礼拝メッセ−ジ
2017年8月27日

ルカによる福音書 10章25〜37節

                   < あわれみ深いサマリヤ人 >


 イエス様が、弟子たちや人々に語っておられたときに、一人の律法学者が立ち上がり、イエス様に質問しました。「先生、何をしたら永遠の生命が受けられましょうか」。(25)

 その動機は、イエス様を「試みる」ためでした。逆にイエス様に問われた律法学者は、旧約聖書に書かれた律法を引用して、答えます。(27) (申命記6章5節p. 255  レビ記19章18節 p.163 )

 イエス様は彼の答えが正しいことを認め、それを実行することを命じられます。すると彼は「自分の立場を弁護しようと思って」イエス様に尋ねます。「わたしの隣り人とはだれのことですか。」と。このやりとりの後、イエス様は「よきサマリヤ人のたとえ」を語られます。このたとえを通して示されることは…


@サマリヤ人はイエス様
 サマリヤ人はだれのことをたとえて語られているのか。いろいろな捉え方をすることができますが、注目したい言葉は「気の毒に思い」(33)です。新改訳は「彼を見てかわいそうに思い」、新共同訳は「その人を見て憐れに思い」と訳されています。ここで使われている「あわれに思う」の元の言葉は、「内臓が痛むほどに深く同情する」という意味の言葉です。ルカによる福音書では、「ナインのやもめ」を見て「深い同情を寄せられ」(7章13節)、「放蕩息子のたとえ(あわれみ深い父のたとえ)」の父親の「哀れに思って走り寄り」(15章20節)にも同じ言葉が使われています。父なる神や主イエスの「深いあわれみ」を表すときに使われています。このことからもサマリヤ人はイエス様のことを表していると受け止めることができます。古代教会の伝統的な解釈でも、サマリヤ人は主イエスのことだと語れています。

 あわれみ深いサマリヤ人、イエス様は、罪のために傷つき倒れている私たちをあわれみ、私たちのもとに来て下さったのです。


A私たちもサマリヤ人とされている
 神を愛することも人を愛することもできず、罪の中にいた私たちを、主イエスは十字架の死と復活によって救い出して下さいました。イエス様を信じ、従う者は、イエス様のあわれみと恵みをいただいた者です。私たちは、主イエスの愛をいただき、神を愛し、人を愛する者へと造り変えられていきます。主イエスのあわれみに突き動かされ、神様が私に与えて下さっている人の隣人になる者がサマリヤ人です。

 主のあわれみと恵みに支えられ、私たちも「小さなサマリヤ人」として主を愛し人々に主のご愛を証ししてまいりましょう。



        このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る