礼拝メッセ−ジ
2015年6月28日

出エジプト記 17章1〜7節

                  < 注意すべき三つの「不」 >


 神がイスラエル民をエジプトから救い出して下さり、自由の身分にして下さいましたが、しかし、彼らは自由人ではありませんでした。なぜなら、三つの「不」からはまだ解放されていなかったからです。その三つの「不」は不安、不信仰、不平不満です。出エジプト17章は荒野で水がない状況から始まります。水がない厳しい現実の前で、イスラエル民は三つの「不」で結局不幸になりました。


1.不安
 イスラエル民の不安材料は何でしょうか? 荒野を漂っていること自体が不安でした。明日どうなるか分からないので不安、明日の食べ物と飲み物は確保できるかなという不安、いつになったらカナン地に行けるのか不安でした。

 人はなぜ不安になるのでしょうか? その理由は明日が分からないからです。仮に分かっていても自分の力では解決できないからです。

 私たちの願いは不安材料、そのものが無くなることですが、不安材料が全部無くなることはありません。どうせ、不安から完全に解放できないのであれば、逆にそれを利用したいです。不安の時には絶えず祈ることです。不安になったとき、祈りますと信仰が強くなります。不安は祈れる力を与えてくれます。


2.不信仰
 意味は信仰がないことですが、信仰がまったくないのではありません。イスラエルの民にはある程度の信仰がありました。イスラエル民は神を信じてエジプトから脱出しました。神を信じなかったらエジプトから出てきませんでした。モーセを通して行われるあらゆる神の御業をみて、彼らは信じました。今日の箇所を見ると彼らは神を信じていたので、主の命に従って「シンの荒野を出発し、旅路を重ねて、レピデムに宿営し」たわけです。(1節)

 しかし、食べ物と飲み物が無くなると信仰も無くなりました。彼らは信仰があったり、無くなったりしました。神が奇跡を見せてくださるときには信仰がありました。しかし、食べ物、飲み物が無くなると直ぐ、神を試みました。(2節)奇跡があれば信仰があるように見えましたが、何もないとまた不信仰になりました。神とイスラエルは奇跡によって結ばれていました。奇跡によって結ばれているので、奇跡がないとすぐ、疑いました。

 奇跡があるときは、信じているように錯覚しました。しかし、厳しい現実になると直ぐ、7節のように「主はわたしたちのうちにおられるかどうか」と主を試みることになります。

 信仰というのは人格と人格の関係です。ちょっとしたことですぐ、疑うのであればそれは人格による信頼関係ではありません。その関係は長く続きません。信仰というのは信頼関係ですね。あったり、無くなったりするものではありません。


3.不平不満
 不満は満たされていないことです。荒野で満たされないのは当たり前です。荒野には何もありません。食べ物も飲み物も、楽しいことも、何もありません。荒野は足りない物ばかりだから、彼らはすべてのことが不満でした。ある程度不平不満になることはやむを得ないことです。しかし、いくら不満があっても超えてはいけない線があります。彼らが神に向かって、モーセに向かって絶対言ってはいけない言葉があります。それは17章3節です。「あなたはなぜわたしたちをエジプトから導き出して、わたしたちを、子供や家畜と一緒に、かわきによって死なせようとするのですか」。彼らは言ってはいけないことを言ってしまいました。

 私たちの生活を振りかえてみると不平不満材料があります。不平不満が思わず出て来るかも知れません。しかし、不平不満が大きくなり過ぎて神を恨むことまで発展してはいけません。


結論
  私たちはこの地上でも天国の味見をしたいですが、それを妨げるのが三つの「不」です。不安、不信仰、不平不満です。これらの三つが私たちの生活から少しずつ無くなるように祈り求めましょう。



        このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る