礼拝メッセ−ジ
2015年8月16日

マタイによる福音書 13章18〜23節

                      < 種蒔きのたとえ >


 イエス様は弟子たちに神の国を教えるために色々のたとえ話をされましたが、その中で最初のたとえが種蒔きです。神の国を理解するためにはイエス様のたとえ話を理解しなければなりません。また、たとえの中でも種蒔きのたとえを理解しなければなりません。多くのたとえの中でも、種蒔きのたとえにはめずらしく、詳しい解説がついています。18−23節がその解説です。種を蒔く人は福音を伝えているイエス様であり、父なる神です。種は福音のみ言葉です。福音には命がありまして、人の心に落ちますと成長します。四種類の土は私たちの心です。神のみ言葉を受け入れる私たちの姿勢です。四種類の心の畑を一つずつ見ましょう。


1.道ばたに落ちた種
 たまたま道ばたに落ちた種を鳥が食べてしまいました。鳥はサタンを象徴します。イエス様の解釈によりますと「御国の言を聞いて悟らないならば、悪い者がきて、その人の心にまかれたものを奪いとって行く」そうです。メッセージの時心が他のところに行っていて何も聞こえない時、御言は心に残りません。


2.土の薄い石地に落ちた種
 この石地に蒔かれた種の意味は20節です。「御言を聞くと、すぐに喜んで受ける人のことである。その中に根がないので、しばらく続くだけであって、御言のために困難や迫害が起ってくると、すぐつまずいてしまう」
 福音を聞いて、イエス様を信じ、神の国の恵みを味わうときまでは喜びます。しかし、試練があると直ぐつまずいてしまいます。試練に耐えられません。或は神の国の祝福ばかり喜んで受け入れますが、その後、イエス様の弟子として払わなければならない時、従わなければならない時になると信仰を捨ててしまいます。イエス様を信じると祝福されることは間違いありません。しかし、信仰という基本意味は主に従うことです。祝福されても、祝福されなくても、従うことです。試練の中でも信じ続けるのが信仰です。しかし、祝福ばかり求めた人は結局、信仰を捨てるようになっています。


3.いばらの地に落ちた種
 イエス様の解釈は22節です。「いばらの中にまかれたものとは、御言を聞くが、世の心づかいと富の惑わしとが御言をふさぐので、実を結ばなくなる人のことである。」

 世の心づかいとは現在の生活の心配です。この世のことで頭と心がいっぱいになると神の平和と平安を失います。毎日心配です。毎日悩みです。生活の心配、未来の心配が習慣になってはいけません。

 富の惑わしはお金の誘惑です。神が与えて下さるものだけでは満足しないで、欲張ることです。お金のために体も心も無理してしまうことです。富の惑わしに心の平安と平和を失い心が奪われます。富の惑わしに心が奪われると時間も関心もお金に支配されることになります。


4.良い地に落ちて実を結ぶ種
 良い地の意味をイエス様は23節で教えて下さいました。「良い地にまかれたものとは、御言を聞いて悟る人のことであって、そういう人が実を結ぶ」。御言を悟る人はその御言の意味を理解して、神の御心が何であるか良く分かって、それに従う人です。御言に従うとき、御言には命があるので、御言葉通りに、神の約束通りになります。従う時には心の躊躇もありますが、最後まで主を信じて従うとき、主が御言葉通りに祝福して下さいます。そして、多くの実が結ばれます。


5.現在の心の畑の状態
 私たちの心は現在、この四種類の中でどちらでしょうか? 道ばたですか? 石地ですか? 茨の地ですか? 良い地ですか? 私たちの心の中にはこの四つの畑が全部あると思います。私たちの願いはこの世のことだけ心配して、実りのない人生になるのではなくて、御言を素直に受け入れ、御言に従い、主のために生きる生活をすることです。



        このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る