礼拝メッセ−ジ
2014年3月16日

ルカによる福音書 18章1〜8節

                      < なぜ祈るのか? >

イエスは失望せずに常に祈るべきことを、人々に譬えで教えられた。
                              (ルカによる福音書 18章1節)


1.今日の箇所は、イエス様が「祈り」について教えられた箇所の一つです。11章でも祈りについて教えておられました。

  改めて「祈り」って何でしょう? あっても無くてもいいようなものなのか? それとも、どうしても絶対に無くてはならないものなのか?

  「祈り」っていうのは一言で言うと、「神様への語りかけ」ですね。しかもそれは、「お父さん」に子どもが語りかけるような事です! イエス様は11章では「祈る時には、こう言いなさい、『父よ、・・・』」。

  まず「父よ」と祈りなさい。幼ない子どもがお父さんに呼びかけるように。「祈り」というのは結局そういう事なんですね! お勤めではない。神の子どもとされた私たちが、お父さんと呼べる神様に対して、信頼と愛情をもって呼びかける、話しかける、時には激しく泣きながら願い求める。それが祈りです。

  そして、きっと一番大事なのは「神様との親子の信頼関係」だと思います! 親である神様を信頼していなかったら、あまり頼らないでしょう、祈らないでしょう、求めないでしょう。「どうせ神様に祈っても、なんの意味もないや」と思ったら、形ばかりしか祈らないでしょう。逆に、とても信頼していたら、何でも、どんな問題でも、とにかく神様にすがるように祈るでしょう。 ダビデもそうでした。詩篇を見るとよく祈っている。聖書に出てくる人、皆よく祈ってる場面が出てきますよね。

  ですから「祈り」で一番大事なのは「信頼」! 「信仰」!


2.イエス様は18章でまずこう言われました、1節、
“また、イエスは失望せずに常に祈るべきことを、人々に譬えで教えられた。”

  イエス様は私たちが、忍耐力が無い、気が短い、待ちくたびれ易い、あきらめやすい、そして失望し易い事をよーく分かっておられるんでしょうね。祈るのは祈っても、スグに祈りの答えが与えられないと、スグ「もうダメだっ」と失望したり、「なんで答えてくれないんだっ」と途端に怒り出したり。(私も本当にそういう者です。)

  だから、「失望せずに 常に祈るべき事を」教えられたのでしょう。

  2〜5節。一人のやもめが裁判官に訴え続けた。「神を恐れず、人を人とも思わない」悪い裁判官だけれども、あきらめないで求め続ける人には、悪い人でも遂に心が折れるというのか、遂に答えてくれる。あきらめて、途中で求める事を辞めてしまったら、それで終わり。ですから「継続は力なり」と言うけれども、まさに「祈り」こそ、継続は力なり! あきらめちゃいけない、やめちゃいけない!

  悪い裁判官でさえ、あきらめない求めに答えてくれるとするならば、ましてや、正しくて、私たちの事を子どもとして物凄く愛してくださっている父なる神様に求める事、祈る事を簡単にあきらめちゃいけませんね! 「信頼」ですよ! 必ず天のお父さんは、ボクを愛してくれてるんだから、もうすぐ必ず答えてくれる! そういう「信頼」ですね!

  7〜8節、“まして神は、日夜叫び求める選民のために、正しいさばきをしてくださらずに 長い間そのままにしておかれる事があろうか。”

  祈りの答えを、長い間そのままほうっておく事はない。それでも忍耐力のない私たちには長く感じるでしょうけれども。
“あなたがたに言っておくが、神はすみやかに裁いてくださるであろう。しかし、人の子が来る時、地上に信仰が見られるであろうか。”

  神様はちゃんと遅かれ早かれ祈りに答えて下さる。でも、あなたがたに信仰はあるだろうか、信頼があるだろうか。特にイエス様が世の終わりに再臨される時、あなたがたは待ちくたびれて、信仰を無くしちゃってる事はないだろうか、と。だから皆さん、イエス様が来られるのが近い今は、特に信仰をしっかり持って下さい。


3.全部読みたいのですが、とんで15〜17節。
“幼な子らをわたしの所に来るままにしておきなさい、止めてはならない。神の国はこのような者の国である。”
ここで幼な子たちはイエス様のもとに「ワーイ」と近寄ってきた訳です。普通、子どもっていうのは怖そうなオジサンには近寄ってきません。33歳ぐらいだとしたら、まだお兄さんと言えるかも知れませんが。とにかく、もし子どもがイエス様を警戒したり、信用していなかったら、近づかなかったでしょう。イエス様を単純に信頼していた、「この人は良い人だ。きよらかな方だ。ボクたちをとっても大きな心で愛してくれる方だ」

  神の国っていうのは、そういうふうに、幼な子の様にイエス様を信頼して近寄ってくる者、わたしの所に来る者の国だ、と。 だから「祈り」も同じです。「祈り」っていうのは幼な子の様に、父なる神様を信頼し、イエス様を信頼して、恐がらないで、安心して近寄っていく、話しかけていく、そういうものだ、と!


4.もう一つ、35〜43節も読みましょう。
“声をあげて、「ダビデの子イエスよ、私をあわれんで下さい」と言った。先頭に立つ人々が彼をしかって黙らせようとしたが、彼はますます激しく叫びつづけた、「ダビデの子よ、私をあわれんで下さい」。”

  これも信頼ですよね。イエス様は必ず私をあわれんで下さる。信頼しなければ大きな声で呼んだりしません。そして振り向いてくれるまで、イエス様が立ち止まってくれるまで、一回大声で呼んで、それでダメだったからと言ってあきらめる事なく、失望する事なく、幼な子の様に、子どもが泣いてすがるように叫び続けた。

  神様はきっと私たちに、なんかスマートな、かっこつけた大人である事を願っていないんでしょうね。何歳になろうが、70歳になろうが、幼な子の様に、主にすがり求める事を願っておられるのかも知れません! ある意味、この盲人は幼な子のようです。
“「わたしに何をして欲しいのか」・・・「主よ、見えるようになる事です」・・・「見えるようになれ。あなたの信仰が あなたを救った」。”


5.いかがでしょうか。皆さんの中で、今まであまり祈らなかった。祈る意味を、価値をもう一つ分からなかった、という方もいるでしょう。けれどもこれからはぜひ祈って下さい。時間を作って。

  神様は私たちの人生にいろんな課題、難題を与えられると思いますが、それは祈らせるためではないでしょうか? そういう時、私たちは必至に祈ります。けれども、祈りの答えがすぐ与えられない時、私たちは失望しやすい。神様に対する信頼がグラつきやすい者です。 「本当に祈りは届いているのか?」「本当に神様は私を愛しておられるのか?」「そもそも本当に神様はいるのか?」 そこまで疑ってしまう。神様を信頼するどころか、疑いがワーっと大きくなりやすい。

  けれども、振り返ってみれば、いつも神様は祈りに答えて下さっています! こっちの思った形でなくても、必ず答えがある! こちらがあきらめないで、祈る事をやめないで、叫び続けるなら、必ず答えて下さる! 神様は父親であり、イエス様は主人であり真の「友」なんですから!

  どうぞ、これからますます祈りを大切にして下さい! 一人でも、また教会の2〜3人集まって、一緒に祈ってください。 失望しないで、信頼して。そして祈りで、お互いを、また東京教会を支えてください! “イエスは失望せずに常に祈るべきことを、人々に譬えで教えられた。”



        このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る