礼拝メッセ−ジ
2013年3月31日
【イースター礼拝】

ルカによる福音書 24章30〜31節

                  < 目を開かれるイエス様 >

パンを取り、祝福してさき、彼らに渡しておられるうちに、
 彼らの目が開けて、それがイエスであることがわかった。

                     (ルカによる福音書 24章30〜31節)


1.イースターおめでとうございます! 「イースター」は日本語で言うと「復活祭」。イエス様が十字架で死んで、陰府(よみ)に行かれたけれども、そこから復活された事を特にお祝いする日です。

  それはどういう事かと言うと、こういう事です。天国と私たちの間には、「罪による死」という大きな岩がふさがっています。イエス様は私たちの身代わりに、この下敷きになって、潰されてくださった訳です。けれどもその「罪による死」と言う岩を砕いてくださって、私たちが天国に行ける「救いの道」を開いて下さったのです! スゴイですね!


2.さあ、けれどもここが肝心! そうやって、せっかくイエス様が最大の奇跡で救いの道を開かれたのに、それを信じられなかったら、意味がありませんね! そうなんです。実は全てそうなんです。どんなにイエス様がスゴイ事をして下さっても・・・あるいは、これから素晴らしい事をしようと計画しておられても、私たちが信じなければ、イエス様のスゴサを、素晴らしさを、自分が味わう事が出来ない、体験する事が出来ないんです!

  だから「信じる」って大事なんですね! 神様を信じるとか、イエス様を信じるっていう事は、その素晴らしさを知る事が出来るんですね! 信じないと分からない。

  ところがね、お弟子さん達もなかなか最初、信じられなかったんですね。だからイエス様って大変ですね。 大変な思いをして、死んでよみがえって、ちょっとひと休みなんてしてられない。その後は、皆が信じる事ができるようにしないと行けない。


3.日曜日の朝早く、女の人たちがお墓に行きました。するとお墓のふたをする大きな重たい石が転がしてあった。アレっと思ってお墓の中を見ると、イエス様の死んだ体がない。イエス様の体はいったいどこにいっちゃったんだろう、と思っていると、二人のみ使いが現れて、こういった、
「あなたがたは、なぜ生きた方を死人の中に訪ねているのか。その方は、ここにはおられない。よみがえられたのだ。まだガリラヤにおられた時、あなたがたにお話になった事を思い出しなさい。・・・」

「そこで女たちはその言葉を思い出し、墓から帰って、これらいっさいの事を、十一弟子や、その他みんなに報告した。」

  女性たちはイエス様の言葉を思い出しました。やっぱり御言を思い出すと、信じる心も思い出す。御言を忘れると、信じる心も忘れちゃうんですね。だから聖書を読まなくなったり、教会に行かなくなると、だんだん信じる心を忘れちゃうんですね。信仰のアルツハイマーですね。

「ところが、使徒たちには、それが愚かな話のように思われて、それを信じなかった。」

  なぜ信じられなかったんでしょう? 弟子達もイエス様の言葉を忘れていたんですね。


4.この日、二人の弟子がエマオという村に向かって歩いていました。この二人もイエス様がよみがえられた事を信じられずにいました。信じられないというのは、心の目、霊の目が閉じている状態。

  その信じられない二人のそばに、よみがえったイエス様が静かに近づいてきました。
「イエスご自身が近づいてきて、彼らと一緒に歩いていかれた。しかし、彼らの目がさえぎられて、イエスを認めることができなかった。」

  そしてイエス様は彼らとお話をしながら歩いていかれました。「何の話をしているのですか。」「イエスという人の事です。・・・」

  イエス様がすぐ隣りにいるのに、まだ気がつかない。イエス様がよみがえられた事をまだ信じられない。まだ目が開かない。

  イエス様はこう言われました、
「ああ、愚かで心の鈍いため、預言者たちが説いた全ての事を信じられない者たちよ。・・・」

  イエス様ってね、今でも本当にこう思っておられるんだろうなあって、つくづく思うんです。 私たちがなかなか信じきれないでいる、いつまでも信じきれないで、いつまでも悲しい顔をしていたり、すぐ隣りにイエス様がいて、一緒に歩いていて下さるのに、いつまでも恐れていたり。 聖書の中には、たっくさんの神様の御言、約束の御言、奇跡の事、信じなさいっ、ていう事が書いてあるのに、何回も何回も言ってるのに、「ああ、御言の全てを信じられない者たちよ・・・」と嘆いておられるんだろうな、と。


5.でもイエス様も嘆いてばかりはいられません。
「聖書全体にわたり、ご自身について記してある事どもを、説きあかされた。」

  聖書全体から、御言を話して下さった。そうしたら、彼らの心がだんだんポカポカ、熱くなってきた。まるでストーブがついたみたい。消えかかっていた心の炎がまた燃えてきたみたい。御言っていうのは、不思議と心に火を灯す。御言は心を燃やす燃料、油なんですね。

  でも、まだこの人がイエス様とは分かっていない。まだ目が開いていない。「旅のお方、もう夕方ですし、ぜひ私たちと一緒にお泊り下さい。」

  そして夕食の時、イエス様がパンをちぎって渡されました。
“一緒に食卓につかれた時、パンを取り、祝福してさき、彼らに渡しておられるうちに彼らの目が開けて、それがイエスであることがわかった。”

  パンを渡している時にわかった。やっと分かった! やっと目が開かれました!やっとイエス様がよみがえった事が分かりました! やっと信じた!

  最後の晩餐の時の事を思い出したのかも知れません。御言の事を「命のパン」とも言います。 だから、このパンも「御言」の事を象徴してると思います。イエス様から命のパンである御言を、ちぎって与えてもらうと、心の目、信じる目が開かれる!


6.この後、エルサレムで皆が集まっていた時にも、イエス様が現れました。 そして手や足を見せたり、魚を食べて見せたりしました。それでも、まだ信じられないみたい人もいたので、もう一度、み言葉を語られました


7.だから御言が大事なんです。「御言を宣べ伝えなさい。時が良くても悪くても」

  皆さんの中で「まだイエス様の事がよく信じられないな」という人がいますか? そして、イエス様がまだ死にっぱなしで、よみがえっていないみたいに、悲しい心の人がいますか? それは、目が開かれていないという事です!

  どうすればいいですか? 御言をよく読んで下さい。聞いてください。イエス様は皆のすぐ隣りにいるんです。そして人生の道を一緒に歩きながら、「何を話しているのか。何を考えているのか。何を悲しんでいるのか」と話しかけておられるんです!

  聖書のみ言葉を、ゆっくり、じっくり、考えながら、ガムの様によく噛みながら、アメのようによく味わいながら、食べて下さい。そうすれば目が開けて、イエス様のことがよく信じられるようになります!!!

  “パンを取り、祝福してさき、彼らに渡しておられるうちに、 彼らの目が開けて、それがイエスであることがわかった。”



        このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る