礼拝メッセ−ジ
2014年2月9日

イザヤ書 58章6〜12節

                    < 自分の信仰を見直す >

人はあなたを『破れを繕う者』と呼び、『市街を繕って住むべき所
 となす者』と呼ぶようになる。

              (イザヤ書 58章12節)


1.先週の日曜は「教会総会」がもたれ、またその場に後任の先生ご夫妻も出席して下さいました。何か本当に、これからこの教会にとってまた新しい時代が始まろうとしているんだ、という事を感じました。

  「変わる」「変化する」という事は、いい面がたくさんあると思うんです。勿論、変わらない事に価値があるものもありますけども。 父なる神様、イエス様、聖霊様はいつまでも変わらないお方です。けれども、私たちは色んな事が変わる事は、いいチャンスだと思います。引越す方もたくさんおられますが、住む場所が変わる、職場が変わる・・・色んな変化の中で、もう一度、自分を見直すことが出来る。今まで何かずっと同じような、当たり前ように、慣れでやってきた事、しみついた物の考え方、習慣、でもそういう自分の歩み、生き方をもう一度見つめ直す、考え直す、これでいいのか、このままでいいのか、そういう事を考える意味では、変化というのは非常にいいチャンスだと思います。

  今日の題に<自分の信仰を見直す>とつけましたけれども、まさにそういう事です。
  皆さんにとっても、単に牧師が交代するという事だけでなく、ぜひ皆さんお一人一人、自分自身の信仰を見直す、クリスチャンとしての自分の信仰態度、生き方はこれでいいんだろうか、イヤむしろ、私も変わりたい、変わらねばならないんではないか、きっと神様はそういう事を私たち一人一人に考えさせるために、色んな変化を与えておられるんではないか、と思うのです。


2.このイザヤ書でも、神様は当時のユダの民に「自分の信仰態度を見直しなさい」と語りかけておられます。 一言で言いますと、当時の彼らの信仰態度は、非常に形式的、偽善的でした。その一つ代表的なものが「断食」でした。「断食」というのは文字通り、食事をしないで祈る訳です。言わば、もっとも信仰深く見える、信仰熱心に見える行為な訳です。「ご飯も食べずに一生懸命祈ってるよ。熱心だねー」という。

  けれども肝心なのはその動機です。結局彼らは自分の利己的な求め、願いをかなえて欲しくて、断食して祈っていた訳です。ご利益信仰ですね。日頃の信仰生活はいい加減なのに、何か願いがある時だけ、非常に求めが熱心。 人間って結構、自分の欲しいもののためには熱心になれるんですね。

  “見よ、あなたがたの断食の日には、おのが楽しみを求め・・・”3節。けれども、そのような求めは神様に届きません。1〜5節。

  どうでしょうか、皆さんの祈り。皆さんの祈りは何のための祈りでしょうか? 自分の楽しみのためが多いか? それとも、誰かのために祈る事が多いか? 教会のためにはどれくらい祈るでしょうか? 自分のためなら、食事を断つほどの熱心かも知れません。


3.では一体、どのようなことを神様は私たちに求めておられるのでしょうか。
“わたしが選ぶところの断食は、悪の縄をほどき、くびきのひもを解き、しえたげられる者を放ち去らせ、全てのくびきを折るなどの事ではないか。”6節。

  これは一言で言うなら、正義を行え、正しい事を行いなさい、という事です。悪の縄をほどく、不正に苦しんでいる者や、しえたげられている者を自由にしてあげる、いじめられている人を守るなど。
“また飢えた者に、あなたのパンを分け与え、さすらえる貧しい者を、あなたの家に入れ、裸の者を見て、これに着せ、自分の骨肉に身を隠さないなどの事ではないか。” 7節。

  これは、愛を行いなさい、隣り人を愛しなさい、という事です。貧しい人に与える。「自分の骨肉に身を隠さない」というのは、新改訳では「あなたの両親の世話をすること」となっています。ですから、決して難しい事をしろと言っているのではなく、当たり前の、普通の愛を行いなさい、という事です。けれども当時のユダの民は、当たり前の正義も、当たり前の愛も実践していなかった。それぐらい悪くなっていました。

  つまり父なる神様が私たちに願っておられるのは、一見、信仰熱心そうに見えて、自己中心的な事ではなくて、むしろ世の中や隣り人に対して、正しい事を行ったり、愛を行う、神の子どもらしい、ある意味当たり前の生き方をすることを願っておられる訳です!


4.8〜9節“そうすれば、あなたの光が暁のように現れ出て、あなたは、すみやかに癒され、あなたの義はあなたの前に行き、主の栄光はあなたのしんがりとなる。また、あなたが呼ぶとき、主は答えられ、あなたが叫ぶとき、『わたしはここにおる』と言われる。

10節 “飢えた者にあなたのパンを施し、苦しむ者の願いを満ちたらせるならば、あなたの光は暗きに輝き、あなたの闇は真昼のようになる。”

  つまり、光の子ども、神の子どもとして、その小さな光を世の光として耀かせなさい、という事です。私たちの小さな光は、周りの中で「耀いている」でしょうか。

  お一人一人、それぞれ違うと思いますが、ご自分に照らし合わせて、神の子どもとして、「自分の信仰の歩みを見直す」べき部分が何かあるでしょうか?


5.最後に12節を読みます、
“あなたの子らは久しく荒れすたれたる所を興し、あなたは代々やぶれた基を立て、人はあなたを『破れを繕う者』と呼び、『市街を繕って住むべき所となす者』と呼ぶようになる。”

  これはやがてバビロンによってボロボロに壊される、そのエルサレムの町を建て直す、という事も指していると思います。壊れた城壁、神殿の崩れた所を繕う、修復する者。

  東京教会も新しい出発をしようとしています。過渡期ですね。総会の時にも具体的に話しましたが、教会のために祈る人が必要であり、奉仕者・働き人が必要であり、足らない部分を補う人、支える人、破れを繕う人が必要です!

  今までは「私がやらなくても、誰かがやるだろう」と思っていたかも知れません。ひと任せにしていたかも知れません。「あの人しっかりしてそうだから、あの人に任せておけばいいだろう。私の出番じゃない」 「私が献げなくても、他の人が献げるだろう」 それでいいんだろうか?

  不思議だなあと思うんです。今までよく奉仕してくれていた人たちを、神様はわざと次々と遠くにやられた気がします。なぜでしょうか? たまたまでしょうか?

  正直、神様の事、信仰の事、教会の事、礼拝の事、伝道の事は後回しにしていた人たちも、多いと思います。 どうしたって自分の事、家族の用事を優先するでしょう。教会は余裕のある時に、余力のある部分でやる、なんとか繋がっていればいいと。正直、現実そうでしょう。私は責める事はできません。

  けれども、どうぞ今の時を、<自分の信仰を見直す>あるいは<神様と自分との関係を見直す>よいきっかけにして頂きたいと、思います。今まで通りでいいのか? それとも神様の前に、神様の子どもとして、歩みを見直すべき部分はないのか?

  イエス様から限りない愛と恵みを受けている、全ての罪をゆるされ、永遠の命をもらった者として、どう生きるべきか。ぜひ、これからの信仰の歩みを、よく祈って考えていただきたいと思います。そして、より祝福された人生に進んでいただきたいと思います。

  “人はあなたを『破れを繕う者』と呼び、『市街を繕って住むべき所となす者』と呼ぶようになる。



        このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る