礼拝メッセ−ジ
2013年8月25日

ヨハネによる福音書 21章15〜22節

                   < 弱いペテロを招かれる主 >

「わたしの小羊を養いなさい」
              (ヨハネによる福音書 21章15節)
「あなたは、わたしに従ってきなさい」
              (ヨハネによる福音書 21章19節)


1.今日は教区講壇交換という事で、土屋牧師は東京若枝教会に行っております。題を<弱いペテロを招かれる主>と付けましたが、皆さん、このペテロという弟子に対して、どのような印象をもっておられるでしょうか? 私も子どもの頃から教会学校でペテロさんの話を聞いてきまして、「ペテロさんは弱い弟子だなあ。ダメなお弟子さんだなあ。口ばっかりの人だなあ」と、ペテロさんを笑うような思いでした。

  けれども、44歳も過ぎたこの頃は、ペテロという人は、私たち全てのクリスチャンの弱さ、全ての弟子の弱さを代表してくれてる人ではないかと、思うようになりました。弟子の弱さ、イエス様について行こうとする「クリスチャンにありがちな弱さ」を、見事に代表してくれてるような存在だ。ですからペテロの弱さは他人事ではない、正にそれは自分の中にも、私の中にもある弱さだ。私たち全ての弱いクリスチャンを代表するかのように、イエス様はあえて、このペテロを選ばれたのではないかと思うのです。


2.人間、若い頃というのは、まだ自分の弱さに充分気づいていない事が多いと思うんです。若い時というのはなんせ一番元気ですし、勢いがあります。自分に対しても高い理想希望と、自分の可能性を持っています。そしてまだ挫折の経験は少ない。上手く行かなかった、失敗したという経験が、まだ少ない訳です。

  そしてクリスチャンとしても、他のクリスチャンに対して「なぜダメなんだ。なぜ理想通りに出来ないんだ。なぜもっと頑張れないんだ。強くなれないんだ。なぜもっと信仰がないんだ。なぜもっと愛がないんだ」と裁くような思いを持ちやすい。私もそうでした。けれどもだんだん自分自身の実態弱さを知ってくると、また他の人も弱いのだ、他のクリスチャンも弱さを持っているのだ、と思う様になってきました。

  「弱い弱い」というとプライドの高い方は「カチン」とくるかも知れません。また牧師も信徒も、あまり自分の弱さを見せない、強そうに見せるのが一つの美学みたいに思っているかも知れません。しかし、私たちは強いから選ばれたんではないですね。Tコリント1:26〜31。“無きに等しいものをあえて選ばれたのです。”“「誇る者は主を誇れ」”


3.ペテロの性格が現れている箇所の一つとして、マタイ26:31以降をお開きください。最後の晩餐の後、イエス様は言われた“「今夜、あなたがたは皆、わたしにつまずくであろう。」” するとペテロは“「たとい、みんなの者があなたにつまずいても私は決してつまずきません。」”(33)

  ここで面白いなと思うのは、なんでペテロはここでわざわざ他の弟子を引合いに出して言うんだろう、と。「他の弟子はつまづくでしょうけども、私はこいつらとは違います。私はこの中で一番、誰よりもあなたを愛しています。私は一番信仰の強い弟子です。私は他の弟子より熱心です。他の弟子より優れています。ナンバー1の弟子です!」と。

  負けず嫌いなんでしょうか? なぜ回りと比べて、自分を一段上に言いたいのか? 自分を誇りたいのか? 熱心なクリスチャンにありがちな、自分を誇示したくなる誘惑。「謙遜」とはおよそ真逆です。たぶん「一番」という言葉が好きなのかも知れない。

  しかし実態は、自分で言ってる程、思ってる程の人間では無かった。ご存知の通り、「目を覚ましていなさい」、祈っていなさい(38)と言われても、祈り続けられなかった。

  イエス様が逮捕される時には、恐怖から人を剣で傷つけました。(51)勇敢だったからではなく、恐れているからです。 本当に強いなら、堂々としてればいい訳です。

  でも私は、本当はペテロは自分の弱さをうすうす分かってたのかも知れない、と思うんです。本当は知ってるんだけれども認めたくない。

  でも、ここが大事だと思うんですが、イエス様が私たちに願っている事は、強がる事ではなく、自分の弱さを、小ささを、そのまま正直に認める事でないないでしょうか? 弱い自分の姿をありのまま認め、そして強いイエス様によりすがる、頼る事ではないか?


4.この後、ペテロはご存知の様に自分の弱さを徹底的に思い知らされます。大の男が、女性の言葉を恐れて「私はイエスなど知らない」と3回も関係を否定してしまった。(69)
“ペテロは「鶏が鳴く前に、三度わたしを知らないと言うであろう」と言われたイエスの言葉を思い出し、外に出て激しく泣いた。” (75)

  今まで自分を誇示してきた、強がっていた、弟子の中で一番だと思っていた・・・そういった心の鎧というか、そういったものが全部はがされて、心が裸にされてしまった。一回だったらまだ誤魔化せる、いい訳できるかも知れない。「間違えました」とか。 しかし3回というのは、完全にその人の意志を確認した、という事です。ファイナルアンサーですか、と。死を恐れたのか(普段、死は恐くないって言ってる人でも、死を身近に感じると恐れると思います)、苦しみを恐れたのか、人々を恐れたのか、家族の事も頭をよぎったかも知れない、「俺が死んだら家族はどうなる?」と。そして神と人々の前で、主イエス様との関係を完全に否定してしまった!

  どうですか皆さん、皆さんは何があっても、どんな事があっても、もしか家族を人質にとられていたとしても、何をも恐れず、私はクリスチャンです、キリストの弟子です、と告白できますか?!


5.さて、イエス様は十字架の上で死なれ、陰府に下り、三日目に甦り、そして弟子たちに姿を現されました。そしてペテロに個人的にこう語られました、ヨハネ21:15、“「ヨハネの子シモンよ、あなたはこの人たちが愛する以上に、わたしを愛するか。」”
あなたは前にこう言った、「他の弟子よりも、誰よりも、一番、わたしを愛します」と。あなたの愛は、彼ら以上なのか、と。 そして注釈にもあるように、イエス様が言われた「愛する」はギリシャ語の「アガパオー」。つまりこれは「神様の愛」。シモンよ、あなたは、神が我らを愛されるような愛をもって、わたしを愛するのか」と問われたのです。

  皆さんだったらどうですか?「神様のような愛で、わたしを愛しますか」と問われたらどう答えますか? もし皆さんが自分に正直な人なら、自分の中に必ずある「自己中心的な自分」を認める筈です。アガペーとは似ても似つかない、自己中心的な者である事を認める筈です。

  これまでのペテロだったら、「主よ勿論です。私はこの弟子たち以上にあなたを愛し、神のような大きな愛、アガペーの愛であなたを愛します」と答えたでしょう。

  けれどもペテロはこう答えた、“「主よ、そうです。わたしがあなたを愛することは、あなたがご存じです。」”

  この「愛する」はギリシャ語の「フィレオー」。人間が家族や友人を愛する時に使う言葉です。つまりペテロは、もはや自分を過大評価はしない、「主よ、私の正直な心の姿は、あなたがご存知の通りです。 私の愛は、仲間と比べて誰以上だとか、誰より大きいだとか、比べる事は出来ません。また私の愛は、神様の愛や、あなたの愛のような限りなく大きなものでは、とてもありません。けれども、小さいけれども、私の精一杯の愛であなたを愛している事は、あなたがご存知です。」

  全てをご存知の主の前に、ありのままの小さな自分を認めている!


6.そしてこの後ですね。イエス様はこう言われた、“「わたしの小羊を養いなさい。」”
イエス様は彼に大事な役割を与えられた訳です。お前は弟子失格だ、とはおっしゃらず、失敗したペテロをゆるし、彼の正直な愛を受けいれ、もう一度大事な役割を与えられた。

  しかも、これは彼に適任だったのです。 なぜなら、羊は弱いからです! 実際の羊も、武器も牙もない、逃げ足が速い訳でもない、犬の様に鼻が効く訳でもなく、方向感覚が優れてる訳でもないから迷子になり易い。人間も、クリスチャンも、正に弱いのです!

  私も牧師になってまだ20年ですが、最近改めて思うのです、クリスチャンという羊は弱いんだ、と。牧師としては、強くあって欲しい、たくましく成長して欲しいと願う。けれども、羊がライオンになる訳ではない。羊はどこまで行っても羊。弱いものなんです。

  ペテロは、自分自身が弱さを知った。強いと思っていた自分こそ、正に本当に弱い、主のゆるしと、とりなしの祈りと、憐れみ深い愛がなければ、立っていけない者である事を痛感した! だからこそ、弱さを知ったペテロだからこそ、イエス様の迷いやすい弱い小羊たちを養う事に、適任だったのです!


7.こういうやりとりが三回あって、それは三回「知らない」と言ってしまったペテロの罪に、三回言い直すチャンスを与えて下さった訳です。

  けれども、その後またペテロの弱さが現れます。ペテロという人はどうしても他の仲間が気になるようです。20節「ペテロは振り向いて」。振り向くっていうのは、イエス様から目が離れてるっていう事です。21節、「主よ。この人はどうなのですか」。

  これはヨハネの事だと言われていますが、想像するにたぶんペテロとヨハネはライバルだったんじゃないかと思います。年は、一番年上と一番年下で離れていますが、恐らくどっちが主に一番愛されているか、一番近くにいるかと、常にライバル視していたと思います。でもイエス様はこういわれました、22節、
“・・・あなたには なんの係わりがあるか。あなたは、わたしに従ってきなさい。”

  私たちは人と比べる、どうしても人が気になる、という弱さがあります。勿論、神の家族みんなで共に神の国を目指して行くんですけども、主に従うのは、一人一人がイエス様の召しに応える訳です! その召され方も、役割も、賜物も、何もかも違う訳ですね。早く天国に召される弟子もおり、地上で長生きする弟子もいる。とにかく、比べる必要も、また人の事をとやかく言う必要もない。“あなたは、わたしに従ってきなさい。”

  主は私たちの弱さを全てご存じの上で、なお、わたしたちを招かれるのです! 人と比べる必要は全くありません。今の自分の、正直ありのままの全てを持って、主に従って生きましょう!



        このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る