礼拝メッセ−ジ
2013年7月28日

ヨハネの第一の手紙 4章7〜12節

                      < 愛の源泉 >

ここに愛がある。愛する者たちよ。神がこのように私たちを愛して下さったのであるから、
 私たちも互いに愛し合うべきである。

                   (ヨハネの第一の手紙 4章10〜11節)


1.今日もヨハネの第一の手紙を開いてまいります。この手紙が繰り返し言うのは、「神様の愛の中に留まっていなさい。そこから外れちゃいけない。飛び出しちゃいけない。迷い出ちゃいけない。・・・そのためには『正しい信仰』を持つ事と『愛し合う』事。」

  前回は4:1以降から、偽預言者、偽の教え、異端に気をつけて、悪魔に惑わされないように、イエス様に対する正しい信仰をしっかり持つようにと言われていました。


2.さて、前回が「正しい信仰」について。そして今日は「愛し合う事」についてです。まず7、8節、“愛する者たちよ。私たちは互いに愛し合おうではないか。愛は、神から出たものなのである。すべて愛する者は、神から生れた者であって、神を知っている。愛さない者は、神を知らない。神は愛である。”

  今日の題に<愛の源泉>と付けました。つまり「愛」の出どころ、愛が生まれてくる、言うなれば「」のように、あるいは「温泉」のように、愛が出てくるところ、それは、「神から」!「愛は神から出たものなのである」! これをよく知る事が非常に重要です!

  逆に言えば、愛の出どころは、人間ではない、という事です。人間の中には愛が泉のように湧き出てくる「源」はないんですね! これをよく理解していないと大変です。

  つまり自分の中にも愛の源はない。相手の中にも、誰かの中にも愛の泉はない。もしあったとしても、それは例えるなら、コップ一杯、グラス一杯の限られたもの。それをよく理解しないで、もし人間同士が、相手に愛してくれる事を求めるばかりだったらどうなるでしょう。

  人間はみんな愛されたい訳です。自分を愛して欲しい、大事にして欲しい。その愛をお互いに求め合うばかりだったら、「私を愛してよ」「俺の方こそ大事にして欲しいよ」と、せいぜいコップ一杯分しかない愛は、スグに底をついて無くなってしまうでしょう。

  そうすると愛してくれない相手に不満がたまる。それで不満をぶつけて争うか、あるいは「愛してくれないなら、もう一緒にいる意味も無い、価値も無い」と言って離れるか。そして他に自分を愛してくれそうな人を探すかも知れませんが、同じ事の繰り返しです。

  ある意味、無理も無い、当然の事です。だってそもそも人間に愛の泉は無いんですから。それを人間に要求するだけ、求めるばかり、という所が間違ってる訳です。

  「人間は愛である」と思いたいかも知れないけれど、そうは書いていない。そうではなく、「神は愛である」と書いてあるのです。


3.じゃあどうすればいいかと言うと、愛を人に求めるのではなく、源である神様の愛を、いつも、絶えず、充分に受け取り続ける、という事です!

  あのマザーテレサも、毎朝しっかりと神様を礼拝する時を持ちました。それはまず神様の愛を自分が充分に受けて、そしてその愛を人に与えるためだったでしょう。
“すべて愛する者は、神から生れた者であって、神を知っている。”
神を知っている」というのは、ただ頭で知っているというより、神様の愛を知っている、自分も愛されている事を知っている、受け取っている、味わっている・・・そういう意味でしょう! 神様の愛を身をもって知っている。そうでなければ、人を愛する事は出来ない。一時的に少し愛せたとしても、愛し続ける事は出来ない。「愛する者」は直訳すると「愛し続ける者」という意味です。


4.その神様の愛とはどういう愛だろう? まずやっぱり神様の愛を知るには、神様のラブレターである「聖書」を読む必要があるでしょう!

  まず聖書の一番最初、創世記1章2章を見るならば、 神様が人間を造って下さった。猿から偶然に進化したのではない。それどころか「神は自分のかたちに人を創造された。」という最高の特別な存在! しかも「男と女とに創造された」。男女どちらも神のかたちに造られた大事な存在! そして神様はこう思った、「はなはだ良かった。」最高に素晴らしい存在だ!と。人間をまずそのように愛されたのです!

  けれども、その最高に素晴らしかった人間が、無邪気で心のきれいだった人間が、罪によって激しく汚れた。神の言葉に背いた途端、心から次々に醜い黒い心が出てきた。

  私は元々昔から子どもが好きでした。それで青年の時にはCS教師になりました。ところがある時、子ども同士が兄妹で醜く言い争ったり、自分勝手でわがままだったり、また物を盗む子もいたり(そしてしらばっくれる)、そういう醜い心を見て、子どもが大嫌いになってしまった時期がありました。

  人間というのはそういうものです。子どもでも夫婦でも、いい部分だけ、可愛い部分だけ見えている時は愛するけれども、醜い部分が見えると途端に愛せなくなります。


5.しかし神様はそうではなかった! 9〜10節、“神はそのひとり子を世に遣わし、彼によって私たちを生きるようにして下さった。それによって、私たちに対する神の愛が明らかにされたのである。私たちが神を愛したのではなく、神が私たちを愛して下さって私たちの罪のために 贖い(あがない)の供え物として、御子をお遣わしになったここに愛がある。

  「ここに愛がある!」 本当の、本物の愛というものは、この神様の愛にあるのです! 逆に言うと、他には無いのですこの神様の愛を離れては、この神様の愛を受け取らなかったら、この神様の愛を「要らないっ」と捨てるなら、あなたを愛してくれる愛は他のどこにも誰にもないのです!

  そうでしょう? あなたの全部を分かっていて、キレイにお化粧した姿ではなく、着飾った姿でも無く、ありのままを知っていて・・・、心の奥底には、ひねくれて、自己中心で、いやらしい部分がある、それも全部分かっていて、それでもあなたを失いたくない!それでもなお、あなたを愛している!愛し続けている! 愛する思いがなくならない!

  そして、滅ぼしたくないから、大事なひとり息子にさえ、命の犠牲を払わせた! そこまであなたを愛するのは、この父なる神様以外、絶対にいないでしょう?! いますか?

  そんなにあなたを愛するのは、父なる神様だけです! ここに愛があるんです! 他には無いんです! だから、「本当の愛」を神様以外に求めちゃダメなんです!  いいえ、あなたの心は神様の愛でしか満たされないのです!


6.そして、この神様の愛を理解して(勿論スグには分からないでしょうけども)、自分の存在そのものを神様の無限の愛で愛されている、という安心(例えるならお母さんの腕に抱かれている赤ちゃんのような)がある時、それを知る時、つまり愛の源泉につかっている時に、また人を愛する心が、思いが与えられるのです! だって、愛をケチる必要がないからです。コップ一杯じゃない。無限に泉から与えられるんだから。
“ここに愛がある。愛する者たちよ。神がこのように私たちを愛して下さったのであるから、私たちも互いに愛し合うべきである。”

  たとい自分の愛のタンクが無くなっても、また神様の愛の泉の蛇口をひねれば与えられるのです。私は子どもが一時、大ッ嫌いになったと言いましたが、ずっとそのままだったかと言うと、いつの間にか、また好きな気持ちになったのです。

  夫婦関係でもそうです。結婚当初、よーくケンカをして、毎回2時間ぐらい激しい口論になり、もう顔も見たくないとお互いに思いました。もう二度と愛する気持ちは出てこないだろうと思うのですが、数日すると、なぜかまた愛する気持ちが与えられるのです。不思議なようですが、それは源である神様から与えられる訳です。

  茨城の田舎に父の実家があるのですが、家の裏に絶えず水が流れている蛇口というか管があるのです。それは上の方に湧き水があって、そこから水を引いているので常に冷たい水が流れているのです。それでよくスイカやトマトをおいしく冷やしていました。

  そのように神様が愛の湧き水、泉であるなら、私たちはそれを流す管なんです! もし私たちがそれをよく理解して、源流である神様に絶えず管をつないで「愛」を受け取るなら、たとえ、チョロチョロでも、人を愛し続ける事が出来るのです!


7.“ここに愛がある。愛する者たちよ。神がこのように私たちを愛して下さったのであるから、私たちも互いに愛し合うべきである。神を見た者は、まだひとりもいない。もし私たちが互いに愛し合うなら、神は私たちのうちにいまし、神の愛が私たちのうちに、全うされるのである。” 10〜12節。



        このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る