礼拝メッセ−ジ
2015年6月21日

マタイによる福音書 12章9〜16節

                     < 安息日の主U >


イエス様は安息日になるとユダヤ人が集まっている会堂に行かれ、神の国を伝えました。1−8節のテーマは、安息日は体と心が「満たされる日」です。9−16節のテーマは、安息日は体と心が「癒される日」です。安息日である主日は私たちにとって「満たされる日、癒される日」です。

10節「安息日に人をいやしても、さしつかえないか」
11節「一匹の羊を安息日に穴から手をかけて引き上げてやらないだろうか。」

パリサイ人の質問にイエス様は質問で答えました。パリサイ人にとって安息日は「何々をしてはいけない日」です。
 「安息日は癒してはいけない」
イエス様にとって安息日は何々をしなければならない日です。
 「安息日に良いことをするのは、正しいことである」

 安息日は神から頂いた生命力が満ち溢れなければならない日です。安息日は神から頂いた自由が満ち溢れなければならない日です。命が溢れる安息日なのに「片手のなえた人」は相反することです。ですからイエス様は癒しました。安息日だからこそ、癒されなければなりません。癒しには三種類があります。体の癒し、心の癒し、霊的な癒しである神との交わりの回復です。

 「片手のなえた人」は片手が元通りに癒されました。今まで片手が問題だったので、心も相当傷ついていましたが、片手の癒しと共に心も癒されました。今までは片手のなえたことで神殿に行くことも出来ませんでした。律法が禁じているからです。しかし、癒された以上、これからは喜びながら神を礼拝するために神殿にも行けるようになりました。

 イエス様の癒しにはこのように、体の癒しだけではなく、心も癒され、社会にも復帰し、神殿にも行けるので、霊的にも回復しました。これは全面的な癒しです。これこそ、本来の安息日です。癒された人の心には神からのシャロームがあります。ですから、イエス様は特に安息日に多くの人を癒しました。神の安息の恵みを伝え、福音の意味を教えるためです。

12節「安息日に良いことをするのは、正しいことである」
安息日は死んでいる魂が神の恵みによって生かされる日です。ですからイエス様も安息日は平日よりも多くの人を癒し、福音を伝えました。私たちもこの主日こそ、躓いている魂に主の愛と恵みを伝えなければなりません。

14節「パリサイ人たちは出て行って、なんとかしてイエスを殺そうと相談した」
 安息日の形式を守るためにパリサイ人はイエス様を殺そうと相談しました。非常におかしい結論です。ところが、イエス様が安息日の主として、本当の安息を下さるためにはやはり死ななければなりません。神から離れ、罪の中に住んでいたので、安息を失っていました。それを回復するためにはイエス様が代わりに死ななければなりませんでした。罪に縛られ、生きることに縛られ、様々な心配に縛られ、生きている限り安らぎがありません。

 自分の力で生きようとするので、頑張れば頑張るほど縛られます。これらのことからイエス様は私たちを解放して下さいました。主を信じる者は神の民として新しく造られました。神学用語でこれを再創造と言います。新しい創造だから安息も土曜日から復活の日曜日に変わりました。

安息日が土曜日から日曜日に変わった理由はイエス様の十字架です。

 私たちにとってはこれ以上天地創造の終わりの日である土曜日が安息日ではありません。再創造された日曜日が私たちの安息日です。この日を私たちは主日と呼んでいます。主日は主から新しい元気を頂く日です。体も心も元気になる日です。霊と肉が癒される日です。礼拝を通して、みことば、賛美、祈り、交わりを通して、疲れている魂に、傷ついている魂に安らぎが与えられなければなりません。教会に来るときには悩みと心配の中で教会のドアを通ったとしても、礼拝が終わって帰る時は変わっていなければなりません。

  人々との関係も回復しなければなりません。土曜日まではトラブルがあったとしても、主日は和解しなければなりません。神と和解する日、人と和解する日です。



        このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る