礼拝メッセ−ジ
2013年8月18日

申命記 8章1〜10節

                     < 荒野の40 >

人はパンだけでは生きず、人は主の口から出る全ての言葉によって生きることを
 
あなたに知らせるためであった。
              (申命記 8章3節)


1.今日はY姉にお証をして頂きましたが、もう信仰生活45年になられる訳です。お証にも出てきました様に、ご自分の信仰生涯を荒野の40年に重ねておられました。荒野の40年というのは・・・旧約時代、イスラエルの人々がエジプトで長年、奴隷にされていた訳ですけれども、モーセに率いられて、数々の奇跡によって脱出した。 脱出して、約束の土地・カナンの地(今のイスラエル)を目指した訳ですけれども、本来であれば、11日もあればカナンの地に辿り着く距離であると申命記1章に記されています。それを40年間も荒野をグルグルと旅をした訳です。

  なぜ40年もグルグル旅をしなければならなかったのか。その直接の原因はイスラエルの人々の不信仰、恐れでした。 つまり、カナンの地にいよいよ入ろうという時、偵察隊を先に遣わした訳ですが、その土地には大きくて強そうな敵がいる。あんな奴らにとても勝てない、と恐れて、神様を信頼できず、カナンの地に入る事を諦めてしまった。それで40年の荒野をグルグル旅する事になった訳です。


2.けれども神様は、その40年を無駄になさらなかったと言いますか、その40年をイスラエルの人々の「信仰の訓練の時」とされた訳です。前にも言いましたが、とか40というのは聖書では地上を表わす数字です。(東西南北、春夏秋冬) でもそれだけでなく、40というのは特に「訓練」とか「試練」を表わすのではないかと思います。ノアの洪水の時も大雨が40日40夜降り続きました。またモーセ自身も自分の思いと力でイスラエル人を救おうと思いましたが失敗し、その後、自我とか自信が砕かれるために40年間、静かな訓練の年月がありました。

  神様はイスラエルの人々の信仰を訓練するためにも、つまり不信仰な彼らを、神を信頼する者へと成長させるために、この40年を用いなさったという事です!

  この申命記は、荒野の40年の旅が終わろうとする彼らに、この40年間を振り返って語られたメッセージが記されているのです。8:1〜2。
“あなたの神、主がこの40年の間、荒野であなたを導かれたその全ての道を覚えなければならない。それはあなたを苦しめて、あなたを試み、あなたの心のうちを知り、あなたがその命令を守るか、どうかを知るためであった。

  荒野っていうのは基本的に何もない状態です。何かが豊かにある状態ではない。色んな困難、苦しみを通して、人間はその人の本当の心や思いが出てくる訳です。余裕がある時は、本心、本音、本当の姿、実態はまだ出てこない訳です。荒野のような人生の中で、その人生を導かれる神様を、信頼するかどうか。本当に、本心から従う気があるかどうか。その信仰を試し、訓練された、というのです。

  神様はいつでも、私たちの本心を知りたい、と願っておられます! そのために、しばしば人生の中で、苦しい試練を与えられるのです!

  正にクリスチャンの人生とは、ある面、この荒野の40年のようなものだと言えるでしょう。クリスチャンになって、すぐ全てが順調という訳にはいかないでしょう。なんせクリスチャンになり始め、イエス様についていく信仰生活をスタートして間もない内は、出エジプトしたイスラエルの人々のように、まだまだ神様を信頼し切れていません。泣くわ、叫ぶわ、文句いうわ。ですから当然、神様を信頼できるようになるための訓練がいる訳です。では、その訓練を通して何を神様は教えたいのでしょうか?


3.3節、“それで主はあなたを苦しめ、あなたを飢えさせ、あなたも知らず、あなたの先祖たちも知らなかったマナをもって、あなたを養われた。人はパンだけでは生きず、人は主の口から出る全ての言葉によって生きることをあなたに知らせるためであった。”

  彼らは40年の間、飢え死にしたか? しませんでした。なぜなら毎朝「マナ」という不思議な栄養たっぷりの白い粉が地上に与えられたからです。それを焼いてパンみたいにして食べたりした。この神様から与えられた不思議な「マナ」によって40年間養われ続け、生かされ続けた。この「マナ」は、ただの食物を意味しているのではない、というのです。 “人はパンだけでは生きず、人は主の口から出る全ての言葉によって生きることをあなたに知らせるためであった。”

  つまり、この「マナ」は神様の言葉、御言を象徴している!というのです。つまり、人間がこの地上の人生という旅路にあって、そりゃ食い物があれば取りあえず生きていけます。この地上にいる間だけは。けれども人間が、人間の魂が、本当の意味で命をもって生きるためには、生かされるためには、「神の口から出る全ての言葉」によって生きるんだ、生かされるんだ!と。神の言葉を信頼して、信じて、恐れないで、自分勝手なわがまま言わないで従う時、人は神の言葉で救われるし、生かされ続けるのです!

  日本で飢え死にする人はそんなに多くないでしょう。けれども自殺する人は年間3万人以上います。心が飢え死にしてしまう。人間は希望が無ければ生きていけません。ではその希望はどこから来るか? 何も無い荒野の中で、無から有を与えて下さる神様を信じるところから来る訳です。


4.先週も言いましたが、イエス様は荒野で40日の間、断食の祈りをし、そして悪魔に試みられました。このイエス様の荒野の40日と、イスラエルの人々の荒野の40年はリンクしている、繋がっていると思います。イエス様も40日間、試練を、訓練を受けた訳です。

  悪魔は最初にこう言った、「もしあなたが神の子であるなら、これらの石がパンになるように命じてごらんなさい。」 イエス様がこの誘惑に答えた言葉は、正にこの申命記8:3の御言でした。“「『人はパンだけで生きるものではなく、神の口から出る一つ一つの言で生きるものである』と書いてある。」”
(先週「レ・ミゼラブル」のDVDを見たのですけども、あの主人公のジャンバルジャンはたった一個のパンを盗んだ罪で20年、牢獄に入れられていた。けれども仮釈放中に、神父さんを通じて神様の愛とゆるしを知った。それによって彼は全く新しく生まれ変わる訳ですね。人を本当に生かすのは、必要なのは、一個のパン以上に、神の言葉なのです。)


5.イエス様は荒野の試練の40日を、神の御言葉に信頼する事で勝利しました! イスラエルの人々は敵を恐れて不信仰になりましたが、御言を信頼するイエス様は悪魔を恐れる必要も全くありませんでした。

  神様が私たちに荒野の40年のような、色んな試練を人生にお与えになるのは、この神の言葉に、背いて滅びるのではなく、神の言葉に従って生きる事を、人生の体験を通して、試練を通して、身をもって教えるためなのです!


  時に非常に辛く厳しい試練に思えるでしょう。けれどもそれ程、重要だから。文字通り、永遠の命に関わる事だから! だから厳しく訓練されるのです。愛ゆえの訓練なのです。愛の訓練ですから、辛く厳しく思える中にも、ちゃんと神様の守り、支えがあるのです


  8:4〜5、“この四十年の間、あなたの着物はすり切れず、あなたの足は、腫れなかった。あなたはまた人がその子を訓練するように、あなたの神、主もあなたを訓練されることを心にとめなければならない。”

  お証しをして下さったY姉も、この40年、45年の信仰の旅路の間、色々な体の病気や不調があったり、また詳しくは語られませんでしたが、お子さんがたくさんおられますので、そのお一人お一人を育てなさる中には、数々のご苦労があられた訳です。正しく荒野の40年であった。けれども、その中にも不思議と支えられ、癒され、今家族4人穏やかに暮らすことが出来ている事は感謝です、と言われていました。


6.正に主の訓練は、私たちの幸せのためなのです! 当然ながら、神様は私たちに真の幸せを与えたいのです。 それは当時の彼らにとっては、具体的にはカナンの地に入る事でした。 カナンの地は「天国」「神の国」を象徴しています。 神様は私たちに御言という道しるべを、地図を与えて、最終的には「天国」という目的地に導きたい訳です! 私たちは今、地上の旅路において、聖書という地図の読み方を教わっているとも言えるでしょう。 間違えて地獄に辿り着いたら大変です。

  6〜10、“あなたの神、主の命令を守り、その道に歩んで、彼を恐れなければならない。それはあなたの神、主があなたを良い地に導き入れられるからである。・・・あなたは食べて飽き、あなたの神、主がその良い地を賜わったことを感謝するであろう。”


7.最後に16節も読みます、“先祖たちも知らなかったマナを荒野で食べさせられた。それはあなたを苦しめ、あなたを試みて、遂にはあなたを幸いにするためであった。”

  主はあなたに人生の中で様々な訓練を与えられるでしょう。それは御言によって実際に人生を生きていく事を教えるため、そして幸いを与えるためなのです! どうぞいよいよ主の御言葉を、本心から信頼して、その地図の通りに歩んでいきましょう!



        このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る