礼拝メッセ−ジ
2013年9月29日

ヨハネによる福音書 1章35〜42節

                   < アンデレのように >

「私たちはメシヤにいま出会った」。そしてシモンをイエスのもとに連れてきた。
                                (ヨハネによる福音書 1章41〜42節)


1.来週はいよいよ「チャペル講座」です。今回のこの「認知症予防講座」という題名に目がとまる方が多いようです。それだけ、やはり多くの人が関心のあるテーマなのだと思います。

  ましかし、いくら関心のあるテーマだとしても、やはり「教会」という所に初めて行くというのは、けっこう勇気がいると思うんです。チラシを見ただけで自分で探して来て下さった、という方はそう多くはありません。やはり家族やお友達に誘われて来て下さった、という方の方が断然多い訳です。そりゃそうですね。誰かに誘われて、誰かが一緒に連れて行ってくれる、その方が断然行き易い、心強い、安心感があります。


2.そんな事を思いつつ、今日はこの箇所を開かせて頂きました。場面はイエス様が世の中に姿を現された最初の頃、初登場の頃です。まだ誰もイエスがどんな人か知らない時です。そんな時に、最初にイエス様を紹介してくれたのがバプテスマのヨハネです。

  先週も家庭集会があったのですが、もう早いもので始めてから丸3年が経ちます。今でこそ、もうお互い気心も知れてきて、本当に心開いて聖書の話を聞いて下さる訳ですが、第一回目の時、まあ話す方も聞く方も緊張したと思います。聞く方々は、これまで聖書の話なんて全く聞いた事もないという方々。ファーストコンタクト。けれども、T姉が友人達にも聖書の話を知って欲しいという事で、ご友人達を家に招いて家庭集会を開かれたので、聖書の話、イエス様の話を聞く事が出来るようになった訳です!

  一人の人が改めてそう言っておられました、「彼女が誘ってくれてなかったら、私は人生の中で聖書の話をこうして聞くことなんて絶対に無かっただろう」と。

  そういう事なんです。神様は私たちを非常に大事な器として用いられるんです。皆さんが誰かを誘う事によって、その人が人生の中でイエス様と出会うチャンスになるかも知れない。逆に誘わなければ、その人は一生イエス様と出会わないかも知れないのです。

  そう言うと責任を感じるかも知れませんが、でもそうです。来る来ない、聞く聞かない、信じる信じないは当人の責任ですが、誘う事やイエス様を紹介する事は、先にイエス様に出会った者の責任です。


3.そんな訳で、バプテスマのヨハネさんがイエス様をまず最初に紹介してくれました。お陰でファーストコンタクトが出来た。35〜37節。この二人というのは今日の題につけた「アンデレさん」ともう一人。(この福音書を書いたヨハネだと言われています。)このアンデレともう一人は、もともとバプテスマのヨハネさんの弟子でした。だからやっぱり信仰心というか、求道心は強かったのだと思います。

  でも、バプテスマのヨハネさんがイエス様の事を紹介して、「見よ、神の小羊」と言いました。「神の小羊」と言えば、彼らにはピンっと分かる。 旧約聖書の時代、ずっと神殿で小羊がいけにえに献げられてきた訳ですから。「見なさい、あの方こそ自分を犠牲にして私たちを救って下さる方。私たちがずっと待ち望んでいた救い主だ。あの人がそうだ!」と紹介した訳です。

  それでアンデレともう一人はイエス様の後について行った。初対面だけれども。38〜39節。今日はこのアンデレさんにちょっと注目するんですけども、このアンデレさんという人は、素直な人だなあと思うんです。「見よ、神の小羊」って言われて、スグついて行って、一晩じっくりイエス様と話してみて、もう信じたんです。だから、一番最初にイエス様の弟子になりました。

  やっぱり最初に信じる人は素直な人です。既にクリスチャンである人は「なぜ私は家族の中で、兄弟の中で先にクリスチャンになったんだろう」あるいは「友人たちの中でなぜ私がクリスチャンになったんだろう」と思う事があるかも知れませんが、それはやっぱり比較的、素直だったからだと思います。比較的、素直に信じる心を持っていた。イエス様もこのアンデレを最初に弟子にしたのは偶然ではなく、まず最初に素直に信じる彼を招かれた。それは彼をはじめとして、彼の兄弟や次の弟子たちを導くためでした!


4.このアンデレは次の日、早速、兄弟であるシモン・ペテロを誘います。41節、
“彼はまず自分の兄弟シモンに出会って言った、「私たちはメシヤにいま出会った」。そしてシモンをイエスのもとに連れてきた。”

  一般論ですが、兄と弟、姉と妹だったら、弟や妹の方が信じやすい気がしますね。なぜなら長男とか長女とか色々考えちゃいますから。「お前、家の墓はどうすんだ」とか「家の家業はどうすんだ。これ放っておけないぞ」とか「親戚のおじさん、おばさんがどう思う」とか考えすぎちゃうので。弟や妹は余計なこと心配せずに、素直に信じれます。勿論、そうでない場合も幾らでもあるでしょう。

  それ以前に、ペテロという人は相当オモシロイ性格です。まあ一言で言えませんけど、聖書の色んな場面に描かれているように、自己主張強い、前に出たがる、たぶんよく喋る、自信過剰、プライドは高い、でも実際は弱い・・・みたいな面倒臭い性格。しかも慌てんぼ。

  もし弟のアンデレが、「いやあ、ちょっと兄さんをイエス様の所に連れて行くのはヤメとこう。恥ずかしいからなあ」とか「失礼があったら困るしなあ」とか思って、紹介するのをためらってたら、どうでしょう。ペテロはイエス様の弟子になる事は無かったかも知れません。でもアンデレはそんな事は思わなかった、「この兄さんにこそ、イエス様に出会って欲しい」と思った。

  ペテロも、幼い頃から一緒に育ってきた弟のアンデレが言う訳ですから、「まあお前が言うんなら一緒に行ってみようか」と、イエス様に会いに行き易かったに違いありません。

  そして42節“イエスは彼に目をとめて言われた、「あなたはヨハネの子シモンである。あなたをケパ(訳せば、ペテロ)と呼ぶことにする」。”

  弟アンデレのお陰でペテロはイエス様の元に行き、目をとめられ、弟子になり、ご存知の通り、一番熱心な、一番活躍する弟子となった訳です。


5.この後、今度はアンデレではなく「ピリポ」という人が(この人も素直な人なんでしょう)、イエス様と直接出会い、そして次にナタナエルという友だちを誘っています。ところがこのナタナエルという人は、疑い深い人というか、偏見をもってる人でした。43〜46節。まあでもピリポは、「なあナタナエル、そういうのを食わず嫌いって言うんやで。ゴチャゴチャ言わんと、百聞は一見にしかずや。自分で会いに行って話を聞いてみい」という訳で、連れてきました。 それでナタナエルはイエス様に直接出会って信じました。47〜51節。

  日本人にはそういう人も多いと思います。まだ一口も食べてない、一言も聖書を読んでないけど、「オレはいらん。宗教なんて弱い人間が信じるもんや」とか。

  とにかく皆さんのご家族やお友だちには、ペテロの様にちょっと個性的な性格の人とか、ナタナエルのように疑い深い人もおられるかも知れません。一癖、二癖あるような。

  けれども、だからこそ、比較的素直で、先にイエス様を信じた皆さんが、大事な役割を持っているんです! その人たちは、皆さんが誘えば、皆さんがイエス様を紹介すれば、イエス様と出会うかも知れない! 一生の中で、一番貴重な出会い、救い主に出会うかも知れない!


6.アンデレについてもう少しだけ言っておくと、この人はよく誰かをイエス様の元に連れてくる人なんです。6:8では有名な5千人にパンを配った奇跡の時、五つのパンと2匹の魚を持った子どもをイエス様の元に連れてきました。また12:22では一人のギリシャ人をピリポと一緒にイエス様のところに連れて行っています。

  ですから、子どもであろうが外国人であろうが、わりと気軽に連れて行く。 誰だって緊張しますよね。「いや、イエス様みたいなご立派な方にお目にかかるなんて恐れ多い」とか「私みたいな俗っぽい人間が教会でお話を聞くなんて、ましてや礼拝に参加するなんて、とてもとても・・・」なんて。「そんなことないよ、私だって行ってんだから」と言えば、だいぶ気が楽でしょう。

  もし皆さんに友達がいるなら(親友と言う程でなくても)素晴らしい事だと思います。何のために友だちが与えられたと思いますか?

  クリスチャンはちょっとウザイ、ちょっとお節介と思われるくらいがいいと思います。ウルサク言ってくれる人は、その人の事を思ってくれてる人、心配してくれてる人だからです。


7.“「私たちはメシヤにいま出会った」。そしてシモンをイエスのもとに連れてきた。”
来週のチャペル講座は非常にいい機会です。勿論、来週だけに限りません。どうぞ、私たちもアンデレやピリポのように、兄弟や友達を、主のもとに連れてまいりましょう!



        このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る