礼拝メッセ−ジ
2015年5月17日

エペソ人への手紙 1章7〜12節

                    < 三位一体U:御子なる神 >

 私たちの救いのために御子なる神がなさったことは神が人間となられ、血を流して下さったことです。その方は神であると同時に、私たちと同じ体を持っていた人間でした。


1.人間となられたお方
7節の「その血による」。
「その血による」のだからまず、私たちと同じく血と肉と骨があったことを意味します。
子なる神はなぜ、私たちと同じ血と肉と骨がある者として生まれたのでしょうか? それは人間の代わりに死ななければならないからです。また、人間を代表して死ななければならないからです。神のままでは人間のために代わりに死ぬことは出来ません。なぜなら、神は死なないからです。また、神は人間の代表ではありません。

 私たちを罪から救われるためには必ず、死ななければなりませんが、そのためには必ず、人間と同じく血と肉と骨を持っている人間の体で生まれなければなりませんでした。ですから、女性マリヤから生まれました。

 しかし、私たちを罪から救われるためには罪ある人間の体になってはいけません。ですからまったく罪がないお方として生まれるために聖霊によってマリヤの体に宿りました。イエス様が単なる人間に過ぎない存在だと私たちを罪から救われる全能の力がありません。イエス様が単なる神に過ぎない存在だと私たちのために代わりに死ぬことが出来ません。私たちの代わりに、私たちを代表して、メシアになるためには必ず、人間でありながら、同時に神でなければなりません。100%の人間でありながら、100%の神でないと私たちは罪から救われません。


2.「あがない」の血を流されたお方
 人間の代わりに、人間の代表に死ぬことが出来る体になられたイエス様は実際に十字架で血を流し、死なれました。必ず死ななければ私たちの罪は無くなりません。それでは死ぬとしても、なぜ、必ず血を流す方式でなければなりませんか?

 罪の代価は死です。人間は罪を犯しますと命を失います。その反面、命の象徴は血です。イエス様が血を流すことで、私たちは新しい命を得ました。なぜ、十字架と言う木の上で血を流したのでしょうか?

 イエス様は私たちの罪の代わりに、血を流して死にましたが、私たちの代わりに罪の呪いを背負って死なれました。十字架は木で作りますが、木にかかって死んだ者は神に呪われて死んだものです。イエス様は私たちの罪の代わりに死んで、代わりに呪いを受けて死なれました。ですから、私たちは「罪過のゆるしを受け」ました。(7節)


3.父と子の関係:救いの計画者と実行者(8−10)
 御子が人間となる、十字架を背負い、復活することは父なる神が最初から立てられた深いご計画であり、奥義です。
 8−10節は父なる神が立てられた救いのご計画です。その救いの計画を実行されたのは御子なる神です。私たちは何気なく信じましたが、実はこれは神の奥義です。私たち一人一人が救われたのは宇宙の中で一番神秘的な出来事であり、劇的な出来事です。私たちが救われるのは御旨の奥義です。

よみがえらせたお方によってよみがえられたお方
 十字架は父なる神のご計画と御子の従順によるものですが、しかし、十字架で死なれた方は子なる神であるイエス様です。 十字架で死なれたのは子なる神であって、父なる神ではありません。その意味で、十字架で死んだのは神だという表現は誤解を招きやすいです。 そして、死からよみがえらせたのは父なる神です。新約聖書が繰り返している同じ表現があります。死からよみがえらせた父なる神、死からよみがえられた主イエス


4.聖霊とイエス様の関係
 イエス様は聖霊によってマリヤの体内に宿りました。そして、バプテスマヨハネから洗礼を受けるとき、聖霊がイエス様に臨まれました。3年間の険しい働きの中で聖霊が助けて下さいました。聖霊の助けがあったからこそ耐えられたことです。イエス様の体は私たちと同じく弱いものに過ぎません。耐えることが出来ません。それでも、耐えられたのは聖霊が全能の力で支えて下さったからです。

 そして、復活後、昇天された後、聖霊をこの地に送って下さいました。聖霊をこの地に送って下さった方はイエス様です。全然、論理的ではないですが、しかし、これこそ三位一体を説明しています。


結論
  私達一人一人の救いのために、三位一体の神がそれぞれの御働きをなさり、その働きが単独の働きではなく、常に共に働きます。私たちの救いのための神秘的な三位一体のお働きです。



        このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る