2014年6月1日

創世記 3章20〜23節

                < 罰の中でも憐れまれる主なる神 >


 私たちが信じている主なる神は怒りの中でも憐れみを忘れないお方です。アダムとエバがあまりにも大きな罪を犯したので、そのまま滅びても仕方ないことでしたが、主なる神は二人を憐れんで下さいました。具体的に何を憐れんで下さったのでしょうか。


1.生きる(存在する)理由をくださる。
 二人は大きな罪を犯したので生きる理由を失いました。しかし、神は彼らを憐れんで下さいまして、罪を犯す前と同じ仕事を下さって生きる理由を下さいました。人間には生きる理由が何よりも大事です。アダムに生きる理由を与えてくださいました。それは名前をつけることでした。「人はその妻の名をエバと名づけた」

 アダムは妻の名前を「エバ」と名づけました。アダムは妻の名前をつけたので、エバを治めます。治める内容は保護する、守り、導くことです。名前をつけることは重要な意味があります。神がアダムを造って「アダム」と呼びました。エバはアダムから出て、アダムから「エバ」と呼ばれました。神がアダムになさるように、アダムもエバにしなければなりません。エバに間違いがあっても最後まで我慢して、見守ってあげなければなりません。アダムの保護者は神、エバの保護者はアダムです。アダムがエバの責任者です。エバに何か悪いことが起こらないように責任を持って守らなければなりません。

 アダムが罪を犯した以来、以前とは違って、家庭を治めるのは大変なことです。なぜなら、この地が全部逆らうからです。家庭の中では妻と子どもが逆らいます。妻が夫のいうことを聞いてくれません。子どもが親の言うことを聞いてくれません。

 家族を守ることはあまりにもしんどいことなので、罰のようにも見えますが、しかし、何よりも大きな生きがいにもなるので、生きる原動力になります。

 エバにも生きる理由を与えて下さいました。エバしか出来ないことです。彼女はすべて生きた者の母です。人類は彼女から生まれました。子どもが生まれるとき、お母さんは命をかけて産みます。一人の子どもが成長するまで、母の体と心はボロボロになります。大人になっても、なお、心配です。それでも母にとって子どもは生きる理由であり、生きる原動力です。

 アダムとエバに神は生きる理由を与えてくださいましたが、それが、ある時は罰のようにも見えるし、ある時は生きる原動力にも見えます。本当に不思議です。


2.皮の着物をくださる。
 アダムの保護者は神です。また、アダムの家庭の保護者も神です。ですから、保護者である神はアダムとエバに皮の着物を造ってくださいました。神が彼らに皮の着物をくださった理由はいくつかあります。
1)恥を隠すため
 罪を犯した後、最初に感じたのは恥ずかしさでした。人間は大きな恥があると生きることが出来ません。ですから、何とかしてそれを隠そうとします。ですから、アダムとエバも隠そうとしました。それをご覧になった神は皮の着物を造って彼らに着せられました。アダムとエバの恥を神が隠してくださいました。

 神は罪を隠すことはしませんが、私たちの恥を隠してくださいます。神ににている尊い存在だからです。アダムの恥ずかしさは神の栄光になりません。神は罪に対して罰を与えますが、しかし、その罪によって永遠に辱しめることはなさいません。いつかは救い主が罪と罰、恥から解放してくださいます。二人が着ていた皮の物はその象徴的なものかも知れません。子どもが悪いことをすると親は、他人が知らないようにして怒って、叱って、叩きますが、しかし、子どもの恥を公に表わすことはしません。

2)弱い体を守ってくださるため


3.寿命を縮めてくださる。
 もともと、善悪の知識の木の実は食べてはいけませんが、命の木の実は食べても良かったのです。しかし、罪の後、善悪をコントロールすることは出来ないのに、長く生きると酷い罪ばかり犯すことになります。それだけではなくて、罪による苦しみも悲しみもその分増えます。長くて百歳くらいにして、天に帰ることは私たちにとって罰のようにも見えますが、これも神の憐れみの一つだと思います。地上の苦しみや悲しみはそのくらいで十分でしょう。 怒りの中でも、憐れみを忘れない神に感謝しましょう。



        このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る
礼拝メッセ−ジ