礼拝メッセ−ジ
2015年7月5日

マタイによる福音書 12章33〜37節

                      < 口に心あり >


 心にあるものを表したい時、人々は口で言います。反対に心にある悪いことを隠したい時も、関係ない余計な話をして隠します。何も言いたくない時もため息くらいは口から出てきます。心にあるものが口を通して現れます。まさに口に心があります。

35節「善人はよい倉から良い物を取り出し、悪人は悪い倉から悪い物を取り出す」
 私たちが現在話している言葉を聞いてみると心の状態が分かります。心には大きな倉庫があります。心の倉庫に色々のものが貯まっています。人々を愛することも憎むことも貯まっています。心に良い物を貯めておくと口から良い話が出てきます。悪いことを見て、聞いて、考えると悪いものが思わず出てきます。


34節「まむしの子らよ」
 ところが、イエス様はパリサイ人に「まむしの子らよ」と呼びました。なぜ、こんなにひどい言葉を使ったのでしょうか? イエス様の心に悪いものが沢山貯まっていたからでしょうか? それは違います。イエス様は「まむしの子ら」という単語を使った理由は
(1)それが事実だからです。
(2)イエス様は彼らを裁かれる権威があるお方なので彼らの罪を一言で裁かれました。
(3)イエス様は正しい人だけではなくて、まむしのような彼らの為にも死んで下さる愛のお方だから、イエスだけはこの単語を使って良いです。


36節「審判の日には、人はその語る無益な言葉に対して、言い開きをしなければならない」
 人間は自分の言葉に責任を取らなければなりません。私たちが神に似ているところは話せる霊的な存在であることです。霊的な存在は責任を取らなければなりません。特に言葉の責任、行動の責任、選択の責任を取らなければなりません。36節のもっと深い意味は何も考えず、何の意味もない無価値な言葉にも責任を取らなければならないということです。


37節「自分の言葉によって正しいとされ、また自分の言葉によって罪ありとされる」
 言葉は正義と不義の判断基準になります。言葉がなぜ、そのくらい大事でしょうか? なぜなら、人間だけが話せるからです。人間は神の形によって造られた話せる被造物です。動物には意志を伝えるコミュニケーションはありますが、話は出来ません。しかし、人間は心にあるとても些細なことまで言葉で表現出来ます。

 心にある罪を細かく言葉で伝えられるのは人間だけです。ですから、その細かい言葉が心に隠れていた細かい罪を具体的に表します。


 反対に、私たちは口で信仰を告白して救われます。参考)ローマ10:10
口で告白しなかった人は最後の日、主に裁かれます。私たちの永遠の運命、つまり、天国なのか地獄なのか、私たちの小さい舌が決めます。

 現在主に使っている単語をチェックする必要があります。言葉遣いの定期点検です。言葉遣いが現在の心の状態を示します。言葉遣いが酷いと判断したら、言葉を柔らかくする作業が必要です。

  賛美を歌う、み言葉を聞く、祈る、心をまず良きものに満たさなければなりません。私たちの小さい口から神の栄光が表れるように、心を神の恵みで満たしましょう。



        このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る