たちも偉くなれるという期待でした。

 イエス様も3年間、弟子たちと共に生活しながら、神の福音のためお働きになりました。休みの時間を削って祈りました。食事をする暇もないくらい忙しい日々でした。


1.人間が頑張る理由
(1)私たちが頑張る理由
 私たちが頑張っている理由は人の役に立ちたいからです。そして、人の役に立ちたいことと同時に自分のためにも頑張ります。頑張っている理由は大きく分けて二つですが、他人のため、自分のためです。それでは、皆様はこの二つの中でどちらですかと言われたらどっちですか? 人の役に立つことと自分のために頑張ることと分けなくても良いのに、なぜ分けますか? その理由は人の役に立つことと自分のためと、二つが衝突する時もあるからです。人の役に立つことと自分の利益が衝突しないときは良いですが、衝突する時もあります。

 皆様は人に役立つことと自分のためが両方、出来なくて、二つの中で一つを選ばなければならないとき、どちらを選びますか? 最初は心の迷いがあると思います。心の戦いはあると思います。しかし、大体の私たちは自分を選びます。他人よりはやはり自分が大事です。家族なのか、自分なのか選ばければならないとき、その時もやはり、答えは家族ではなく、自分です。自分が大事だからです。自分を愛する時代です。

第二テモテ3:1−2
それを考えると最終的には結局、私たちは仕えるためではなく、仕えられるために生きています。

 それではなぜ、私たちは人の役に立ちたいことと自分のためにということと無理して二つを同時に求めますか? 最初から自分のためを求めればいいのに。後ろめたい気持ちです。良心の呵責です。格好悪いからです。出来れば二つを同時に求めたいです。両方求めたい気持ちも強いです。しかし、最終的には他人よりは自分になります。人の役に立ちたい、人に仕えることは尊いことですが、そのことでさえ、その裏側を見ると私たちの罪の影が見えます。

(2)弟子たちが頑張った理由
 弟子たちは最初から、仕えるために召されました。人間を取る漁師になるため、特別に選ばれました。すべてを捨てました。家族を捨て、舟を捨て、人間関係を捨て、将来も捨てました。イエス様から給料をもらったことはありません。イエス様から褒められた時もありますが、叱られた時もあります。それでも、彼らはなぜ、弟子になりましたか? 彼らは最初から仕えるために、召され、仕えるために働きました。

 しかし、時間と共に変わりました。最初はすべて、捨てました。惜しいと思っていなかったのに、途中で欲が現れました。その理由で、弟子たちの関係も変わりました。最初は同僚だったのに、ライバルに変わりました。37,41節。私たちの罪の中には常に誰よりも上に立ちたい本能があります。弟子たちの中に、今まで眠っていた本能が目覚めました。他の弟子より上に立ちたい本能が目覚めました。ヤコブとヨハネの兄弟は誰よりも素早く動いて、イエス様からの約束を頂こうと思って急ぎました。ヤコブとヨハネだけではなく、他の弟子たちも同じことを考えていました。彼らは最初、純粋な動機で従いましたが、だんだん変わりました。現在は仕えられることしか考えていません。


2.イエス様の仕える姿勢
 42節はこの世において、仕えることと仕えられることの意味です。しかし、神の国において仕えられる人の姿勢は43、44節です。イエス様が弟子たちに教えている仕える意味は少し奉仕する意味ではありません。ご自身の命を捨てることです。イエス様が教えている真の仕えは自分の命を差し出すことです。その側面で考えると私たちは仕えることに慣れていません。少しだけ助けることを仕えることだと軽く受け止めています。私たちはイエス様のように命をささげるほどの仕えはできません。しかし、私たちにとってイエス様のように仕えることは何でしょうか?

 心のドアを開けることです。心を差し上げることです。私たちは心を閉じたまま、体だけ仕えているようなふりをすることがあります。家族のため、友達のため、怒っていても仕えているような行動はできます。しかし、真の仕えはまず、心を開けることです。心を閉じたままの仕えは本当の仕えではありません。そして、心を開けたら、心を差し上げることです。真の仕えは心を差し上げることです。本当の愛がないと心を開けることも、心を差し上げることも出来ません。イエス様は裏切る弟子たちにも心を開けました。イエス様の愛する心を差し上げました。愛の心を差し上げることが本当の仕えです。


結論
 目標があると人は元気になります。目標があると寝る時間も、遊ぶ時間も惜しくて、目標に集中します。目標を達成すると幸せを感じます。しかし、私の目標が隣人を苦しめることもあります。私の目標を隣人が妬んでいることもあります。人生の目標が何かによって私たちの未来が決まります。仕えるか、仕えられるかによって将来が決まります。仕えるのが人生の目標だと定めても、仕えられることになる可能性が高いです。なぜなら、私たち本能は仕えられることに慣れているからです。ですから、定期的に修正しなければなりません。現在、自分自身は仕えているのか、仕えられているのか。私たちはイエス様の弟子なので、仕えることに励みたいです。



        このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る